スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -63ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

前回の記事、

ワクチン2回接種済でブレイクスルー感染した話③味覚嗅覚消えた

の続きです。


月曜日 隔離5日目(終了)


迎えた隔離最終日。

もはや咳もほぼ出ないし、症状と呼べるものは嗅覚と味覚の異常だけ。

たまに痰を伴う咳が出るだけ。

息子は走り回り、病み上がりの身体には堪える。


朝食にフルーツを食べたら少し甘味がわかった気がしたので、味覚の復活を期待したけど、やっぱりだめ。

一日中、嗅覚も味覚もバカになったまま。

ご飯を作っても味がわからない。

う◯ちのにおいもわからない。

生ゴミの臭い匂いもわからない。

逆に都合がいいぜーと思い直し、ここぞとばかりにゴミ作業をした。


ネットで調べてると、半年経っても味覚嗅覚が戻らないって話を見つけたりして、怖くなってきました。

オミクロンでは限りなく少ないと言われているみたいなのに出てますから、まだ研究結果も出てないのね悲しい

結構悪化してるやん。


今日で隔離が終わるけど、どこからもなんの連絡もないまま過ぎて行った。


火曜日以降 発熱から1週間


身体はまだ本調子じゃないのが分かる。

たまに痰出しのための咳があるだけで、それ以外は何もなし。

いつ戻るかと心配になった味覚・嗅覚障害。

少しだけ復活しました。

でも、甘味も塩味も、まだ中途半端にしか分かりません。

そして、ちょっと水の味がおかしい気がする。

いつもは水を美味しいと感じてゴクゴク飲むのに、全く味がしないというか、ちょっと変な気さえする。


人間はやっぱり食べることでエネルギーを得てるんですね。

においや味がわからないと、何が楽しいんだかわからないし、ただ虚しかった。

こんな後遺症で苦しんでいる人がいると思うと、本当に苦しいことだと思う。


ある程度は戻って完全回復の兆しも見えているので、また日常に戻れることを期待して、穏やかに過ごします。


これで、コロナにブレイクスルー感染した話・完結。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


前回の記事、

ワクチン2回接種済でブレイクスルー感染した話②

の続きです。


土曜日 隔離3日目


陽性と確実な結果もわからずに迎えた、検査から2日目の土曜日の朝。

横になると200%鼻が詰まり辛いので、昨夜は花粉症で活躍する鼻うがいをして寝たら、朝まで鼻が通ってよく眠れました。

私の症状は、

軽い頭痛(後頭部)

