丁稚烏龍帳 -3ページ目

丁稚烏龍帳

today,detch stood live on the earth,too…

ごはんを食べると眠くなりませんか?

週末は、お昼ごはんを食べると、短時間のお昼寝したくなっちゃいます。それはせいぜいが小一時間なのでよいかな~と思うのですが、夜がね。

平日、休日を問わず、お腹がいっぱいになるとおやすみモードにスィッチオン。
歯みがきもしないで眠くなっちゃうことがあります。なので、お風呂は基本家に帰って来てからすぐに入ることにしています。

それもおじい故に、朝が早いからだと思うのですが、大体5時前くらいに目が覚めて、家事の下準備をしています。
朝から活動しているから、夜電池切れするのか、夜早く寝ちゃうから朝寝ていられないのか、ニワトリとタマゴの関係はわからないですけどね。

問題なのが、我が家の宵っ張りのお子さまよりも、あたしが先に寝てしまうということでして。
夕べもごはんを下げて、スィッチが入ってきたので、お布団に潜り込み。
ヘムさんが「さんすう教えて」というので、お布団にもっておいでとお願いして、並んで難問かやっているうちにお布団も温かくなってきて、眠りの世界へ。
「聞いてるの」「起きて」と何回か引き戻されましたが(^_^;。

そんなわけで、今朝も四時起き。
うーん、夜起きていられるように二度寝というか、微睡むか。それとも、夜の分活動しようかしら…って、ブログ書いてる時点で二度寝の線は消えてますけどね。

さて、今日は二人とも何時に目が覚めるのかなぁ…それを待つのも週末の楽しみのひとつなんです。
今日は晴れて少し暖かくなるみたいですから、楽しい日曜をお過ごしくださいね。
できれば、どこかおでかけしたいなぁ…。
5時に目が覚めましてん。
二度寝を決め込むも、寝入れませんで、ごそごそ6時前に起き出し。

お昼のおにぎり握って、洗い物してましたらシンクの目詰まりが気になりまして。
大体週末にやることが多いのですが、今朝は時間もあるしと、朝から水場掃除をやりましたー。

んー、ちょっとした充実感。
自己満足ですけど、早起きしてなにかやるのも良いですね。お布団の中で残る温もりにひたっているのも、もちろん幸せ感ですけれど。

さて、またまた雨雪で引きこもり予報の週末、シンクはやっちゃったから、掃除機でもかけようかしらん♪
あ、プレゼントは週末に買い出しに行っておかなきゃだわ。
テレビで初日の出の番組見てたら、二人揃って手を合わせて、「仕事で失敗しませんように」、「夜仕事にうなされませんように」ですって(ー_ー;)。

ワシャ、どんだけ追い詰められとるんじゃ(T△T)。

ま、そう言いながらケタケタと屈託無く笑う二人の笑顔に救われてるんですけどね。
今夜は珍しくテレビを見るぞと決めて帰宅。「振り子」を二時間通しで、見せてもらいました。

テレビを見ている脇で、「寝ているのにいないいないたぬき」をしている子がいて、入り込めはしませんでしたが、身に摘まされる場面や台詞、そしてやはり最後の原作パラパラマンガには、込み上げるものがありました。

僕の好きな俳優さん、小松の親分さんの、「振り子は左右のバランスが崩れたら、振れることはない」という言葉。そして、劇中で奥さんの語る、「どちらかに元気が無くなれば、反対が頑張ればいい」という言葉。どちらも真実なんでしょうね。
振り子時計を刻むように、一分一秒を積み重ねていきたいなと、そんな思いが自然に浮かぶ物語でした。
良いものを見ましたよ。
今週末は最強寒波が来訪、土曜は雪もちらつくけど、日曜はピーカンの予報。
天気予報はドンピシャ、濃い冬色の青空も眩しく晴れましたね…日差し暖かいです、家の中の窓際は。

表に出たら空気の冷たさに驚きましたわ。
それでも出掛けたいのが心情。
家族で大きなすべり台のある公園へ。



ヘムさん、すべり台が苦手でして、特にこいつは難敵。
一緒に手を繋いで、階段代わりに埋め込まれた石に足をかけて上り、手を握って一緒に滑っておりました。

かじかむ掌、お尻も冷えた何度目の滑走前でしょうか、ふと「パパのことも、最近、好きになってきたみたい」ですと。

それは、苦手なすべり台に付き合っているご褒美ですか?それとも、年明けてからのノンアル生活で、このところまっすぐ、おうちに帰ってるからかい?
でも、家に帰るといつもテレビに夢中で、邪魔物扱いされてますが…。

それでも嬉しく感じるのですねぇ(T_T)。
本格的に嫌われるのはいつ頃なのか、ドキドキしつつ今は遊び相手を一所懸命務めましょ。

そんなわけで、帰りはコンビニで買った肉まんを3人でパクつきながら帰りましたとさ。うん、よい週末だった♪
時間というのは、流れ行く川のようなものでしょうか、それとも砂のように積み重なっていくものでしょうか。

