通販で予約したものが届きました。まずは昨夜届いたものから。

 

昨日コミ1から帰り、買い物→ワタル視聴→夕飯の支度と夕飯が済んだ後、

Amazonから届いたものがあり、中身はというと・・・

 

一昨日発売されたMETAL BUILDゼータガンダムです。

 

本来は今日届く予定でしたが、昨日の昼前に発送通知が届きその後「本日お届け」となった事で、

最終的には昨夜のうちに無事届いた・・・というわけです。

予定より早まったのもそうですが、こうして無事に届いたのがありがたかったです。

検品も兼ねて開封し、エラーがなかったうえに関節の渋みも丁度良く、まったく問題なしでホッとしました。

GW期間中に動かし、変形の妙技を堪能する予定です。

 

そして今日は・・・

 

あみあみで予約したものが届きました。こちらは・・・

 

本日発売のミニプラ・ナンバーワン合体シリーズ01の6個セット3箱分です。

これこそが真の大人げない買い方です(爆)。

もちろん期間中に組んでレッド・ブルー・イエローの3体揃い踏みを実現させます。

 

その前に・・・ゼータが届いたからにはハイパー・メガ・ランチャーが欠かせなくなったので・・・

この後予約に挑みます。

 

最近大人買いしたもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

本日はGWの始まりに相応しい祭、COMIC1☆26でした。

 

とはいえ、開場時間からがっつく必要がなかったので・・・

 

近くのココスでのんびり腹ごしらえしてからの参加でした。

 

開場1時間後の入場でしたが、これといった混み様でもなく割とスムーズに周れました。

二次創作はフットワークが軽いのもありましたが、1月に公開された劇場先行版もあって、

GQuuuuuuXが少数ながら出たのもうなずけます。

この他は創作系を除くと、変わらずソシャゲの人気ジャンルが占めている印象でした。

そういった意味ではどちらにしても安定といった所だったかと。

 

しかしながら、祭の様相も不変のものであり、今回も参加した意義は大きかったです。

次回は10月13日(月・祝)開催です。曜日が異なるのでご注意下さい。

 

 

 

・戦利品

 

2週間前に比べて大幅に減っていますが・・・例の如くアウト過ぎるのは隠しています(汗)。

 

「ガンプラ含むホビー事業部商品はもう買うまい」と言いましたが、

「現状がクソッタレでも・・・もう少しだけ向き合おう」と自分を動かした出来事がありました。

 

今週出かけた先でHG・GQuuuuuuXを見かけて手に取った事です。

 

それと同時に、今までの買えなさからガンプラに対する強い拗らせとヘイトを起こしてしまったものの、

「見かけたのも何かの縁」というガンプラに対しても当てはまる原点回帰を体験した事で、

完全に見限るのはまだ早いと感じ、「がっつかずマイペースで行こう」と、もう少しだけ向き合う事を決めました。

それに作るのも辞めてしまっては勿体無いですし、今日からのGWはこれも含めてガンプラも作ってあげようと思っています。

(どこまで作れるのかはわかりませんが・・・何分デカ箱キットがほとんどなので・・・)

 

買うペースは現状を鑑みても激減しますが、作るペースは極力減らさずにガンプラライフを送ります。

心の壁が崩れたきっかけ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

最新ウルトラマンは『オメガ』!新シリーズ7.5スタート特報&ビジュアル公開
『ウルトラマン』の最新テレビシリーズ『ウルトラマンオメガ』が、テレ東系6局ネットで7月5日から毎週.......... ≪続きを読む≫

 

先日今年度のウルトラマン新タイトル「ウルトラマンオメガ」の放送開始が発表され、

オメガのデザインとストーリーに話題が集まっています。

これまでと違ったアプローチのストーリー展開も興味深く、

オメガのデザインも赤いマスクと口元の銀という配色に異色感漂うものを感じます。

 

関連玩具の商品も発売が決定し、ウルトラアーツも8月発売で本日より予約開始となりました。

 

 

 

前年度のアーク単体に比べると高めですが、フィギュアーツも高額化を辿る中

6,600円(税込)に抑えられているのは、エントリーモデルの一面もあってかなり頑張っていると言えます。

「タイプチェンジがあるのか?」、「アーマー装備体があるのか?」など気になる所は多々ありますが、

まずはこちらを予約してからでも良いのではないかと思います。

過去の「TAMASHII NATION」で参考出品扱いだったアイテムが正式商品化決定となり、

1つは一般枠で明日から、もう2つはプレバンで予約開始となります。

 

