今週ようやく「念願の〇〇」を手に入れる事ができました。

 

「買わずして終われるか!」というのが本心中の本心だったHGサイコ・ガンダムMk-Ⅱです。

 

改めてそのデカさにビビったと同時に、「これじゃ中小規模の小売にはごくわずかしか入らないな」と、

現在のガンプラシーンで悪化の一途を辿る現実問題を痛感させられたのも、紛れもない事実です。

 

実際の所初版発売日前日に私用で大宮へ行った際駿河屋へ寄ったのですが、

当日展開厳守で搬入された段ボールが1箱しかないのを見て、

「あ・・・これ無理なやつだ・・・」と思うほど、1カートンの数が極めて少なかったと言えます。

ヨドバシは小売りにしては多めだったらしいですが・・・6時前から大人数が並んでいる上に、

6時ちょっと過ぎに整理券配布が終了するほどだった・・・とも聞いています。

場合によっては当日分の抽選販売も致し方なしですが、当選確率は万馬券を当てるか・・・

それ以上の超低確率と思っていいほどめっちゃ悪いものです。

事実、発売後に行われたホビーサーチの抽選販売で2回もハズれましたので(泣)。

予約時もホビーサーチとDMMの抽選販売が両方ハズれでした・・・(さらに泣)

 

それだけの険しい戦いでしたが、これで当面の間はガンプラ”購入”を止める事ができます。

欲しい再版品やプレバン限定品、ベース限定品もないので普段から止まっているとも言えますが(爆)。

とはいえ、”作る”のは辞めないので、買ったこれはGW後半の楽しみとして作ります。

その前に引っ張り出した積みプラを組むという課題がありますがね。

(この中の一つがこれ以上のデカブツなんですわ)

 

ついに手に入れたもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

万博記念公園、「大阪・関西万博」会場と間違えないよう注意喚起来訪者多く
万博記念公園マネジメント・パートナーズは、現在開催中の「大阪・関西万博」の会場と間違えて来訪する人.......... ≪続きを読む≫

 

明日からまた真価を問われる大阪・関西万博ですが・・・

中には夢洲の方ではなく、間違えて吹田市のほうにある「万博記念公園」へ行く来訪者が多いです(汗)。

さすがに「いないだろ~」と思っていたら・・・多いという事実に唖然としています・・・

 

とはいえ、記念公園には太陽の塔が今もそびえ立ち、かつての大盛況の面影漂う魅力があるので、

万博来訪前日に記念公園へ行くもよし、万博の翌日に行くもよしです。

ただし・・・夢洲にしても、大阪モノレール始発駅もある千里中央にしても、

エンジョイエコカードの管轄外になってしまうため、乗り越し精算や一度改札を抜けるなどの

対応策が必要になる事を追記しておきます。

 

本日予約開始分と共に、勇者トイの再販予約が絶賛受付中となっています。

 

 

 

・THE合体 ダ・ガーンX(二次再販 11月発売予定)

 

 
・THE合体 ガ・オーン(二次再販 11月発売予定)
 
 
THE合体勇者ロボの始祖であるダ・ガーンXとガ・オーンが、
来年4月発売のペガサスセイバーに合わせてか・・・は定かではないにせよ、
待望の二次再販予約が本日開始されました。
2体揃えればグレートダ・ガーンGXも再現できるため、持っていない方には俄然オススメです。
どちらも6月11日まで予約受付中です(期間内なら確実に予約できます)。
 
 
 
 
・トイライズ キングエクスカイザー(再版 10月発売予定)
 
 
トイライズ第1弾・キングエクスカイザー待望の再販予約が現在受付中です。
ドラゴンカイザーも近日予約開始が告知され、超巨大合体再現の時も近づきつつあります。
 
 
 
こうして再販が行われる事によって、「あの時買いそびれたけど欲しい」と言う方にも手に取る機会ができるのは、
非常に良い傾向であると言えます。
ダ・ガーンXとガ・オーンのプレイバリューは非常に高いため、2体揃えて遊ぶと満足度は段違いです。
一方のキングエクスカイザーも、実際に手に取って動かすと滅茶苦茶満足できます。
どちらも新しいけれど往年のトイが持つ懐かしさも漂う勇者トイ、ぜひ手に取って遊んでいただきたいです。
 
 
 
 

ホビーオンラインショップの商品も相変わらずですが、ガンプラでも定番品再版は割と買いやすくなり、

他作品の商品も2次・3時以降は割と買いやすくなっています。

時期的には夏休みの話になりますが・・・ガンプラ以外のHGを組んでみるのも良いです。

個人的にオススメで、かつ今でも普通に予約できるノンジャンルHGの再予約が始まったので、

参考にしていただければと思います。

 

 

 

・HG ヒュッケバインMk-Ⅱトロンベ(3次 7月発送予定)

https://p-bandai.jp/item/item-1000229462/

2次から楽に買えたMk-Ⅱトロンベ、3次予約で三度登場。

基本的にはヒュッケバインMk-Ⅱのリカラーなので、再版されないMk-Ⅱを塗装で再現するために

購入するのも大いにありです。

プラスαとしてDC側機動兵器の標準装備・アサルトブレードが付くのも魅力です。

 

