幼稚園の昼食預かり保育のこと | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



周りから言われることで1番鬱陶しいことって何ですか?

私は、、、


外に出たほうがいいよ


の一言です、、、

もう、最近の優れない天気により↓





確かにスッキリしないな〜って日々が多いんですよね。

ここ連日は小雨も多くて。 

気分が落ち込まないようにってことだと思うんですけど、私は割と家も好きなので正直、放っておいてほしい。

出たかったら勝手に出るから、、、





本題です。

我が家は諸事情により、8月の幼稚園スタート以来、長男をランチ付き預かり保育でお世話になってます。

週に2回、午後がある日のみ利用で、ランチのために一旦帰宅して、再登園から再お迎えまでの慌ただしさを避けてラクをするために利用しています。


注意スイスの幼稚園は日本のような給食やランチ持参がありません。

家に帰って食べるか、別途料金を払って預かり保育に入れます。



午前保育が終わった後、お昼休憩は2時間あるんですが、そのうちの半分弱がもう家の往復で消えてしまう。

お昼のお迎えは問題ないとして、1番大変なのは午後に送り届けた後です。

午後保育時間がわずか1時間半のため、私も一回家に帰ろうものなら、家に滞在する時間はわずか30分ダッシュ

お迎えに振り回されて1日がすぎて行きます。

幼稚園1年生時も週2回午後保育ありだったので、幼稚園の近くに住みたい、、、と何度思ったことか。



ちょっと今はこの生活スタイル維持が難しいので、来年初めまでは頑張って行ってもらってます。

長男自身は、仲の良い子は行ってないため、めちゃくちゃ嫌がってるけど、さすがにそこは5歳なので、嫌でも理解を示してくれてます。



で、今学期スタート前に申し込みをしたときは、2時間のランチ預かり保育は一回20フラン(現レート167円換算で3,300円)だったんですけど、来年からこれが、27フラン(4,500円)にアップするとの連絡がありました。

35%も値上がることにびっくりです、、、ポーン滝汗



まぁ、我が家は次のセメスターは預け保育利用しない予定なんですけどね。

そもそも、できれば利用したくないんですが仕方なくやっているところなので。

共働き家庭では一部補助があるらしいけど、その金額は分かりませんが、週に何回も利用して、かつ、子供が何人もいたら、負担になりそうな額だなぁとは思います。



この保育付きランチ代、日本円で換算するとすごい金額ですけど、

だって、日本の幼稚園のお弁当の自己負担額300円だった!あんぐり

一体何を食べてるかって言うと、



ミックスサラダ

白身魚のフライ

クリームほうれん草

マッシュポテト



って、めっちゃ典型的スイスメニュー!!

私もたまにラクしたいときに、冷凍のフィッシュスティック食べるから。

そのまんまのメニューの画像をGoogleで発見。





ここにデザートがつく日もあって、この日はナッツロール。




おいおい、美味しそうだな。

そして、結構ボリュームもある。



本人からもこの日は美味しかったと報告うけました。

とある日は、「スイカと白米だけだった〜」とか言ってて、そんなふざけたことがあるかぁ!って思ってたので、本人の報告だけでは分かりませんね。



メニューが見られることを、もっと早くに知りたかった。

次のセメスターから4,500円、それでもメニューの質は同じよね、きっと、、、




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村