 

 

・DX超合金 VF-19改 エクスカリバー 熱気バサラスペシャル*10月一般発売予定

 

 

「TAMASHII NATION 2022」での参考出品から約3年、

「ファイヤーバルキリー」こと「VF-19改エクスカリバー 熱気バサラスペシャル」が正式商品化。

ファイター・ガウォーク・バトロイドへの3段変形は言うまでもなく、

変形時に余剰となる機体上部カバーを収納可能な新規ギミックを搭載し、余剰なしの完全変形を実現。

ランチャーポッド付属と肩部スピーカー展開、脚部ウェポンベイ開閉&ミサイル角度変更と共に、

シートに座らせた状態とキャノピーを開けて歌う状態の熱気バサラフィギュアも付属します。

フェイス部はマスクオープン/クローズの他、商品オリジナルの熱唱をイメージした叫び状態も再現可能です。

こちらは一般商品として明日16時より順次予約開始です。

 

 

 

・S.H.Figuarts ウルトラの母*9月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000227028/

 

昨年展示されたウルトラの母も、魂ウェブ商店限定商品として正式商品化。

出自である「ウルトラマンタロウ」放送当時のスーツに見られる形状を細部まで造形し、

傷ついた者を治癒するマザー光線エフェクトも用意されています。

一般販売アイテムであるウルトラの父、息子のタロウ兄さん、孫のタイガ(すべて別売)と並べて、

ウルトラファミリー3世代の実現も可能となります。

こちらは魂ウェブ商店で明日16時より予約開始です。

 

 

 

・METAL BUILD ハイパー・メガ・ランチャー オプションセット*10月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000227370/

 

26日発売となる別売の「METAL BUILD ゼータガンダム」に対応したハイパー・メガ・ランチャーも商品化。

全長約300㎜の長大な本体は各部の展開ギミックにより、従来のイメージとは異なるシルエットを形成します。

中間にもグリップが新設され、まったく異なる構え方も可能です。

砲身先端にはゼータに付属するビーム・サーベルエフェクトの取り付けも行えます。

ウェイブライダー状態でも機体下部に装着でき、専用スタンドパーツに設置してのディスプレイも可能です。

こちらは発売後の28日(月)16時より魂ウェブ商店限定で予約開始です。

 

 

 

参考出品扱いだったアイテムがまたも正式商品化となり、待っていた方には喜ばしい事と言えます。

VF-19改の商品は名称が常に「ファイヤーバルキリー」でしたが、正式名称での商品化は珍しい事です。

目下の問題は・・・争奪戦対象アイテムであるのが間違いない事です・・・

一方のウルトラの母も商品化となり、タロウ一家3世代が実現するのも嬉しいポイントです。

そして残る昭和勢はキング、ジョーニアス、80先生、ユリアン王女ですが果たして・・・?

さらに、展開ギミックでも魅せていたハイパー・メガ・ランチャーも決定したわけですが、

ゼータ本体の発売後に予約開始というスケジュールは心憎い所ですね。

土日のいずれかで無事購入できた方は買うかどうかを決められますし。

(Amazonで予約した場合はkonozamaになりかねないので・・・そうなったらスルーできるでしょうし・・・)

 

まずは明日・・・というのは変わりない事実です。

 

先日「SSSS.DYNAZENON」にまつわる大発表があったタイミングで、

メカスマ商品の大量再販も決定し、ただいま予約も受付中です。

 

 

 

・MODEROID ダイナゼノン(四次再販)*9月発売決定(パートナーショップとの併売商品)

 

 

 

・MODEROID グリッドナイト&ゴルドバーン(二次再販)*9月発送予定(公式ショップ限定商品)

 

 

 

・MODEROID ローグカイゼルグリッドマン(再販)*9月発売予定(パートナーショップとの併売商品)

 

 
 
・THE合体 合体竜人 DXダイナゼノン(三次再販)*10月発売予定(パートナーショップとの併売商品)

 

 

 

・THE合体 グリッドナイト&ゴルドバーン(二次再販)*10月発送予定(公式ショップ限定商品)

 

 

 

