スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -13ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



スイスって、誕生日の人が職場等にケーキやお菓子を持参するんですよね〜。

私もドイツ語学校時代にはいただいたことがあるし、幼稚園では長男もいただくし、私も日本出発前には長男と一緒に作って持参しました。





週末、誕生日月のパートナーの意向で、職場にチーズケーキを待って行きたいと言われました。

私が作るチーズケーキ20センチ以下の小さなホールケーキなので、そんなんじゃ確実に足りないわけさぁ。

それを「3つ持っていきたい」と言われたもんだから、一つずつ順番に作ってほぼ一日中キッチンにいてとても疲れました。

完食で同僚の方からの良い感想も聞けたので結果オーライなんですがニコニコ



でも3つも作ったら、自分もすんごく食べたくなってしまって、それを作った2日後に自分のためにも焼きました。





ブルーベリージャムを水で薄めたものをかけて、甘さ倍増〜。



あと、チーズケーキを3つ作った日、朝からパイ生地を作り、長男リクエストのカレーパイを作ってみました。

好きなアニメでよく出てくるから、食べてみたくなったらしい。







パイ生地はスイスのスーパーではBlätterteigという名前で売られているけど、私はこの生地の味があまり好きじゃないんです・・・



自分で作れるのかな?と思って調べてみたら、ありました‼︎





売り物と比べたら特別サクサク感は出せなかったけど泣き笑い

十分に美味しかったですニコニコ




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




家族の誕生日ご飯でレストランへ行きました。

イタリアンレストランでピザやパスタもあるけど、ステーキ肉や魚料理も食べられるので好きな場所です。






前菜はトマトとバジルのブルスケッタを食べて、主菜にはグリルイカを注文してみました。

ルッコラ、ミニトマト、バルサミコにハーブバターというのが、シンプルなのにとても美味しかったです。

これだけだとなぁ、、と思って、予め太麺パスタも付けて注文して大正解。

グリルイカのフェトチーニパスタのようになりましたちょっと不満ちょっと不満ひらめき



スイスのイタリアンはピザも本格的だし、割と好き。

日本のと比べると、とにかく雑&量が多いって感じもするけど、美味しければそれで万々歳。






本題。

もうずーっと前から何これ?!って思ってる、、



スイスの冷蔵庫!



ちっちゃいし、

奥の方に入れてるもの凍るし(カリフラワーの一部がカチコチになった)、

我が家には備え付きの小さな冷凍庫もなかったので、最初は別途、小さな冷凍庫を買いました。

そしたら、霜がつくタイプで掃除が大変で、子供が2人できたところで大型霜取り付き冷凍庫を購入。

一気に生活レベルが向上しました。



スイスのキッチンに備え付けの冷蔵庫、本当にサイズが小さくて、全部「単身用ですか?」サイズ。

これはどれだけ大きなマンションになっても変わらないようで、我が家の2倍のスペースで暮らすお家の方も不満として聞いたことがあります。



我が家の冷蔵庫は少し大きめだとは思いますが、それにしても小さすぎて、家族の頭数が増えてしまった今、1週間に1回の買い出し後は特に大変です。

野菜室とか、キャベツと人参いれたらもう終わりな容量で、もうその引き出しも使わないで直接ものを入れているし、牛乳やジュースのような1リットル以上の飲み物を立てて入れられる場所も1列しかないし・・・

家の中に置いておくと、すぐに乾燥してしわしわに。

外の方が湿度が高いので、バルコニーに冷蔵庫に入りきらなかった食材を置いておくと、傷むのが早いのなんのって・・・

そろそろ本当に限界を迎えたので、



2つめの冷蔵庫を買いました!!




到着は1ヶ月後って、これまた何?!






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




日曜日の夜、激しい雷雨&雹でしたね〜。

チューリヒ湖対岸の山上の空に、はっきりと稲妻が見えました⚡️

スイスの春と夏の雷雨は、何度見ても驚きます。

いきなり来るし、大きめの雹も降ってくるし、恐ろしく斜め、ほぼ横殴りに降る雨、空にひかる稲妻の光の筋・・・。

けれど、これで少し涼しくなるといいなぁと思います。





外は20度でも、昼間が暑いと夜中になっても家の中は暑いままで、なかなか寝苦しく、寝汗がひどい日々でした。

子供がやたらとくっついてくるので、息子たちの熱ももらって、余計に暑いのなんの・・・。

冬だったらあったかいし、どんどんくっついてくれていいのにね目がハート




 

