スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -35ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




ついに、1スイスフランが150円に乗りましたね〜。

これは一体どこまで行ってしまうの?





ジリジリと円安が続いているし、今のヨーロッパ・アメリカ発端の金融不安がなくなるまでなのかな?

円、どこまで安くなるの〜。








にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



今週は、花粉症持ちには苦しい日々でございます。


火曜日↓



水曜日↓



茶色はめっちゃ強い、赤は強いなんですが、普通だろうが弱かろうが、私は反応はかなり出るので、茶色や赤なんかはかなり危険レベル。



そんな火曜日。

とーっても天気が良かったんですね。





義理の両親の畑に長男が行くというので、ちょうど家にすっこんでばかりにも飽きたので、一緒に散歩に行くことにしました。

こんな出立ちで。





※私本人をイラストタッチでお送りしています



これ、かなり怪しいわ〜。

道ゆく人が、挨拶してこない!

必ず見られる!

5メートル以上先を歩いていく人が、こちらをガン見しているわ。

サングラスをつけているから分からないだろうけど、バッチリ目が合ってるんですよ。

そして、振り返ってもなお、私を見ているわ・・・

きっと、帰宅後の食卓の格好のネタですね。



まぁ、そうなりますね、スイスでは。

もうコロナも終わり、マスクしている人って家の周りでは本当に見なくなったし、街ではほんのたまに見かける程度です。


こんな格好、チューリヒの街ではする勇気ありませんけども。

まぁ、街は花粉飛散量がましなので、しなくても家の付近よりはマシですが。



これをしてもなお、外にいる間にすでに鼻水は流れ、口の中が痒くなり、喉もヒリヒリしてきました。

そして、翌日の水曜日も、ずーっと喉が痛い。

喉の痛みって本当に辛くて、話している時にむせてしまいました。



あー、喉の痛みから解放されたい。

抗ヒスタミン薬では、喉の痛みは改善されないのよね。

日本に帰ったら、漢方薬を買いたい。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



みなさまの記事を拝見していると、

(スイスブログランキングから覗くことが多いです)

みなさん、写真もデザイナーばりに凝ってらしたりしてすご〜いですね。

私もやりたい・・・(できないけど)。

画像なしの記事更新も多いこのブログを訪れてくださり、ありがとうございます。



ここ最近の天気が落ち着いているので、朝の鼻問題と多少の喉の痛みはあれど、許容範囲で過ごせている私の花粉症です。

天気が悪かったり気温が低いと、外に出なくても罪悪感がないので気持ちが楽。



なんなんでしょうね、素晴らしい天気の日に家にすっこんでいた時に感じてしまう、あの強制力のある虚しさは。

たぶん周りから言われるからと思うけれど、ビタミンDがどうかとか。

それに、一旦晴れたら、「次はいつ晴れるかわからない」なスイスだから、日本と比べると圧倒的に貴重視されている晴れの日なんです。



でも、晴れの日に外に出たら、夜中に大問題が発生してしまう私としては、お家大好きっ子なので放っておいて欲しい。

よかったわ、インドア派で。






それにしても、また円安が進行して、スイスフラン から円に換える身分としてはありがたい状況がつづいています。

UBSによるCSの買収が決まり、1フラン142円まで、多少円高に触れていたスイスフラン対円もまた円安へ。

146円に戻ったと思ったら、一気に149円まできました。





2度に分けて、148円に乗ったところで換えました。

ユーロも147円、米ドルは133円とこんな円安で、日本からだったら誰が海外旅行できるのでしょうか?!

何でも割高感でますし。

逆に日本に行くのは割安感で、インバウンドが戻るといいですね。


それにしても・・・スイスフラン対円、150円に乗りそうな勢いですね。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



やばーいことになっております、私の花粉症。

水曜日の早朝、5時に起こされました。

悪夢の始まりか。

喉が腫れ上がっている。

詰まっているのに流れる鼻。

息がうまくできず、苦しい。

こんなことの繰り返し。



先週の晴れた火曜日、少し散歩に、と2時間ほど出かけただけなのに、その日の夜はとんでもない目に遭いました。

喉ははれあがり、鼻は詰まっているのに、流れ、鼻呼吸できず、口呼吸が苦しい。

目の周り、口周り、ありとあらゆる粘膜が、掻きむしりたいほど痒い。

すぐに抗ヒスタミン薬を服用、鼻スプレーもして、濡れマスクをして寝ました。



そこから約1週間後のイースターマンデー。

この日も天気がよく、長男のゴッドファーザーも遊びに来たので一緒にブランチをしました。

お昼前後、1時間も出てないです、外に。

それだけで、その日の夜はひどいことになりました。



連日の睡眠不足が溜まっていたので、ものすごく疲れてて。

まだ起きてる長男を、帰宅したパートナーに丸投げ。

21時前に次男とベッドへ行き、即寝。



そこから夜中の1時半頃に目が覚めて、眠れなくなる。

追加で薬を服用して、鼻スプレー、いろいろやって、少し落ち着いたところで、濡れマスクをして寝ました。



そしてまた、今。

水曜日の早朝。

寝られない。

どうして・・・火曜日は一歩も外に出たいないのに。

一度目覚めると、副交感神経から交感神経に切り替わるので症状が爆発的に出て、もうどうしようもありません。



何をしていても鼻水が流れるから集中できず、時間がかかってイライラします。

鼻と喉の粘膜が腫れ上がっていて、とても痛い。

かろうじて鼻で息ができても、鼻が痛い。

口呼吸だと喉の痛みが悪化する。

スイスの乾燥した空気を吸うと痛いって感覚、わかりますか。

口の周りは特にひどく荒れて治らない。

常に鼻水が流れている人の感覚、わかりますか。




花粉症って病気じゃないけど、私のはもう、日常生活に支障をきたすレベルと思います・・・。

毎朝抗ヒスタミン薬を飲んでこれだから。

鼻スプレーもききやしない、鼻うがいも鼻詰まってるからできないし。

抗生物質入りのあの強い鼻スプレーが欲しい。



飛散量がほぼない時なのか、たまに薬が効いているようで何の症状もない日があるのですが、そんな日は、やっとまともな日が送れていると思えるんです。



あー、早く日本に行って花粉から逃れたい。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




とっても嬉しいことがありました。

2013年だったかな、ドイツ語クラスで知り合って一番仲良くしていた友人が、今、日本にいるんです。

その友人は離婚してしまったので母国へと帰ってしまいましたが、彼女が少し後にスペイン留学に来ていたので、私も単身スペインに会いに行ったり、少し交流が続いてました。



その後、私にも子供が誕生し、とにかく自分の時間がとれない中、長男と一緒にビデオ通話したりしてましたが、ぱったりと途絶え、たまにSNSで見る程度だったんです。



彼女は、私の家族や友人とも会ったことがあります。

私の古い友人や家族が日本から遊びに来てくれたときにも紹介したし、本当に家族付き合いって感じで、大好きな素敵な人で。

ニコッと笑うと可愛くて。

憎らしいぐらいに声も可愛くて。

こんな人を傷つけて離婚するスイス人旦那って一体なんなの?って思った、本気で。



けど、今は彼氏もできてすんごい幸せそうで。

縁結びの御守りを贈ろうって思ってたけど、そんなの要らなかったわ。



まだ少しだけど日本にいるらしく、話そう。

彼女と話したい。



ああ、5月だったら、日本で会えたのに・・・。

私も年に一回は帰ってるし、もうちょっと頻繁に連絡してたらよかったなぁ。



連絡したい人がいる人は、待たずに、今、やった方がいいです。

いつでも今が一番って思って生きていたいものですね。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村