10月19日(土)に放送された「世界ふしぎ発見!人は何故太るのか?生命と肥満のミステリー」からの情報です。

 

 

 

 

 


これまで様々な古代文明の謎に迫ってきたふしぎ発見が今夜迫るのは人体、特に肥満の謎。

 

 

 

 

 

メキシコ・モンテレイに住むマヌエル・ウリベさんを訪ねる。

 

 

 

 

ウリベさんは2009年のギネス記録保持者で、以前は600kgもの体重があったが、

 

 

現在ダイエットに取り組み400kgにまで減量。

 

 

 

 

肥満の定義はBMIが30以上(日本は25以上)だが、この定義で世界トップクラスの肥満大国がアメリカ。

 

 

 

 

そんなアメリカではぽっちゃりした女性によるミスコンも行なわれる。

 

 

 

健康であれば肥満は大丈夫だが、肥満は様々な病気を引き起こすのが現実。

 

 

 

 

 

今夜は「人は何故太るのか?」「どうしたら防げるのか?」

 

 

 

 

世界で行なわれている肥満治療の様子や、日本の香川県で行なわれている夢のような食品開発の様子などに迫る!

 

 

 

 

 

◇ミステリーハンター浜島直子さんの話

 

 

 

 

 


『美味しいものが簡単に手に入るという落とし穴』

 

アメリカとメキシコで肥満に悩む人たちを取材しましたが、

 

 

何故太るのか、そして肥満になることへのデメリットを理解することがとても大切だと感じました。

 

 

 

体重でギネスにも登録されたマヌエルさん、

 

 

 

そして肥満を解消するための合宿に参加していた10代の子たちの食事を見させて頂いたのですが、

 

 

減量に真剣に取り組んでいる彼らのメニューは野菜や果物が多く、炭水化物や高カロリーの肉がほとんどありません。

 

 

でもみなさん「おいしい」と満足しているんです。

 

 

それは、肥満になる仕組みとデメリットを学び、なぜこのような献立なのかちゃんと理解しているからなんですね。

 

 

美味しいものを誰でも簡単に食べられるようになったのは、とても良いことなのですが、食べ過ぎという事態も起こしてしまいます。

 

 

美味しいものは魅力的ですからね。

 

 



 

 

●肥満大国アメリカの現在

 

 

アメリカ・ペンシルバニア州スクラントンで行なわれている、

 

 

 

肥満を解消するためのウエルスプリングスサマーキャンプの様子を取材。

 

 

このキャンプはティーンエイジャーが、親元を離れて合宿を行ない、肥満解消を目指す…というものだった。

 

 


 

●肥満遺伝子の正体とは?

 

 

太りやすい性質も親から子供へと受け継がれやすいとするならば、それは肥満遺伝子。

 

 

最初にその存在を提唱したのはニール博士だった。

 

 

元来人類は飢餓の危機にさらされやすい生活だったが、

 

 

人類は農耕を発展させ安定的に食料を得られるようになった。

 

 

 

それでも人類の歴史は長らく飢餓との戦いで、

 

 

 

その名残である倹約遺伝子が、現代の飽食の時代には肥満を引き起こす遺伝子と考えられる。

 

 

 

1995年には遂にアメリカ先住民ピマインディアンから肥満遺伝子と考えられる遺伝子が発見された。

 

 

 

さらにその後の研究で肥満に関する遺伝子は何種類もあることが判明。

 

 

ロックフェラー大学のフリードマン博士は病的な肥満の場合は遺伝子が関係している割合が高いことを指摘した。

 

 

 


●肥満遺伝子を持っていても痩せている民族

 

 

肥満遺伝子を持っているというピマインディアンの一部が暮らすイエコラ村を訪れた。

 

 

 

アメリカ先住民のピマの人たちに「肥満遺伝子」と呼ばれている特殊な配列の遺伝子を持つ人が多いことが分かっているが

 

メキシコ山岳地帯へ移住したピマの人たちはアメリカ在住の人たちより肥満が少なく若い世代は痩せた人ばかりだった。

 

村の人はとうもろこしや豆を作って暮らしているという。

 

 

 

 

 

 

◇ミステリーハンター浜島直子さんの話

 

 

メキシコのピマの人たちを取材していると、村では日々の生活で体を動かすことが多いことがわかりました。

 

 

 

私たちがあるご家庭を取材させて頂いた時、家の裏の丘で作業しているお父さんが持っている鍵が必要になったんです。

 

 

その時その家のお母さんは、いきなり外に出て丘に向かって大声で叫ぶんです。

 

