昨日この記事書いてから思い起こしてました。

 

1号に父親の発達障害を告げた時のこと

君にもその特性があるよって告げた時のこと

 

話そうと思ったキッカケは、彼が過敏性腸症候群で苦しんでいたからです。

塾に行きたいのに行けなくなって(なんで僕はこんな体なの?)と、1号自身が自分に興味が向いていたから。

だから話すなら今だと思いました。

 

すご~く、慎重にやったんですよ。

 

当時はASDという名称が広がっておらず、アスペルガーって言葉を使ったんだけど、この言葉に対して彼がどんな反応を示すか全く読めなかったから。

 

だから告知グッズを作り、話す流れも考えて慎重にやりました。

 

当時の記事はこちらから

 

 

 

その時のことを思い返すと、

3号にはこのやり方は違うように思う。

 

彼にはもっと軽くでいい…というか、日常会話の延長でサラリと伝えた方がいいのかもしれない。

 

いやむしろ『聞かれたら答える』程度でいいのかも。

 

 

 

子どもへの告知って難しいですよね

 

3号はグレーゾーンなんで告知ってほどの話じゃないかもしれないけど

(1号は記事にある時はグレー、今はASD診断ついてる)

 

 

3人とも当たり前だけど性格が全然違うし

みんな特性はあるけど出方も違うし困り感も違う

 

どんな言葉が響くか、どんな言葉に傷つくか

それぞれ違うのが当たり前

 

当たり前なんだけど

だからこそ、そこが親としては難しい

 

どうしましょっかね。。。

 

ブログランキング参加中。

押してくれたら喜びます。

にほんブログ村 家族ブログ 障がい者のいる家族へ
にほんブログ村

 

◇エックス(旧ツイッター)毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ

3号って

 

忘れ物は日常茶飯事だし

ズボン後ろ前逆に履いたり

歩いてて電信柱にぶつかったり

 

するんだけど

 

そしてそれは2号も全く同じなんだけど

 

 

先に3号が言い出した

 

 

俺、おかしいのかな?

こんなに注意力ないの変だと思うんだよ

なにかの病気なのかな

 

 

ドキッとしました

 

いよいよ、きたか、と

 

 

うちは1号がASDで

2号3号にはADHDの特性があります

 

1号は通院が必要なほどの困り感があったので告知済みなんだけど

2号3号は困り感が今までなくて、幼い頃検査はしたけど様子見だった

 

 

小学校3年生の時

 

3号は担任に「検査をした方がいいのでは?」と言われたことがある

 

けどその頃、私も3号も困ってなくて

 

強いて言えば、担任は困ってたのかもしれない

 

授業中、ボーーっとしちゃうし

忘れ物多いから

 

スクールカウンセラーさんに相談しました

 

その結果、再検査受けるほどではないだろうとのことで

またもや様子見

 

 

からの 今 です

 

 

いよいよ、本人に出てきたんですね

 

困り感が

 

 

告知…しようかな

 

今彼はスマホを持っているから

 

ADHDという言葉にはすぐ辿りつくと思う

いや、もう辿りついているかもしれない

 

どんな記事を見ているのかな…

 

 

私の言葉で伝えたいんですよね

 

グレーゾーンだから言い方は迷うとこだけど

 

ちょっと考えたいと思ってます

 

 

ブログランキング参加中。

押してくれたら喜びます。

にほんブログ村 家族ブログ 障がい者のいる家族へ
にほんブログ村

 

◇エックス(旧ツイッター)毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ

私は精神科や心療内科を受診したことはありません

 

心が疲れた時は山ほどあったけど、いつも夫や息子の病院と繋がってたから私はそこで家族として話を聞いて貰ってました

 

 

ふと思ったんですよ

 

もし、私が自分で精神科に通っていたらどうなってたかなって

 

多分、こう言われるんじゃないですかね?

 

「旦那さんのこと理解しなくてもいいんですよ」

「今は自分のことを考えましょう」

 

わからないけど、多分こんなニュアンスで言われるんじゃないだろうか

 

患者私なんでね

 

でも結局私は、いつも夫や息子の付き添いで病院に行っていたから

 

言われる言葉はこう

 

 

「理解してあげて」

「あなたがキーパーソンだから」

 

患者夫だから、まぁ、こうなりますよね

 

 

これ面白いもんで

 

状況としては全く同じなのに、

どの立場で話すかによって、

言われることが真逆になるんですよ

 

そして結局

 

私はこのブログにあるように、夫の主治医に言われたことをやってきました

 

けどそれは、たまたま私に余力が少しばかり残ってたからに過ぎなくて

 

これから先

 

余力が無くなれば、変わるだろうし

もし変わったとしてもそれはその時、必要なことなのだと思います

 

 

そういえば

 

こんな記事も書いてました

 

 

カサンドラ時代に、夫の主治医からメモ書き貰ったことあるんですよ

 

それを見て私は強烈なショックを受けました

 

あの頃、私がどれだけの思いを抱えて付き添ってたか

 

