スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -64ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

年が明けたと思ったら、もう7日不安

世間様はとっくに日常をスタートしていますね。

日本の友人は4日から仕事、スイスは正月休みなんて考え方がないので、元旦だけお店閉まったら2日から仕事が普通。

はやいな。

朝だけじゃなくて、年明けスタートも早いな(笑)



そういう私は、今年はお節に初チャレンジしたことで少しお正月モードを堪能できました。

こたつなんてないけど。

紅白もないけど。

カウントダウンまで起きてるとかもないけど。



お正月の夕方に義理の両親を招待して、簡単なお節を披露したので、自己満足度も高い。

義父は完食してくれて、「これ、私の兄だったら食べてないね」と言われたけど、そうおじさん(義父の兄)は典型的な(と言って良いのか悪いのか)スイスの食卓で育った人で、魚は食べない人。

この人が義理のお父さんで本当によかった、と思ったよね。



普段かまぼこなんて食べられないので、息子は一人でほぼ平らげて、はんぺん入りの伊達巻も初めて食べたり、息子の新たな好みも発見できました。



1月4日まではすんごく暖かくて、最高気温14度とかだったのに、5日からはまたすごく気温が下がって、最高気温2度。

雪もちらつくスイスとなりました。

雪でも何でも散歩に出るんですけど、少し晴れ間が見えるだけですごくラッキーな気分になりますね、こう曇天が多いと。





年末年始の清々しい晴天がすでに懐かしいです。



最近は特に自分の時間がなくて、もう全てのことを夜の1時間とかで済ませるので、全然時間がないです。

考えなければならないこと、やらなければならないこと、なんかいろいろあるのに、全然終わりません!

ここに、やりたいことを追加するのは不可能であります。



今年はなんとか、息子のために全力投球しつつも少し、自分の時間を充実したものにすることが、2022年の抱負であります。


いろいろ母としての抱負(ちゃんと手作りのお菓子作りたいとか)もありますけど、無理っぽいのでやめておく。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

✨🎍🐯
あけましておめでとうございます
🐯🎍✨

┏┓┏┓┏┓┏┓
┏┛┃┃┏┛┏┛
┗┛┗┛┗┛┗┛



↑日本の友人とのやりとりでもらったコレ、すごーい指差し

大晦日、元旦のスイスの天気は、最高でした〜!
きっかりと快晴で、こんなのいつぶりだろう?
大晦日は家族3人で、山に散歩に行ってきました。

通りすがりの人の情報によると、遠くに見える山のひとつが、リギだそうです。
どれかな??





遠目に眺めるチューリヒ湖の景色〜。

美しい。



こんな景色を眺めながら快晴の元を歩くって、スイスの醍醐味です。
というか、これがあるからこそのスイス。
晴れることが、超貴重なスイス・・・(泣)


元旦は、スイスに来て初めての、お節作りにチャレンジ指差し

何年も前に母からもらった丸盆をお皿に。





▪️伊達巻

▪️田作り

▪️鮭の昆布巻き

▪️紅白なます

▪️栗きんとん

▪️かまぼこ飾り切り


13時に始めて終わったのが16時前だったので、だいたい3時間くらい。

レシピ見ながらやってるから時間かかるわ〜

こんなもん、作ったことないからー!!

けど、楽しかった。

子供ができてから強く思うようになりましたが、出来るだけこんな風に日本に触れてあげられるようにしたい。



小魚は苦手なパートナーが田作りを食べて、初めて小魚を美味しいと思ったらしく、それはとても嬉しい出来事でした。

作ってよかった!

作った甲斐あった!



今年は10月に日本から戻った時に持ち帰った


◇栗の甘露煮

◇早煮昆布

◇かんぴょう

◇かまぼこ

◇黒豆

◇いりこお菓子


を使いました。

伊達巻に使ったハンペンは、日本から送ってもらいました。

チューリヒへ行って直前に買うよりも、時間に余裕を持って日本から送ってもらうことが得策な、小さい子のいる田舎生活。

一昨年、ゆみはなでハンペン聞いたら無かったし、そんなリスクも減らせるので。


ハンペンの入った伊達巻、めちゃくちゃ美味しかったです。

焦げたけど。

その部分をカットすることになっちゃって手間が増えたけど。


田作りは、息子のおやつ用に持ち帰った食べられるいりこ。


晴れた大晦日を楽しんで体力がなく、元旦になって初めてお節を作り始めるっていう計画性の無さ。

なので、元旦の朝にかき揚げで年越し蕎麦。




このかき揚げ、クリスマスプレゼントにもらったノンフライヤーで作りました。

ノンフライヤー、すごいですね!!


少し前にエビフライも作ってみましたが、おいしかった〜!

たしかに、油で挙げた方が美味しい。

断然、油が美味しい!!

けど、オーブンで作った時と比べると、全然これもいける〜と思えました。



あけましておめでとうございますの話。

山で散歩の話。

お節の話。

年越し蕎麦の話。


我が家の年末年始でした。

今年も、何気ない日常ではありますが、こちらの不定期ブログをよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



2021年も、この不定期なブログをご訪問くださり、ありがとうございます。

スイスでの生活のことを記録がてら書いて、改めて振り返ると2012年の2月から始めたこのブログも来年10年を迎えます。



特段、何も特別なことは書いていないし、スイス情報ってものにも特段なっていないし、日々のことを綴っているマイペースなブログですが、来年もふらっと立ち寄っていただけたら嬉しいですニコニコ



どんな一年だった?