・THE合体 グリッドマン(Universe Fighter)&ビッグゴルドバーン(再販)*10月発送予定(公式ショップ限定商品)

 

 

 

さらに、THE合体のオールインワン仕様も新規商品として発売が決定しています。

 

・THE合体 ダイナゼノン・ユニバース合体セット*10月発送予定(公式ショップ限定商品)

 

 

こちらは「THE合体 合体竜人 DXダイナゼノン」、「THE合体 グリッドナイト&ゴルドバーン」、

「THE合体 グリッドマン(Universe Fighter)&ビッグゴルドバーン」のセット商品となり、

ダイナゼノンを中心としたすべての合体をワンパッケージで楽しめます。

 

 

 

というように、怒涛のごときラインナップの再販群ですが、

ご予約の際はすでにお手持ちのアイテムを確認した上で予約に進んで下さい。

MODEROIDに関しても、ローグカイゼルグリッドマンはダイナゼノンと

グリッドマン(Universe Fighter)&ビッグゴルドバーンのセットになっているため、

ユニバース合体セットのような構成にしたい場合、こちらとグリッドナイト&ゴルドバーンをご予約下さい。

すべて5月28日(水)まで受付中です(期間内なら確実に予約できます)。

 

ダインゼノンがスパロボ初参戦決定となったタイミングでの発表は偶然とはいえ、

「買い逃したから欲しい」という方には朗報であるのは紛れもない事実です。

それと共に、MODEROIDとTHE合体の魅力に触れるにもピッタリと言えますね。

 

新規フレーム採用によって可動域がアップした「GUNDAM UNIVERSE」。

6月発売の第1弾3種に続き、第2弾3種が4月25日(金)より一般予約開始となります。

 

 

 

・RX-78-2 GUNDAM(ガンダム) RENEWAL*10月発売予定

 

 

・GF13-017NJⅡ BURNING GUNDAM(ゴッドガンダム) RENEWAL*10月発売予定

 

 

・ASW-G-08 GUNDAM BARBATOS(ガンダム・バルバトス) RENEWAL*10月発売予定

 

 

第2弾3種として、過去に発売されたガンダム、ゴッドガンダム、バルバトスの3体がリニューアルされて再登場。

新規フレームの採用により、旧商品以上の可動域がもたらすポージングを可能としています。

武装も揃っており、ガンダムにはビーム・ライフル、シールド、ビーム・サーベルエフェクト、ハイパー・バズーカ、

ビーム・ジャベリン、ガンダム・ハンマーが同梱。

ゴッドガンダムにはゴッドスラッシュエフェクト、胸部展開再現用パーツ、爆熱ゴッドフィンガー再現用手首が同梱。

バルバトスにはメイス、太刀、滑腔砲が同梱されています。

 

 

 

旧商品も低価格という事もあって不満はなかったのですが、

リニューアルによって値上がりした分以上の満足度となるのは間違いありません。

格闘系機体のゴッドガンダムはよりポテンシャルを発揮できるようになり、

バルバトスも腹部の形状が設定通りとなる等、形状や外連味へのこだわり向上も垣間見られます。

UNIVERSEは楽に予約できるとはいえ、第1弾3種が早々に完売している所もあるため、

手に取ってみたいと思ったら早期の予約がベストです。

 

昨日はスパロボ誕生日であり、配信番組だけでない動きがありました。

 

 

 

まずは今月2度目の「電撃スパロボ」から。

 

 

好評配信中のコミック「スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクター- Record of ATX」

第二章・第79話配信開始のお知らせです。

 

遂にその姿を現したディカステス。

だが・・・”何か”に憑りつかれたかのごとく、ウェンドロは「門を開く『鍵』にはならなかった」と、

無差別的な攻撃を繰り出していく。

そんな中、メキボスが戦闘に割って入り、”弟”であるウェンドロを止めようとする。

そしてイルム達に時間稼ぎを頼み、ビッグバンウェーブに対抗するべくチャージが完了した

サンダークラッシュを放つ・・・!