行く川の流れは絶えずして、また、月日ははくたいのくゎかくにして、あるいは時の流れに身を任せ…、と新旧謳われるよう、流れとしてとらえられるのが一般的のようですが、ただ行きすぎるだけでは無いですよね。
不可逆性と言う点では、まさに川ですが、一方でその一瞬一瞬を過ごし、生きていく中で、自分や周りに様々な影響を与え、それが積み重なって今があり、明日がある。そういう意味では、地層のように堆積していくものであるとも言えると思います。

ってことは、掘り返していったら、その時に戻れるのだろうか。
少なくとも地層のように、その姿を見ることはできるのだろうか。


いやね、なんのことはなく、あたしの敬愛するブロガーさんが、本日開設四周年を迎えられたってことで 、柄にもなくふと思索に耽りまして、そんなことを思ったまでなんですよ。

ブログ開設をご縁にお会いできて幾歳、どうぞこれからもよろしくお願いいたします…なんて、こんなところでもご挨拶してみたりして。

そんな風に知り合えた人たちそれぞれが、時の砂粒を共有しているのですよね。
だから、一日一日を大切にしていきたいなと改めて思ったりして。

さ、今日はおうちでなにしてんのかなー♪
昨日は、浅草から神保町にお出かけ。
実は企み含みでしたが、二ヵ所はしごと欲張ったこと、またヘムさんの食事を忘れる夢中さに企みを断念して、帰投したとです。

ところが帰り道、近所のスーパーで買い物をしていたら、ご近所U先生とレジでばったり。
今日は大学時代の仲間の新年会帰り、ええ感じにほろ酔い模様。魚金で一升買いした瓶を片手に、ジュースを購入。「家に帰ったら、割って飲むんですか?」なんて茶化してみたりして。

あたしも行けたら集合してるみんなに挨拶だけでもと思っていたのが、叶わなかった企み。
けれど、ご近所に会え、旧知の様子を聞ければ元気も出てきます。

これが繋がりというものなのかな。繋がりって、そう簡単にはほどけはしないのかもしれませんね。それが確かなつながりであったなら、なおさらに。
明日からも頑張ろうっと。
おはようございます。

前略お布団の中より、でございます。
只今、スマホを支える左手にヘムが体重をかけ、左肩に顔が乗り、左ほほに頭の熱を感じながら、この記事を打っています。

重くて腕がしびれそうですが、なんとも心地よい温かさ。先程まじまじと近くで小鳥顔を見ましたが、この重みを味わえるのも今のうちと、こっそり嬉しく思っています。


あ、ヘムさん、今週の身体測定で4ヶ月かけて15㎏の壁を乗り越えたそうで、その日は帰ったら、旦那さんに「(身体測定の記録を)見せてあげて」と、人伝で見せてくれましたなぁ。

故にか、急に冷え込んだ一昨日から腰痛が(^_^;。そろそろ抱っこも卒業…はしないんでしょうね。細腕でいつまで持てるかなぁ…。


あ、持ちきれなくてスマホ落として、寝ている頭にぶつけてもうた(゜ロ゜;。
明けてから数えてみると早いもの、なんて言いますが小正月を迎え、今年もはや15日を経過しました。
明けてからのノンアル生活、このところ帰りはおうちに直行、三人で食卓を囲んでいます。

今日はご飯が済んでから、家族で金曜ロードショー。
旦那さんの大好きな、天空の城ラピュタ。
初めて見たけど、なかなか見応えがある作品でした。

幼稚園児には時間が遅すぎて、11時手前で切り上げたけれど、珍しくヘムも一人騒ぐ事もなく夢中で見入っていました。
SF的な要素も含め、宮崎作品十八番の少年少女冒険活劇として秀作と言われる一端がわかった気がします。
今度ゆっくり通しで、最後まで見てみたいものです。
職場にて、おこづかい族の金欠をいじられ、挙げ句、雑な扱いわかります?とカンラカンラと笑うこの子。
あっけらかんとはこの人のためにあるような言葉だなと思う。

この明るさに救われて、今があるように思う。

帰り道すがら、飲み仲間のTさんとばったりお会いし、酒場の情報交換。新小岩魚三は昨日口開け、振る舞い酒のサービス付きだったそうな。
確かに昔に比べて、お年賀のある店は少なくなったように思う。

そんななか、昨年末に5年の年を経て、また関係性を取り戻しつつあるお店もある。
ヘムが治ったら年始の挨拶に行こう。
どうも自分で思うほど、僕は嫌われてはいないらしい。年末のくろっぺさんの講評で感じたことを、暮れにまた補い、そしてまた今日も。

誰だって愛されたいし、愛したい。
世界が平和であることが、なによりも大切だと思う。
さて、まっすぐお家に、「パパきらーい」と言われに帰るか(*^^*)。