頑張らなくちゃ!の呪縛 | こころの声を聴いて Happyに

こころの声を聴いて Happyに

あなたのこころの声をリーディングし
こころの声に従えるようにサポートするカウンセリング
自分を自分で喜ばせられる働きをして、Happyを作りだせる生き方を!

働かざる者、食うべからず
って
 
私にはこの言葉
結構重く、体に沁みついています
 
誰の影響かなぁ?
特に誰かから強く言われたり、叩き込まれたって
記憶はないのだけれど・・・
(物忘れ激しいけど(^^;))
 
働かざる者、食うべからず
=(イコール)
一生懸命働く
結果を出す
頑張る
事をしなくちゃ、収入は得られない
 
って理解になっている
 
私はもう何年も
組織の強い管理下に置かれる事も
誰かから強くマネジメントされる事も
なく
自分で仕事を選択して
働いてきました
 
だから
「嫌!」って思って我慢して働く
という事は
会社員時代に比べたら「無い」に等しい
 
ただ、その分
不安定
極端に言うと、明日どうなるか分からない
 
上手くいかない事が起きたり
失敗したり
成果が出せていないんじゃないか?
って思ったりすると
 
私、頑張ってないから?
必死じゃないから?
寝る間を惜しんでいないから?
とかとか
頭をよぎる
 
いったい「頑張る」って何なのだろう
と考えてみる
 
頑張っていないからダメなのかなぁ。。。。
って思う時
私の中には
 
「さぼってる?」
「楽してる?」
って言葉も同時に思い浮かぶ
 
以前、委託先で週に何日か
常駐する仕事をさせて頂いていた事があった
時々、暇で困った事があって
とても辛かった
 
「無駄だよなぁ この時間」
「居るって、意味ないんじゃない?」
って思ったりした
 
でも「居る」って
やった気になる
やってます!って根拠にもできたりする
 
リモートワークで出社がされず
管理の仕方が変わっている今
企業もその管理の在り方に迷い、模索している
個々のマネージャーたちも、戸惑い、正解を探している
 
時間に追われ
タスクに追われ
あっという間に1日が過ぎていく
 
確かに必死感がある
確かに時間への充実感がある
でも
望む結果や満足感・幸福感
が得られるとは限らない
 
一方で
自己管理をし
自分のやるべき事をし
自分のしたい事をする時間を持ち
大切にしたい事を優先する
 
そんな働き方、生活をしていると
 
さぼってるだけじゃないの?
そのうち、しっぺ返しが来るよ!
そのうち、失うよ!
 
って罪悪感?恐れ?みたいな思いが
沸き起こる
 
何故か?
頑張らなくちゃダメだよ!って
自分を責めるのは何故か?
 
時間やタスクに追われ、何がしたいかも分からない自分
自分の大切を尊重して、やるべき事、したい事をする自分
 
したい方はどっち?
得られた結果に満足なのはどっち?
 
私は後者だ
 
なのになぜ、頑張らなくちゃって自分を責めて
恐れや罪悪感に襲われるのだろう?
 
それは
人と比べているから
かな?
自分を認めていない
からかな?
 
頑張るって何?
辞書をみたら
「眼張る」って語源と「我を張る」って語源があるらしい
 
眼張る:確かめて覚えておく、
     目を大きく見開いてモノを見据える
(日本国語大辞典)
 
自分を責めているのは
我を張る 頑張るをしているのかな?
 
自分を認めてられないのは
目を大きく見開いて、自分をしっかり見れていないのかな?
 
我を張らず
自分をシッカリと観て
自分のココロの声に正直に
生きたいなぁと
あらためて思います(*^^*)

以前頂いた
金谷ホテルのお土産
パッケージが金谷ホテルらしくて
ステキです
昔ながらの砂糖の結晶がついた羊羹
意外とあっさりしていました(*^^*)
美味しかった

 
今日もヨロコビの1日で
ありますように
 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

消費するばかりの人生を送ってきた私が

すり減ってたどり着いた考え方

愛♡生産体質

愛♡生産型思考メソード

愛♡生産型思考メソードⅡ

愛♡生産型思考メソードⅢ

愛♡生産型思考メソードⅣ

愛♡生産型思考メソードⅤ

愛♡生産型思考メソードⅥ

愛♡生産型思考メソードⅦ

愛♡生産型思考メソードⅧ

愛♡生産型思考メソードⅨ

愛♡生産型思考メソードⅩ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■

カウンセリングメニュー

★対面カウンセリング(60分~)予約

★VCカウンセリング(60分~)予約

 

□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□

お問い合わせ

 

ツイッターでもご質問を受け付けます(^^♪

#ビジネス カウンセリング#キャリア カウンセリング#キャリアコンサルティング#相談