2つのエネルギーがぶつかり合う中、各機の隙を突いた攻撃によって、

”エネルギーフィールドの結晶化現象”が起きる。

 

担当様、今回分もお疲れさまでした。

 

 

 

2つ目は商品展開です。

 

 

CCSTOYSの商品ブランドのひとつ「鉄魄(MORTAL MIND)シリーズ」より、

過去に発売されたサイバスター(精霊憑依Ver.)のスペシャルエディションが数量限定商品として、

6月に発売される事が告知されました。

明るい銀色の塗装が施されただけでなく、外装部の青も変更された事でよりイメージに近い雰囲気に仕上がっています。

 

ただし・・・CCSTOYSの商品はコスパが良すぎるとはいえ、購入の際は気を付けてほしい点があります。

まずはパッケージが桁違いにデカくて重い事。これがシャレにならないです。

もう一つは本体もデカいうえに合金フレーム使用と相まって、やはり重いものとなっています。

最後は容赦ない位シャープなので、刺さると痛いです。

 

兎にも角にも、詳細は後日までお待ちください。

 

 

 

そして最後は・・・大きな動きがあった最新作「スーパーロボット大戦Y」です。

 

 

 

最も気になる発売時期は8月28日(木)に決定しています。

 

さらに、参戦作品にも以下の追加発表が行われました。

(*は家庭用初参戦 〇は新規参戦)

 

・勇者ライディーン

・聖戦士ダンバイン New Story of Aura Battler Dunbine

・重戦機エルガイム

・機動戦士Zガンダム

・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

・M-MSV(機体のみ参戦)

・新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

・機動戦士ガンダムSEED DESTINY

・マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍

・ダイナミック企画オリジナル(マジンカイザー[オリジナル版])

*マクロスΔ(機体のみ参戦)

・コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道

〇SSSS.DYNAZENON

〇ゴジラ S.P(シンギュラポイント)

 

今回は特撮ベース作品からの新規参戦があり、30で参戦したグリッドマンに続き、

今回はダイナゼノンが参戦を果たしています。

そして・・・アニメ版とはいえゴジラ初参戦はもっとも強大な衝撃でした。

 

また、システム面でも非戦闘キャラがサポートできるうえ使い方次第でランクが上がり、

サポート効果が大きくなる「アシストリンク」をはじめ、戦闘開始前に互いの与ダメージが予測表示される

「ダメージ予測」など、新規要素を含めたアップデートが行われています。

 

そして、早期購入・予約特典と追加DLCもあり、

早期購入・予約特典はサイバスター、V主人公機ヴァングネクス&グランヴァングを入手できる

追加エリアミッションx2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」となります。

こちらはパッケージ版・ダウンロード版共通です。

DLC1&2セットは、DLC1には追加プレイアブル機体5機、追加エリアミッション16、

追加アシストクルー2人の3特典、DLC2には加プレイアブル機体5機、追加エリアミッション16、

追加アシストクルー1人の3特典と共に、X主人公機ゼルガード、

T主人公機ティラネード&ティラネード・レックスを入手できる追加エリアミッション、

双方のアーリーアクセス権が用意され、セット購入の場合強化パーツが入手できる特典ミッションもあります。

ボーナスミッションパックは、本編のストーリの合間が描かれる15の独立したサイドミッションとなり、

クリア時に強力な強化パーツを入手する事ができます。

購入特典ミッション「ボーナスミッションパック購入」もあります。

プレミアムサウンド&データパックは、アニメソング&サウンド31曲(ゲームサイズ版)、

オリジナルBGM15曲、設定資料集(55ページ)となり、

購入特典ミッション「プレミアムサウンド&データパック購入」もあります。

 

販売形態も各個にあり、

「デジタルデラックスエディション」はDLC1&2、ボーナスミッションパックが本編と同時に付き、

特典ミッション「デジタルデラックスエディション購入」も付いてきます。

「デジタルアルティメットエディション」はデラックスエディションの仕様に

ボーナスミッションパックとプレミアムサウンド&データパックが追加され、

特典ミッション「デジタルアルティメットエディション購入」も付いてきます。

そして超限定版はROBOT魂ルーンドラッヘ、キャラクターアクリルスタンド、オリジナルサウンドトラックと共に、

デジタルデラックスエディションおよびデジタルアルティメットエディション購入特典が付きます。

この超限定版は本日より、

 

https://p-bandai.jp/item/item-1000228782/

 

プレミアムバンダイ内「ASOBI STORE」での予約も開始されました。

ルーンドラッヘの仕様も商品ページ内に記載されています。

 