 

多分「鍵が必要だから持ってきて」と言ったのでしょうね。

 

 

丘からお父さんの顔がひょっこり出てきて、その後20分くらいかけて持って来てくれました。

 

 

何かをするとき手間や時間がかかるのを現代人は嫌がりますが、

 

 

こういう生活していたら肥満にはならないなと思いました。

 



 

 

●食べ物と肥満の関係
 

エリカ・アンギャルさんが食べ物と肥満の関係を解説。

 

 

成人の肥満率が高いアメリカは、品質と量の問題があるという。

 

 

 

外食が多く、加工食品・ファストフード・ジャンクフード・炭酸飲料の摂取が非常に多いのが一つの問題。

 

 

もう一つの問題が、パン・クッキー・ドナッツといった「小麦製品」

 

 

1960年から小麦の品種改良の影響で、食欲を刺激する成分が入っていて

 

 

食べれば食べるひどやめられなくなっていってしまう。

 

 

アメリカ人の小麦摂取量が増えることに並行して肥満の人が増えている。

 

 

 

肥満ランキング30位で成人の肥満は10%のイタリアは、

 

 

 

アメリカと同じくパン・パスタ・ピザなどの小麦商品を食べているが

 

 

イタリア人はすべて手作りしているためだという。

 

 

冷凍品や出来上がっている物を食べているのではなく、パスタも自分の家で作った物を食べている。

 

 

また、使用している小麦(デュラム小麦)も違っているので、それほど血糖値も上がらない上

 

 

食欲を増進する影響もない。

 

 

 

日本は、肥満ランキング最下位で、成人の肥満率はたったの3%!

 

 

 

日本人の食事は色々な食材を使っていてのバランスがいい。

 

 

所が、食生活が欧米化してきた影響で子供たちの肥満率が上がってきているので

 

 

和食の素晴らしさを見直してほしい。

 



 

●ロシアの絶食治療法と効果
 

 

ミステリーハンターの鉢嶺杏奈さんが世界でも珍しい絶食療法を行っているゴリャチンスク病院を訪れ、絶食プログラムに挑戦。

 

 

病院がある地域はモンゴル系のブルヤート人の割合が多く、バイカル湖畔の敷地には温泉もある。

 

 

絶食期間に患者が口にするのは、ミネラル分が少なく純度が高い蒸留水だけだという。

 

 

絶食期間はメンタルケアも重要で、絶食に対して前向きな気持ちで臨むことが成功の秘訣だという。

 

 

 

「何をやっても痩せなかった」という男性が14日間の断食をした所、

 

 

 

1日1kgのペースで体重が落ちて行き断食前とは別人の様にスッキリした体型に。

 

 

 

 

 

 

 

◇ミステリーハンター鉢嶺杏奈さんの話

 

 

取材で絶食を体験することになり、ちゃんと集中して仕事ができるのか?空腹に耐えられるのか?などいろんな不安がよぎりました。

 

 

 

私の絶食のイメージは、自分との闘い、「修行」でした。

 

 

でもロシアの施設では、いつもサポートしてくる人が傍にいて、的確なアドバイスをしてくださるので耐えがたい苦痛はありませんでした。

 

 

1日コースだったのもありますが、一番お腹がすいたのは絶食をした翌日の朝。

 

 

早く朝食が食べたい!と切実に思ったのですが、実際りんごジュースを口にするとごくごくと飲めないのです。

 

 

食べたいけどたくさん食べられない、そしてシンプルな味にも感動できるほど舌が敏感になっていました。

 

 

常温の水も最初はちょっと飲みにくく感じたのですが、だんだんおいしい水だと感じるようになり、水を飲むと気持ちがスッキリするようになったんです。

 

 

施設では、通常食事をする時間に散歩やマッサージなどをするなど、空腹を紛らわせる工夫がたくさんありました。

 

 

施設のスタッフ、そして一緒に絶食をしている仲間の存在も大きいですね。

 

 

安心を感じていると、空腹による精神的苦痛がもの凄く軽減することを実感しました。

 

 

たった1日でしたけど、その後も施設で教えてもらった絶食後の注意点、

 

 

よく味わいゆっくり少しずつ食べるということがまだ意識に残っているみたいで、今すこぶる体調がいいです。

 

 

 


 

 

●絶食で判明!人体の驚くべき能力

 

 

絶食5日目のマリーナ・アンドレエワさんの患者手帳には、体重が減っただけではなく高血圧が正常値まで下がっていた。

 

 

 

4回目の絶食療法だというラリサ スウェシニコワさんはニキビが治ったと話し、

 