喉の痛み


咳が今までで一番出ていた。

息子は、わたしの心配をよそにぐっすりと寝てくれて、朝にはとても元気に。

鼻水や咳が出るといったのも皆無。

どうやら、1日だけ嘔吐と熱で終わったようでよかった。


さて。

朝一、州のコンタクトトレーシングからSMSが届きました。

内容は、


ダイヤグリーン検査で陽性が確認されたので、今すぐ隔離に入ってください

→もう入ってますがね。


ダイヤグリーン州のウェブサイトにアクセスしてください。そこで接触した人の情報を入力できます。

なるはやのアクセスが重要です。

→これはアクセスして、個人情報、感染が疑われる場所について、濃厚接触者情報、過去2週間にいた場所、ワクチンの有無、症状開始日などなど入力します。


入力し終わると、PDFで隔離確認書が表示されて、それを職場等に提出ということのようでした。


とりあえず、本調子じゃないにしても息子は元気で食欲も戻り前日の残りの野菜雑炊を「べちゃべちゃだから要らない」と言うほどに回復したし。

私もさらに体力は回復したし、この咳さえ終われば〜と思いつつ、植物由来の喉スプレーを愛用して、大人しく過ごしました。

とはいえやはり疲れていたため、21時には就寝。


日曜日 隔離4日目



朝一、コンタクトトレーシングから今度は電話がありました。

入力した情報の確認と、症状が現れる48時間前の確認でした。

話していて思ったけれど、やはりこの症状出現48時間前ってのが人にうつす可能性があると考えているんですね。


この日はさらに息子は回復し、朝から走り回るほど。

私も喉の腫れを感じるものの咳もおさまり、前日よりはさらにまた回復。


でも、さらなる異常に気付く・・・。

お昼に残り物のチキンを使ってチキンライスを作ったら、味をちょっとだけ感じたけど、その時に、鼻が詰まったりして鼻がききにくいのかと思った。

怪しくて、前日作った麻婆豆腐のにおいをかいだら、何も感じず、

嗅覚障害

に気がついた。

そういえば、臭いはずのものも何も感じない。

その後おやつにプリンを作ったら、美味しいバニラエッセンスのかおりもわからない。

夜は焼き鳥を作ったのに、作っても何のにおいもわからない。


そして夜。

焼き鳥を食べて、デザートにプリンを食べても、横で息子は美味しいと言って食べているのに、私自身は何の味もせず、そう。

味覚障害

も加わった。

お昼にはまだかろうじて味は分かっていたのに、完全に消えた。

びっくりした。


コロナウィルスって、本当に嗅覚・味覚障害があるのねあんぐり不安

オミクロン株は軽症か無症状、嗅覚・味覚障害は少ない、なんてのがニュースでも散見されてるけど、そんなことない。


身体は元気になってきてるけど、いつ戻るか、不安になってきた。

明日には隔離も終わる。



つづきます。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


前回の記事、

ワクチン2回接種済でブレイクスルー感染した話①

の続きです。


金曜日 隔離2日目


そして金曜日。

私はというと、軽く咳が出始め、喉が腫れているのを感じはじめました。

でも、頭痛はないし、熱もない。

足取りも前日よりはまた軽くなりました。


が。


朝からなんと、2歳の息子に38.4度の熱が出ました悲しい

確実に私からうつってしまったー・・・。


ここで、息子にも熱が出始めたため、前日やったPCR検査の結果は陽性で間違いないだろう、と何となくですが確信へと近づいていきました。

そして、結果も出てないけど隔離へと入ることにしました。

問題は、濃厚接触者になってしまうパートナー。


私の体調不良により息子のお世話カバーのため、時間を無理やり作ってもらったのでした。

木曜日、病院に送ってもらったのが最後の接触となりました。

土曜日までは、まだ何も症状が現れていないようなので、ホッ。

ちょっと今特殊状況(夫婦関係がアブナイとかではないです)で、1月に入ってからは「寝」を共にしておらず、たまに「食」が一緒になる程度。

なのでほぼ家にいないし、接触は限りなく少なく抑えられていてよかった。



息子の話に戻して、朝から元気がなく、話しかけてもいつものように応答がない。

どんどん熱くなる頭・首・身体全体。

目も重そうに半開き。

このまま意識が飛んでしまいそう、と心配になる。

お昼(息子リクエストでうどん)を済ませてから寝ると、普段は昼寝しないのに2時間以上爆睡。

起きて、義母が届けてくれた生搾りオレンジジュースとカットフルーツをあげたら、見事に全部吐いた・・・。

NHKスペシャル・オミクロン株特集で、休園に追い込まれた保育園の園児の中には高熱・嘔吐した例もあると紹介されていて、息子もそれだ!と2歳児でも明らかな辛い症状が出ることに驚く。子供は軽いって思ってたから。


それから、水分不足にだけはならないように気をつけて、夜は野菜雑炊をほんの少しだけ食べて、就寝。

その後、熱は39.4度まで上がった。

私が寝る準備をしている間、絵本と一緒にベッドで待っていてもらったら、時折読んでも返事がないので覗くと、横になって目を瞑っていた。

こんなこと、あり得ない!

いつもは絶対にひとりでは目を閉じたりしない子なので、いかに身体がだるいのか・・・。

で、終わったよーと診察に行くと目を開けて、「待ってたー、絵本読んで」と言うので一冊だけ読んで寝ました。


私のように倦怠感で寝られないかと心配したけど、割と朝まで爆睡できたみたいでよかった。

ただ、夜中に変な夢でも見たのか、「ママイヤー‼︎」と叫んで私をひっぱっていたので、やっぱり辛いときもあったんでしょう。


こうして、PCR検査の結果はいつ出るのか・・・と思いつつ、息子もコロナ感染で気を揉みまくった1日は過ぎてゆきました。



つづきます。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


1月中はブログもお休みしてのんび〜り過ごしていたのですが・・・

もう2月がみえてきたころ、なんとコロナ陽性発覚・・・あんぐり

あまり情報探すと出てこなくてわたし自身も困ったので、症状のことだとか、忘れないうちに綴っておこうと思います。

現在、隔離3日目にあたります。


注意陽性と判断された本人の隔離は症状が現れた日を0日目として、そこから5日です。



水曜日 隔離0日目


それは突然やってきました。


水曜日、朝起きるとやたら

悪寒(Schüttelfrost)

がする。

すぐにフリースを着込んだ。


それから、

体全体の倦怠感(Unwohlsein)

両足が筋肉痛・関節痛のように落ち着かない

(Gliederschmerzen)

そして、

重い頭痛が全体に広がる


午後になって、一体これ何?と思いつつ身体も熱く感じたので、何となく熱を測ってみたら、

38.3℃。

めったに熱なんか出ないので、これは大したことだぁぁあんぐり

熱があったのか〜

だからしんどかったのか〜

とやけに合点がいった。

もうこの水曜日は一日寝て過ごすことしかできない。

なんせ、足取りも重く、思うように動けなかった。


2歳の息子のお世話があるから、こうなると辛い。

とりあえず、パートナーにお昼前に時間を作ってもらって、外に連れ出してもらっている間に、気分はゾンビ、ボロボロのボロ雑巾になりつつ、お昼ご飯だけ作った。


その後、体調がすぐれないとファミリーチャットに入れたら、仕事中の義母・義父それぞれから電話があって、義父が早く帰ろうか?と提案してくれた。

とてもありがたく、なんとか息子を昼寝に持ち込もうとしたのに失敗して辛い時間を過ごしつつ、義父が帰ってくるのを待った。

それからは晩御飯をあげるところまで預かってもらって、とてもありがたかった。



ベッドで横になりつつドラマ三昧をしていた私。

しんどくても何時間も寝続けるなんてできない、でも起き上がって何かをする元気は皆無・・・

夕方になっていたけど、一応コロナ検査をしてもらおうと思い立ち調べると、近所の薬局ではやっておらず、4駅離れたショッピングモールの近くにテストセンターがあるからそこへ行ってくださいと言われ、調べてみると19時までやっている。

