気がついたら7日 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

年が明けたと思ったら、もう7日不安

世間様はとっくに日常をスタートしていますね。

日本の友人は4日から仕事、スイスは正月休みなんて考え方がないので、元旦だけお店閉まったら2日から仕事が普通。

はやいな。

朝だけじゃなくて、年明けスタートも早いな(笑)



そういう私は、今年はお節に初チャレンジしたことで少しお正月モードを堪能できました。

こたつなんてないけど。

紅白もないけど。

カウントダウンまで起きてるとかもないけど。



お正月の夕方に義理の両親を招待して、簡単なお節を披露したので、自己満足度も高い。

義父は完食してくれて、「これ、私の兄だったら食べてないね」と言われたけど、そうおじさん(義父の兄)は典型的な(と言って良いのか悪いのか)スイスの食卓で育った人で、魚は食べない人。

この人が義理のお父さんで本当によかった、と思ったよね。



普段かまぼこなんて食べられないので、息子は一人でほぼ平らげて、はんぺん入りの伊達巻も初めて食べたり、息子の新たな好みも発見できました。



1月4日まではすんごく暖かくて、最高気温14度とかだったのに、5日からはまたすごく気温が下がって、最高気温2度。

雪もちらつくスイスとなりました。

雪でも何でも散歩に出るんですけど、少し晴れ間が見えるだけですごくラッキーな気分になりますね、こう曇天が多いと。





年末年始の清々しい晴天がすでに懐かしいです。



最近は特に自分の時間がなくて、もう全てのことを夜の1時間とかで済ませるので、全然時間がないです。

考えなければならないこと、やらなければならないこと、なんかいろいろあるのに、全然終わりません!

ここに、やりたいことを追加するのは不可能であります。



今年はなんとか、息子のために全力投球しつつも少し、自分の時間を充実したものにすることが、2022年の抱負であります。


いろいろ母としての抱負(ちゃんと手作りのお菓子作りたいとか)もありますけど、無理っぽいのでやめておく。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村