 

 

・HG ザブングル・タイプ(7月発送予定)

https://p-bandai.jp/item/item-1000229456/

 

一部差し換えながら分離合体変形が可能な上、幅広い可動域と豊富な武装が揃うザブングルも、

7月分として再予約が始まりました。

折れた翼のパーツもあるため、ジロン機も組み換えで再現可能です。

(3個まで買えるので2個買って劇中再現する楽しみもありますが・・・)

 

 

 

・HG ブラッカリィ・タイプ(2次 7月発送予定)

https://p-bandai.jp/item/item-1000227495/

 

作中最後のウォーカーマシンもHGで登場し、現在も2次予約受付中です。

ザブングルを思わせる外観にウォーカー・ギャリアを思わせるローターを装備した姿を、

現行HGフォーマットと色分けで再現し、劇中のようなポージングも決まります。

 

 

 

トロンベの3次予約は朗報でしたが、この他にもザブングルの再予約があり、

なおかつブラッカリィの2次が今でも余裕という事実は、

在りし日のホビーオンラインショップの姿を思わせます。

この機に触れて、ガンプラとは違う趣に浸かってみるのも一興です。

 

昭和と聞いて思い浮かぶのは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

昭和に換算すると100年にあたるのが今年という事で、
昭和を掘り下げた番組の放送に留まらず、今週のゴジュウジャーも昭和ネタをぶっ込んでくるという、
「いくらなんでも擦りすぎじゃね?」と思ってしまいますが、
その懐かしさに和むのも昭和の力ではなかろうか・・・とも思っています。
(一昨日はゴジュウジャーが原因で快傑ズバットがバズったとか・・・)
 
昭和といえば「超合金」「スーパーロボットアニメ黄金時代」「プラモデル競合が熱い時代」と、
相変わらず偏った連想ばかりですが、食べ物・飲み物なら・・・
 
クリームソーダが真っ先に思い浮かびます。
 
今ではアイスやジェラートも食べ放題のお店でできるため、
ブロンコビリーではジェラート&ドリンクバー、但馬屋ではドリンクバーを追加し、
食後の締めに嗜んでいます。
串家物語としゃぶ葉はソフトクリームになりますが、一味違う醍醐味を味わえるのは確かです。
コーラフロートやコーヒーフロートもできるため、懐かしさに触れたい時はオススメです。
 
 
 
 

通販で予約したものが届きました。まずは昨夜届いたものから。

 

昨日コミ1から帰り、買い物→ワタル視聴→夕飯の支度と夕飯が済んだ後、

Amazonから届いたものがあり、中身はというと・・・

 

一昨日発売されたMETAL BUILDゼータガンダムです。

 

本来は今日届く予定でしたが、昨日の昼前に発送通知が届きその後「本日お届け」となった事で、

最終的には昨夜のうちに無事届いた・・・というわけです。

予定より早まったのもそうですが、こうして無事に届いたのがありがたかったです。

検品も兼ねて開封し、エラーがなかったうえに関節の渋みも丁度良く、まったく問題なしでホッとしました。

GW期間中に動かし、変形の妙技を堪能する予定です。

 

そして今日は・・・

 

あみあみで予約したものが届きました。こちらは・・・

 

本日発売のミニプラ・ナンバーワン合体シリーズ01の6個セット3箱分です。

これこそが真の大人げない買い方です(爆)。

もちろん期間中に組んでレッド・ブルー・イエローの3体揃い踏みを実現させます。

 

その前に・・・ゼータが届いたからにはハイパー・メガ・ランチャーが欠かせなくなったので・・・

この後予約に挑みます。

 

最近大人買いしたもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

本日はGWの始まりに相応しい祭、COMIC1☆26でした。

 

とはいえ、開場時間からがっつく必要がなかったので・・・

 

近くのココスでのんびり腹ごしらえしてからの参加でした。

 

開場1時間後の入場でしたが、これといった混み様でもなく割とスムーズに周れました。

二次創作はフットワークが軽いのもありましたが、1月に公開された劇場先行版もあって、

GQuuuuuuXが少数ながら出たのもうなずけます。

この他は創作系を除くと、変わらずソシャゲの人気ジャンルが占めている印象でした。

そういった意味ではどちらにしても安定といった所だったかと。

 

しかしながら、祭の様相も不変のものであり、今回も参加した意義は大きかったです。

次回は10月13日(月・祝)開催です。曜日が異なるのでご注意下さい。

 

 

 

・戦利品

 

2週間前に比べて大幅に減っていますが・・・例の如くアウト過ぎるのは隠しています(汗)。

 

「ガンプラ含むホビー事業部商品はもう買うまい」と言いましたが、

「現状がクソッタレでも・・・もう少しだけ向き合おう」と自分を動かした出来事がありました。

 

今週出かけた先でHG・GQuuuuuuXを見かけて手に取った事です。

 