先生に伝わってたのだろうか

 

私は夫の主治医とは3人話をしています

相性がいい先生もいれば悪い先生もいて(記事に出てくる先生は信頼してる先生だった)

 

色んな話をしてきましたが

 

正直、先生の言葉でたくさん傷ついてきました

 

それが正しい言葉であっても

 

それが正しいと理解できてたとしても

 

医療現場でカサンドラが作られることってあると思うんですよね

 

難しい問題だなって思います。。。

 

 

ブログランキング参加中。

押してくれたら喜びます。

にほんブログ村 家族ブログ 障がい者のいる家族へ
にほんブログ村

 

◇エックス(旧ツイッター)毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ

 

うち小さいけど庭がありまして

 

今の時期は雑草との闘いが始まっています

 

サッサと抜けばいいんだけど、暑いし虫怖いし

除草剤やればいいんだけど、畑部分はできないし

 

なので、夫に頼んでたんですね

 

お庭の雑草抜いて欲しいんだけど

 

わかった

 

でも、やらないんです

 

 

しばらく経って、もう一度言いました

もうちょい詳しく

 

そろそろ抜いて貰っていい?前回私がやったからさ、交互にやろうよ

 

わかった

 

でも、やらない

 

 

もうしばらく経って、またまた言いました

今度は更に詳しくね

 

私虫苦手でしょ?雑草抜いてるとどうしても目に入るからさ、いつも目を細めてやってるの、見ないように。あなた虫平気じゃない、得手不得手で分担しない?高い場所とか、重たいものとか、虫とか?そういうの担当してくれるとすごく助かるんだよ

 

わかった

 

でも…ってもういいですね、わかりますよね

 

私も、わかってるんですよ。

 

こういうやり取り延々やっても仕方ないんでね。

 

夫の「わかった」は私が思う「わかった」ではない

 

日本語の意味は「わかった」なのだろう

私が思う「わかった、俺やるね」とは温度差がありそうだ

 

なので

 

もう割り切って自分でやるかー!と気持ちを切り替えてました

 

そしたらね

 

夫が動いた

 

 

軍手は?

 

え?庭?今やるの??

 

そう、抜いちゃおうと思って

 

まって、今???

 

 

13時ですけど???

気温爆上がりのカンカン照りーー

 

 

いやいや、暑いよ

 

そうなんだけど

 

早朝がいいって

 

そうなんだけど

 

 

そうか

「そうなんだけど」か

 

「そうなんだけど」は納得できないときの返事だし、こうなったら頑なになることを私は知っている

 

だから、本人がそういうならやってもらえばいいかと思いつつ、

 

夫が過集中で夢中になると止まらないこと、感覚鈍麻で暑さを感じにくいことも同時に知っているから声掛けだけしておきました

 

あなた感覚鈍麻があるからね?平気だと思ってても体はそうじゃないことあるから気をつけて
 

わかった気をつける

 

で、夫は

帽子被らず庭へ出ていきました

 

 

数分後、

 

全部取り切れなかった

 

と言いながら顔真っ赤!汗びっしょりになってる夫に途中でやめられたのすごいと思いながら

 

全然いいよ、有難う、水シャワーしてきたら?

 

とお礼を言い、タオルを準備した私

 

そしたら夫

 

こういうのはもっと早い時間にやるといいね、朝とか

 

うん、それ、数分前に私が言ったやつね

 

 

なんかもう、コントかよって思う

 

 

我が家はいつもこんな感じ

 

全く話が通らないと思えば時間差で通ったり 

通ったと思えば、また忘れたり 

 

まぁ、噛み合わない

 

けど、なんとかなってるんですよね

 

コントになりつつ、家族が回せてるから

まぁいいのかもしれないね

 

夫、雑草抜きお疲れ様!!

 

ブログランキング参加中。

押してくれたら喜びます。

にほんブログ村 家族ブログ 障がい者のいる家族へ
にほんブログ村

 

◇エックス(旧ツイッター)毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ

 

 

2号とこんな会話をしました

 

母ちゃん、俺、思春期入ったかな

 

うーーん、前髪気にし始めたからね

片足突っ込んだくらいじゃない?

 

反抗期は?入ったかな

 

いや~、母ちゃんに聞いてる間はまだかと

 

兄ちゃんは俺くらいの時どうだった?

 

ガッツリ反抗期だったよ。

イライラしてたの覚えてない?

2号も反抗期入ったら母ちゃんと話すの嫌になるかもね?

 

そっか!確かに!!

 

 

で、直接聞いちゃうんだ、オモロイなって思ってたら

 

 

じゃあさ、じゃあさ、反抗期入ったら教えて?

 

だって。

 

 

 

え、教えるの?

 

ハイ!入りました!

反抗期スタートです!!!

 

って???

 

 

ムズイでしょ(笑)

 

 

 

ブログランキング参加中。

押してくれたら喜びます。

にほんブログ村 家族ブログ 障がい者のいる家族へ
にほんブログ村

 

◇エックス(旧ツイッター)毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