でも、料金は自腹とある。

症状がある人は費用は政府負担のはずなので、あとでカバーされるってことなのかな。

ホームドクターに電話したら、当日の予約が取れなくて、翌日に検査に行くことになりました。


ちなみにこの日の夜は、倦怠感がすごすぎてあまり眠れなかった。

1時間ごとに目が覚める、一度起きて眠れない時間もあり、こんなことも珍しい。

これが倦怠感か。


木曜日 隔離1日目


辛い夜が明けて、朝に熱は下がったけど、昼前にかけて37.7度にまた上がった。

熱が上がったり下がったりするのも特徴だろうか。

でも、明らかに前日よりは体力が回復している。

あんなにひどかった重い頭痛も消えていた。

でも、まだ足取りは重い。



午後になって、ホームドクターにて。

Genesen  (罹患からの回復)としての証明書のこともあるし、

そうそう、こんなに苦しんでるんだから、回復者としての証明書、ほしい!

だって、ブースター打ちたくない(理由はいろいろです)

いきなりPCRテストしましょう、と言われました。

ですよね〜、上記の症状があれば。

旅行のためのPCR検査みたいに看護師さんがやってくれるのかと思ったら、先生が出てきた!

喉を見てくれて、少し腫れているとのこと。

でも、翌日以降はもっと痛くなるけど、この日さ喉はイガイガするなー程度だった。


看護師のお姉さんによるとその後の流れとしては、陽性ならコンタクトトレーシングから直接連絡が入る。

木曜日に受けたテストだから結果がわかるのは週末をはさむので、結果が早く知りたければ月曜日に連絡ください、と言われました。

何それ、そんな時間かかるんですか。

まぁ、午後のテストですからね。


とりあえず、若干の悪寒で震えつつ、結果を待ちます。



長くなるので、つづきます。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

ブログの更新はだいたい数日ごとで、意識してるわけじゃないけど、なんとなくそうなっているんですが、気がついたら1週間がたってました。



でも、しょうがないよ〜、ネタがないよ!

パートナーが忙しすぎてほぼ一緒に過ごしてないし遠出もしてない、こんなに毎日寒くて、外気温が日中でもマイナスとか、外に出る気がしない・・・

いや、少しは出るんですけどね。

さすがに一日中家の中にいたら、わたし自身は息が詰まるし、息子は「(お家遊びに没頭して)外に行きたくなーい」と言うけど、なんとか連れ出してます。

散歩したり買い物したり、そんなことしかしてない1週間。



ここ1週間は、用事で街に出たので、今年のクリスマスに使えるラッピングペーパーをセールでゲットしたのと、それ以外は全部息子のものを買ったり。

もはや自分が欲しいものってないので、セール行ってあれ買おうとかない(日本でもなかったけど)。

いや、本当のことを言えば欲しいものはあるけど、高すぎて簡単には買えない。



ある日は、オムライスが食べたいという息子のためにアンパンマンオムライスを作ったら、次は「食パンマンオムライスがいい」とリクエストが来たので、みんなの分をキャラクターぽくして遊んでみたり。




こんな子供のいる生活の話をブログに書くなんて、想像してなかったな。


他には、ロールキャベツが好きなので、柔らかいキャベツを見つけたら作ります。

圧力鍋ですぐできちゃうし、最高な一品。




ご飯何倍でもいけるわ〜



たびたび思うことは、


専業主婦ってなんてお気楽なんだ〜

最高〜看板持ち



アルバイトはしているので、その加減でストレスがかかる時とそうでない時がはっきりします。

仕事がある時とない時では、心の自由度が全然違って、あるとそのためにある程度時間を確保しなければならず、息子との生活の中で自分時間を生み出すタイムマネジメントが大変だったりします。

そして、フリーの数日が続くと一気に開放的になって、頭の中が一気にノンストレスになるのを感じます。


専業主婦ってやることはやっても終わらないくらいたくさんあるけど、そのやることに厳しい優先順位ってない。

効率とか無視すれば、何からやったっていいし、後回しにしたっていい。

でも、仕事は違う。


今日は息子と何しよう?って1日の最初に考えることがそれって、そんな幸せなことってあるのかなっていつも思う。


今は、自分のことは全て後回しで、そうできる、そういう環境下にいられることに有り難みを感じています。


毎日胸がいっぱい〜



てなわけで(?)、

1月中は、ブログお休みしますニコニコ



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

にほんブログ村