ちなみに・・・30から4年空いた経緯についても昨日語られており、

ゲームエンジンが30まで使用されていたスパロボシリーズ用のハウスエンジンから、

その先を見据えて汎用のゲームエンジンへの変更を行ったためでした。

この開発環境の更新作業にかなりの時間がかかってしまい、開発までに4年の歳月を要した・・・というわけです。

 

 

 

来年は35周年となるスパロボ、活気づく商品展開と共に家庭用ゲームも再動の時を迎え、

今年からの1年間も期待大の流れとなるのは間違いありません。

欲を言えば・・・ホビー事業部には自重してもらい、キャンディ事業部と魂アイテムに頑張ってもらいたいです。

(”HGは容易に買えない”のが大きな理由なんですよ・・・)

 

OVA不滅の名作「トップをねらえ!」を象徴するガンバスターがSMPで炎となる時がやってきます。

18日より予約が開始され、現在も予約受付中となっています。

 

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT] ガンバスター*8月発売予定

 

 

1点目はプレバン先行予約の後、順次一般予約も始まったガンバスター本体。

バスターマシン1号とバスターマシン2号との合体変形ギミックを

専用パーツの差し替え・余剰一切なしで再現し、

合体時の全高約230㎜という大型サイズをも実現させています(頭頂高[アンテナ先端まで]約200㎜)。

先に発売されたSMP・ADのノウハウを活かした可動域により、ポージングもしっかり決まります。

単体だけでも十分とは言えあくまでも”火”ですが・・・

この後の2点目と併せる事により、ガンバスターは炎となります。

 

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT]

『トップをねらえ!』炎となった無敵のガンバスターオプションパーツセット*8月発送予定

 

 

*キャンディオンラインショップ限定商品

 

もう一つの”火”がこのオプションパーツセット。

ガンバスターの形状を重視させた頭部アンテナパーツ一式、背部パーツ、手首パーツ各種、

足首パーツに加え、おなじみの腕組ポーズ再現用パーツ、付属手首に乗せられるRX-7、

縮退炉といった劇中再現パーツ、付属の足首に付けられるスーパーイナズマキック再現用履帯、

バスターミサイル再現手首、不織布製バスターシールド、ダブルバスターコレダー再現用パーツ、

バスターホームラン用バット、連結可能なバスタートマホーク2振といった武装類も同梱しています。

ガンバスター、バスターマシン2機のどちらでも飾れるディスプレイスタンドも付属します。

 

 

 

ガンバスター自体の立体物は数多く出ているため、SMP化は2度目という事もあって珍しくはないですが、

合体変形ギミックを備えた商品として見ても、選択肢の一つとして選ぶのはありだと思います。

両方揃えようとすると価格は相当なものになりますが(汗)。

 

タイミングがいいのか悪いのかはわかりませんが・・・

MODEROIDミニ合体変形版も再版予約が始まっています。

こちらは安さと手軽さ、完全合体変形によって早々に売り切れて高額転売が行われる事態が起きただけに、

待望の再販予約開始は喜ばしいと言えます。

コンパクトさと安さを取るか、大きさを取るかは・・・各々の好みという事でひとつ。

 

今月の「電撃スパロボ」は、明日20日19時配信の生番組「スパロボシリーズ情報局」のお知らせです。

 

 

 

今回は全3部構成となり、収録番組となる第1部は4年ぶりの家庭用最新作

「スーパーロボット大戦Y」発表会として、本作の最新情報が公開される予定です。

第2部と第3部は生配信で、第2部はアプリ「スーパーロボット大戦DD」最新情報&アップデート情報公開予定、

第3部はシリーズ関連玩具紹介コーナー・・・要はいつものコーナーという構成です。

 

第1部は前回小出しだった参戦作品の新規発表、システム周りの詳細、主題歌が明らかになるか・・・?

という所がめっちゃ気になっています。

第2部も参戦作品やアプデと共に、プロデューサー・オオチさんの名言「今始めるとお得だよ!」も楽しみです。

そして第3部はSMPなどの食玩紹介、RIOBOTヴァイサーガ最後のPRがあるのかにも期待大であり、

驚くような商品紹介があったらビビるのは間違いないです。

いずれにしても、「明日の夜はこの番組で楽しもうぜ!」という事でひとつ。

 

担当様。今回分もお疲れ様でした。