それと同時に、今までの買えなさからガンプラに対する強い拗らせとヘイトを起こしてしまったものの、

「見かけたのも何かの縁」というガンプラに対しても当てはまる原点回帰を体験した事で、

完全に見限るのはまだ早いと感じ、「がっつかずマイペースで行こう」と、もう少しだけ向き合う事を決めました。

それに作るのも辞めてしまっては勿体無いですし、今日からのGWはこれも含めてガンプラも作ってあげようと思っています。

(どこまで作れるのかはわかりませんが・・・何分デカ箱キットがほとんどなので・・・)

 

買うペースは現状を鑑みても激減しますが、作るペースは極力減らさずにガンプラライフを送ります。

心の壁が崩れたきっかけ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

最新ウルトラマンは『オメガ』!新シリーズ7.5スタート特報&ビジュアル公開
『ウルトラマン』の最新テレビシリーズ『ウルトラマンオメガ』が、テレ東系6局ネットで7月5日から毎週.......... ≪続きを読む≫

 

先日今年度のウルトラマン新タイトル「ウルトラマンオメガ」の放送開始が発表され、

オメガのデザインとストーリーに話題が集まっています。

これまでと違ったアプローチのストーリー展開も興味深く、

オメガのデザインも赤いマスクと口元の銀という配色に異色感漂うものを感じます。

 

関連玩具の商品も発売が決定し、ウルトラアーツも8月発売で本日より予約開始となりました。

 

 

 

前年度のアーク単体に比べると高めですが、フィギュアーツも高額化を辿る中

6,600円(税込)に抑えられているのは、エントリーモデルの一面もあってかなり頑張っていると言えます。

「タイプチェンジがあるのか?」、「アーマー装備体があるのか?」など気になる所は多々ありますが、

まずはこちらを予約してからでも良いのではないかと思います。

過去の「TAMASHII NATION」で参考出品扱いだったアイテムが正式商品化決定となり、

1つは一般枠で明日から、もう2つはプレバンで予約開始となります。

 

 

 

・DX超合金 VF-19改 エクスカリバー 熱気バサラスペシャル*10月一般発売予定

 

 

「TAMASHII NATION 2022」での参考出品から約3年、

「ファイヤーバルキリー」こと「VF-19改エクスカリバー 熱気バサラスペシャル」が正式商品化。

ファイター・ガウォーク・バトロイドへの3段変形は言うまでもなく、

変形時に余剰となる機体上部カバーを収納可能な新規ギミックを搭載し、余剰なしの完全変形を実現。

ランチャーポッド付属と肩部スピーカー展開、脚部ウェポンベイ開閉&ミサイル角度変更と共に、

シートに座らせた状態とキャノピーを開けて歌う状態の熱気バサラフィギュアも付属します。

フェイス部はマスクオープン/クローズの他、商品オリジナルの熱唱をイメージした叫び状態も再現可能です。

こちらは一般商品として明日16時より順次予約開始です。

 

 

 

・S.H.Figuarts ウルトラの母*9月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000227028/

 

昨年展示されたウルトラの母も、魂ウェブ商店限定商品として正式商品化。

出自である「ウルトラマンタロウ」放送当時のスーツに見られる形状を細部まで造形し、

傷ついた者を治癒するマザー光線エフェクトも用意されています。

一般販売アイテムであるウルトラの父、息子のタロウ兄さん、孫のタイガ(すべて別売)と並べて、

ウルトラファミリー3世代の実現も可能となります。

こちらは魂ウェブ商店で明日16時より予約開始です。

 

 

 

・METAL BUILD ハイパー・メガ・ランチャー オプションセット*10月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000227370/

 

26日発売となる別売の「METAL BUILD ゼータガンダム」に対応したハイパー・メガ・ランチャーも商品化。

全長約300㎜の長大な本体は各部の展開ギミックにより、従来のイメージとは異なるシルエットを形成します。

中間にもグリップが新設され、まったく異なる構え方も可能です。

砲身先端にはゼータに付属するビーム・サーベルエフェクトの取り付けも行えます。

ウェイブライダー状態でも機体下部に装着でき、専用スタンドパーツに設置してのディスプレイも可能です。

こちらは発売後の28日(月)16時より魂ウェブ商店限定で予約開始です。

 

 

 

参考出品扱いだったアイテムがまたも正式商品化となり、待っていた方には喜ばしい事と言えます。

VF-19改の商品は名称が常に「ファイヤーバルキリー」でしたが、正式名称での商品化は珍しい事です。

目下の問題は・・・争奪戦対象アイテムであるのが間違いない事です・・・

一方のウルトラの母も商品化となり、タロウ一家3世代が実現するのも嬉しいポイントです。

そして残る昭和勢はキング、ジョーニアス、80先生、ユリアン王女ですが果たして・・・?

さらに、展開ギミックでも魅せていたハイパー・メガ・ランチャーも決定したわけですが、

ゼータ本体の発売後に予約開始というスケジュールは心憎い所ですね。

土日のいずれかで無事購入できた方は買うかどうかを決められますし。

(Amazonで予約した場合はkonozamaになりかねないので・・・そうなったらスルーできるでしょうし・・・)

 

まずは明日・・・というのは変わりない事実です。