さて、本題です。


日本+ギリシャから戻って1ヶ月が経過しました。

順調にスイスでの生活リズムになり、幼稚園に毎日出かけて行く長男の朝のルーティーンも少し、計画的になってきました。

週2回テレワークのパートナーもいるので、とにかく、ご飯ばっかり作ってる印象なんですが・・・。

男3人の一家4人って、子供は幼児なのに食べる量がすごいのなんのって・・・。



なのでお米も炊くんですが、最近は炊飯器を使わなくなりました。

鍋で炊いているからなのですが、ドイツコンセントの日本製炊飯器と同じくらい美味しく炊けています。

我が家はダイニングにキッチンがくっついてないので、ご飯のおかわりするとなると、ほんの少しの距離だけれども、キッチンまで取りに行くのが面倒で泣き笑い



日本に行く前、欲しいなーと思っていたWMFのマルチポットがあったんですが、日本円で25,000円ほどしていましたあんぐり

それから日本へ一時帰国して、ニトリホームをうろついていたら・・・



こんなものを発見!!あんぐり






安すぎる。

お値段以上、ニトリ🎵

お値段、WMFの1/10以下、そして、容量はさらに大きい。

この日、いろいろ買い物して重くなったけど、なかなか一人でショッピングに出る機会もないので、重い荷物を背負って帰宅。

無事にスイスの自宅まで持ち帰りました。



結構薄くて、すぐにコーティングが剥がれそうな感じはします。

消耗品としてだけど、すぐに買い換えるわけにもいかない日本の製品、丁寧に使い込んでいきたいです。

グローバル配送サービスもやってるみたいだし、25,000円のものを買うことに比べたら、日本から買ってもいいかも?

そこまで思える、超絶便利なマルチポットです。

いや、きっと本当に買うと思います。

お値段以上、ニトリ🎵(再!



ほぼ何かしら、毎日活躍中です。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



週末、無事に2人の息子の誕生日パーティが終わりました。

こういうイベント関係のことを考えるのは苦手なので・・・、終わって一安心です。



長男だけの時は親戚や友人を呼んでいたけど、2歳になった次男も長男に合わせて、子供と一緒に遊べるパーティになってよかった気がします。

とはいえ、みんな5〜6歳だし、さらに大きいお姉ちゃんたちに「遊んでもらっている」パーティでしたが。



子供のパーティを開く時、親で「子供を楽しませる仕掛け」が必要だということは、数年前に従兄弟から聞きました。

だらけてきちゃうんですよね、そのまま放置してるだけだと。

普段の生活で仲の良いお友達とだけ遊んでいるだけならいいけど、少し人数も増えるし、仲の良さにも差があるし、皆が参加するって意味でも企画的なものがあった方が良いとは思います。



しかし、スイスドイツ語で子供を楽しませるなんて芸当、私にはできないので・・・。

そこはパートナーがしっかり担ってくれました。

さぁ、自由に遊んで〜って言っても、計3〜4時間あるとやはり子供もだらけてきて、「退屈〜」って言い出した子が実際いましたしね真顔



動物の鳴き真似を一緒にしたり、蛇みたいに連なって歩いてみたり、最後には宝物探しをしてお土産のキャンディを詰めた袋を渡しました。

こんなこともあろうかと、日本からプチ袋を持ち帰ってきてたので、準備あれば憂いなしです。

日本から持ち帰ったたくさんのキャンディも、たくさん配れたし、私的にも大満足ですチュー



ハイライトに、デコレーションケーキを用意。






すんごいわ、このクオリティびっくりびっくり

お値段もすごかったけどガーン



私が日本にいる時から、スイスに戻ったら2人の息子の誕生日パーティをしようって話題には出してました。


実際、スイスに戻ってみたら、


おばあちゃん「デコレーションケーキ、注文しといたよ」


って義母に言われて、えー!もうそんなに話が進んでるの?と思ったんですけどね(笑)

毎年長男の誕生日には、数字のケーキを作っていたけど、その自分の中での小さな伝統は消え去りました。



2つのケーキ作るのも大変だし。

それに、キャラクターケーキは子供たちにとっても好評でした。

しかし、お値段が張るので(再度強調)。

来年以降はきっと無い。 

義母にありがとう!!



アチアチの土曜日で、プールが大活躍でした⭐︎





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ看板持ち
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



木曜日の夜、少しだけ汗をかきながら寝ました。

寝汗をかくのは5日ぶりくらいでしょうか。

すっかり涼しくなって嬉しかったのに。






土日にかけての、最高気温32度→21度への落ち方がすごい。

そして木曜日にはまた28度に上がる。

曇っていたら全然暑くはないですけどね。



週末は、息子2人の誕生日会を計画しています。

なので、晴れてくれてよかった拍手

日本で誕生日を迎えた長男のも合わせて、2人の合同会でまとめる簡易を目指す親の私たち。



長男に、お誕生日会をするけど、誰を呼びたい?って聞いたら、ゴッドファーザーと近所の仲良くしている事ひとりだけだった(笑)

友達の定義もすごい狭い子だからな(笑)

あとは、親の裁量で提案して、子供は10人。



金曜日です。

いろいろ大変なので、ランチの提供はしないことにしたので、今日のうちにできるデコレーションをやる予定です。

がんばるぞー。



でもその前に、次男に折られたサングラスを新調したい・・・






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村