2021年は私にとって、幸せに溢れた一年でした。

毎日一緒に過ごす息子が愛おしくて愛おしくてたまらないのです。

まだ小さいので責任じみたものは感じておらず、ただただ我が子と過ごす何気ない毎日に、小さな、普段では見落としがちな幸せを感じていました。

もう、ひとときも離れていたくないほどに。

といいつつ、たまに義理の両親に預けて離れる時間もあるので言えることかもしれませんが。

その預けている時間ですら、今何してるかな〜、早く会いたいな〜と考えるほどに。

赤ん坊の頃ももちろん可愛かったけれど、今はコミュニケーションが取れる分、人間対人間のやりとりが面白くなってきました。

最近はイライラしたり怒ることが増えてきたけど、基本的にはとても穏やかな気持ちで子育てできていることに、感謝しかありません。

自分の目標ややりたいことは、たーくさんあるのに、現実は最低限の家事やっておしまいです。

それでも、今は全ての時間を我が子に使いたい。

後悔のない年です。



楽しかった思い出は?


毎日がハッピーでしたが、夏〜秋の日本一時帰国と夏の家族旅行、息子の誕生日パーティをのぞいて、特に大きなハイライト的な思い出はない2021年。

人と会う機会も限りなく減った分、本当に会う人とだけ会うようになった。

個人情報の取り扱いでWhatsAppをやめたのですが、そもそも連絡も取っていなかった人も多かったし、今は連絡を取っている人だけがメッセージに表れています。

つながる人とは、巡り巡ってまた繋がるものですしね。


悲しかったことは?


今年はスイスで大切な人を失い、家族・親戚一同が暗闇に包まれました。

ちょうど体調が絶不調で、お葬式にも参加することができず、心の底から残念な思いでした。

心から、

ありがとう

そう伝えたい人です。



来年も・・・


時々ぼやきつつ、スイスでの生活を2022年も綴っていく予定でいますので、よろしくお願いいたします。


みなさま、よいお年をお迎えください門松鏡餅




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

もう26日。

楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていきますね〜。



迎えるまでは指折り数えて楽しみも高まるけど、片足つっこんでしまうと終わりが見えて一気に寂しさも出てきて、終わると一気にトーンダウンで年末に向かう虚しさがあります。

楽しくない年末へ。



前回の記事の続きです→



このサンタと雪だるまを、自作ブッシュドノエルのデコレーションにしたい私。


24日はクリスマスイブだけどお店は夕方まで開いてますが、外に出るのは散歩程度にしたい。

25日、26日はお店が閉まります。

てなわけで、我が家は23日に買い出しに出かけることにしました。


ひょんなことから義母も一緒に行くことになり、お互いに家に何があって何がないかを確認しながら買い物できたので、よかったです。

ゴミ捨てとか全部入れて、4時間くらい出かけて疲れたけど、大きな買い物を済ませて家も綺麗にして、クリスマス準備完了。

掃除機は出かけている間にルンバに任せて〜最高!


23日に夜な夜なしこんで、完成したのがこちら↓




出す直前に少しいろいろ足して・・・




朝に粉砂糖をかけて外に置いておいたら溶けて、もう一回やり直し。

メレンゲくっきーデコも柔らかくなっていた。

チョコチップを振りかける前に木の模様をつけるの忘れて焦った。

でも、初めての割にはとても上手くいって、ゲストも喜んでくれたのでとても嬉しかったですニコニコ



今日でお祭り気分はおしまい。

明日から年末までは、掃除もはじめたいとおもいますが、できるかな?!

去年も同じこと思ってたのに出来ず、去年の汚れも残ってる!



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



今年もクリスマスをのんびり過ごしぐーたらするだけになりました。

最高の気分です!

今年はクリスマスあるあるなケーキ「ブッシュドノエル」を作ってみたい気持ちがふつふつありまして、そのように申し出ました。

24日のディナーのために、23日に仕込みました!



で、そこに飾るクリスマスデコを探したけど見つからなくて、ネットで探したらあるにはあった。

でも、本体より送料の方が高くてやるせないので、自分で作ってみることにしました! 

ほんま、買いたいものがあったときにすぐに見つからへんのと、見つかったと思ったら送料かかるんか!!!ってなるのが、メガストレスなスイス!





メレンゲクッキー目がハート

初めて作ったけど、YouTubeの見本動画よりもメレンゲが柔らかかったみたいで

全部だらけてゆく・・・


もちろん、息子と取り組みました下三角




真ん中の呪われた風のサンタクロース。

完全にだらけて後ろに倒れたの図。

いっぱいパラパラしました〜。

コープで買ったパラパラする砂糖デコのやつ、息子に渡したら「ちょっとだけね」と言ったのに無視して全部出して、床に散らばって、手に張り付いて、手を振るからとびまくり、片付けたい私とやり続けたい息子の中の攻防でした。


このデコを使って、YouTubeでいろいろ見ながら試行錯誤した話は、また書きにきまーす!








にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村