 

ユーリ イサエフさんは絶食で心臓疾患と高血圧が良くなったという。

 

 

 

絶食で病気が良くなる理由について、外部栄養型から内部栄養型に変化。

 

 

 

そこで、病院の原因となる不要なタンパク質のゴミまでが分解されて栄養として使われるようになり、絶食をして自然治癒力がアップするのだという。

 

 

 

これまでに治癒できる疾患は気管支系や心臓・血管系、消化器系、内分泌・免疫系、うつ病などで、

 

 

 

治療が適さない疾患は癌・結核・I型糖尿病・慢性肝炎などだという。

 

 


日本の医師も納得の絶食療法はユーリ・ニコラエフ医師によって始められ、

 

 

絶食療法の拠点はロシア全土に10箇所以上あり、これまでに10万人以上が受けてきたという。

 

 

 

 


●太らない砂糖・希少糖「プシコース」

 

 

 

世界が注目している希少糖「プシコース」太らない砂糖は世界を救う?

 

 

世界が注目する太らない砂糖を求めてコープかがわ扇町店に訪れたミステリーハンターは、希少糖を使った商品を数多く見つけた。

 

 

 

香川では希少糖入りの商品がブームになっていて、普段から希少糖入りのシロップを使った料理をしている主婦にどのように調理しているのかを取材。

 

 

 

希少糖の痩せる効果を検証するため香川大学医学部に訪れたミステリーハンターは、徳田雅明教授に希少糖の説明を受けた。

 

 

 

プシコースと呼ばれる希少糖が糖尿や肥満にいいという研究をしているのだという。

 


 

 

●太らない砂糖誕生の秘密

 

世界で初めてプシコースの大量生産に成功した香川大学 何森健名誉教授のもとを訪れた。

 

 

世界が注目する希少糖の研究所は、過疎化が進む町の小・中学校の廃校跡で地元住民の新たな雇用も生まれたという。

 

 

プシコースの大量生産に成功した理由は、新酵素の発見にあるという。

 

 

 

 

【プシコース・問い合わせ&購入先】

 

 

 

 

 

 

ダイエットの心強い味方!太らないお砂糖「プシコース」

 

「プシコース入りシロップ問い合わせ先」

 


株式会社レアスウィート 高松事務所

住所:香川県高松市番町1-1-5 ニッセイ高松ビル7階

 

 

「プシコース製品を取り扱っているお店」

 

 


店名:かがわ物産館 栗林庵

住所:香川県高松市栗林町1-20-16

※マドレーヌ、白だし、カフェオレベースなどプシコースを使った食品がある。


 



 

血糖値の上昇をふせぎ体脂肪を減らす希少糖「プシコース」から作った「レアシュガースイート」

 

「グルテン抜きダイエット」食欲の暴走ストップ!84㎏から65㎏で19㎏減!あの日に帰りたい8

 

 

グルテン抜き(グルテンフリー)ダイエットについて

 

 

豆腐・葛粉・てんさい糖を使った「みたらし団子」ヘルシー&ビューティー&グルテンフリー

 

 

「血糖値コントロール」で食欲・空腹感を抑えて苦しまないダイエット!

 

 

脂肪の吸収と血糖値の上昇を抑える魔法の粉「難消化性デキストリン」

 

 

徹底検証!炭水化物抜きダイエットは本当に痩せるのか?

 

 

炭水化物抜きダイエットの真実!「カーボカウント」って何?食後5分間の○○が勝負?

 

 

 

 

 

 

 

会員制サークル『Little Witches』 第2次会員の募集は10月25日までです。

 

 

 

 

 

     ダウンダウン

会員制サークル『Little Witches』 第2次会員募集します(限定30名)




 

 

Diet Witch Aki OFFICIAL・WEB・SITE

 

 


 

110㎏から45㎏!W115㎝から55㎝!バストHカップのまま!世界一美しく痩せるダイエット!

究極のスーパーボディはこうして作る!

60㎏以上のダイエットに成功したAkiの「この世で一番美しく痩せる方法」の一部をご紹介します!

3ヶ月で合計-89㎏! ダイエットアドバイスを受けて大変身を遂げた第1期生の皆さんです!

ウエスト合計-150.4㎝! ダイエットアドバイスを受けて大変身した第2期生の皆さん!

 

 

くたびれ過ぎても~ワケわかめわかめ

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます!

 

 

 

アナタのポチが記事を書く原動力になっています!


ダイエット日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ダイエットブログ 美容ダイエットへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking