みなさんこんにちは。流離いの旅人です。
今回は祠の新シーズンで登場した「ごくらくちょう」のこころをいくつ集めるかについて考えてきました。併せて祠の「メカバーン」、覚醒千里行の「アークデーモン」と「ワイトキング」の覚醒後性能も判明していますので見ていきます。
なお、もともとは6周年イベントで新たに登場した神の軍団からの刺客「神狼兵バゴス」、「神威兵アネモーズ」、「神槍兵フラーガ」について触れる予定でしたが、先日公開されたスマートウォークではこれらのこころも覚醒をするような匂わせがありましたので今回は一旦見送ることにします。10月2日の更新以降、順次ご紹介します。
さて、待ちに待った新メガモンスターは「女神ペルセリア」ですね。スマートウォークのバナーからするとこの女神ペルセリアは迅雷天ミカヅチの表の姿なのか同族(母or姉妹)なのか、または同郷(族長or親友)なのかなどSNS上で様々な憶測が飛び交っていますが、どちらにしても何らかの関係を持つ者であるのは確かでしょう。この先の展開がより一層楽しみになってきましたね。
そんな女神ペルセリアは星4のメガモンスターで、恐れていた属性見切りがいよいよ実装されたということで弱点を突ける武器だけで固めても苦戦を強いられ、私のような課金者でも頭を使わないといけませんから新規・復帰・ライト勢や無課金・微課金勢にはかなり難関極まる仕様になっています。
しかしながらSNS上ではとある武器(杖)を使うことで戦況がかなり緩和するという噂が流れていますね。ネタバレになるのでこの場では伏せますが、気になる方は検索してみてください。いろんな配信者さんの検証動画を見ましたが、成果は想像以上でした。
それではさっそく各こころの性能を見ていきましょう。
【ごくらくちょう】1個
緑/コスト125/HP78/MP75/力17/守り45/攻魔73/回魔145/早さ32/器用42
特殊効果:呪文HP回復+8%、魅了耐性+7%、転び耐性+5%
攻略が面倒くさいのにこころがイマイチ・・・最近このパターンが増えているような気がするのは私だけでしょうか?魅了や眠りなどの状態異常、開幕みかわし率の2段階上昇、さらにはトラップなど、攻略そのものが難易度の高いものになっています。
ステータスを見ていきますと緑のこころで回復魔力145ポイントは現状トップクラスではあるものの、HPとMPがともに70ポイント台と低く、耐久面が課題です。特殊効果では呪文HP回復8%と呪文回復限定ですからとくぎ回復武器とは相まみえません。耐久面の低さを補うような属性・系統耐性もなく、あるのは魅了耐性7%と転び耐性5%のみです。
そのため使えるシーンはあるかもしれませんが、かなり限定的で積極的に集めたいこころとは言えません。スキルHP回復10%のこころで固めておけば大きな遜色はないでしょう。こころ道でも現状該当ありませんので今後を見据えて1個確保しておけば十分です。
従って最低目標を1個と判断しました。
【メカバーン】※覚醒前
赤/コスト107/HP125/MP61/力92/守り63/攻魔16/回魔16/早さ62/器用120
特殊効果:スキル体技+10%、スキル斬撃+5%、ギラ属性ダメージ+10%、攻撃減耐性+20%
【メカバーン】※覚醒後
赤/コスト159/HP170/MP81/力119/守り83/攻魔21/回魔21/早さ77/器用133
特殊効果:スキル体技+10%、スキル斬撃+5%、ギラダメージ+15%、マシン系へのダメージ+10%、攻撃減耐性+25%
ギラ体技のこころセットとして今でも候補に入るメカバーンですが、良くなったのかイマイチなのか、ちょっと評価しづらい性能になってしまいましたね。私個人の見解としては良くなったのかなとみています。なぜならこれまでの「ギラ特化型」にマシン系絶対倒すマンの「一芸枠」が加わり、2つの使い道ができたからです。
ステータスから見ていきますが、赤のこころでHP170ポイントは優秀です。また覚醒前は力が2桁でしたが覚醒後の力は119ポイントまで上昇、これも悪くないです。ただ、ステータス面で目を張るのはそのくらいでしょうか。すばやさがもう一声あれば変わったかもしれませんが、まぁそれは求めすぎですかね。(苦笑)
特殊効果ではスキル体技、スキル斬撃はそれぞれ据え置きでギラダメージが15%にアップ、そしてマシン系へのダメージ10%が付与されました。これによりギラ弱点のマシン系へは合計35%のダメージソースになりますので先述の通りマシン系絶対倒すマンの誕生です。
余談ですが、「メタルドラゴン(覚醒)」と「キラーマシン(覚醒)」のこころとセット運用するとさらに恐ろしいことになります。敵がマシン系の場合にはぜひ3種の神器としてのご利用をお勧めします。
こころ道では現状該当ありませんが、ギラ体技のこころセットの有力候補になりますので是非期間内に覚醒を終わらせましょう。
【アークデーモン】※覚醒前
黄/コスト114/HP134/MP62/力85/守り88/攻魔11/回魔41/早さ56/器用45
特殊効果:スキル斬撃・体技+10%、イオ斬撃・体技+10%、デイン耐性+10%、魅了耐性+10%
【アークデーモン】※覚醒後
黄/コスト156/HP163/MP77/力121/守り105/攻魔16/回魔51/早さ70/器用50
特殊効果:スキル斬撃・体技+10%、イオ斬撃・体技+18%、デイン耐性+10%、魅了耐性+10%
刻みましたね。(笑)
大方の予想はイオ斬撃・体技が15%に上がって悪魔系へのダメージが付くのでは。というものでしたがまさかの18%。20%に振り切るわけでもなく何だか中途半端な覚醒になった気もしますが、ステータス面が非常に良くなったという印象の方が強いです。
HP163ポイントを取ることができつつ、力が121ポイントまで上昇しました。黄色のこころとしては良い数値だと思います。みのまもりも3桁になりましたのでバランスの取れたこころになったように見えます。
特殊効果は先ほど述べた通りイオ斬撃・体技が10%から18%に上昇した以外は特に変化がありませんが、力の上昇とも重なってイオ斬撃・体技のこころセットの候補には十分名を連ねることができるでしょう。属性に振り切るということはつまり「神喰らいの大剣」と相性が良いことになりますので、イオフォースを付与したい場合には積極的に採用したいこころになってきます。デイン耐性持ちですから現在出現中の女神ペルセリアやこの先の復刻・覚醒が見込まれる迅雷天ミカヅチなどとの対戦では重要な存在に成り得ます。しっかりと覚醒しておきましょう。
【ワイトキング】※覚醒前
紫/コスト122/HP115/MP127/力22/守り73/攻魔112/回魔45/早さ81/器用96
特殊効果:呪文+10%、バギ呪文+10%、デイン耐性+10%、眠り耐性+10%
【ワイトキング】※覚醒後
紫/コスト170/HP146/MP145/力27/守り93/攻魔143/回魔57/早さ98/器用115
特殊効果:呪文ダメージ+10%、バギ呪文+10%、メラ呪文+7%、ゾンビ系へのダメージ+5%、デイン耐性+10%、眠り耐性+10%
系統特攻が付いたのはこっちですか・・・(苦笑)
ステータスを見ますとHP・MP・攻撃魔力がいずれも140ポイント台にアップし、耐久と火力を備えた良いこころではあります。汎用10%持ちのこころですから呪文アタッカーで填めるこころに困ったときはワイトキングを選択すれば間違いないでしょう。欲を言えばすばやさが100ポイントに乗って欲しかったですね。わずかな差ではありますが2桁と3桁では見栄えが全然違います。
特殊効果では呪文10%が据え置きなのはわかりますが、バギ呪文10%も据え置きでした。代わりにメラ呪文7%とゾンビ系へのダメージ5%が付与されました。ステータスが非常に優秀ですから2属性対応にすることで起用の幅を広げようという意図だと思いますし、それは我々プレイヤーにとっても望むところなのでWin-Winではあります。
しかしそれがメラなのかと言われるとどうでしょうか。もちろんみなさんの武器やこころの所持状況によってニーズやウォンツは区々なのは承知の上で敢えて言うと、せっかくならザバにすればよかったのにと思ってしまいます。確かに先般までメガモンスターとして登場していた「グラコスエビル」がその立ち位置なのでしょうが、グラコスエビルは攻撃魔力がさほど高くありませんので、合計17%盛れるからと言っても「このこころがベスト」というよりも「このこころしかない」というのが率直な使用感です。それならばワイトキングのこころにザバをねじ込むことで「ザバのこころと言えば」というポジションにすることで地位を確立できたような気がしています。あくまで私個人の意見ですけど・・・
しかしながら紫のこころとしてのステータスは十分強く、汎用10%に加えて2属性対応、ゾンビ特攻も与えられ、属性耐性としてもデイン耐性持ちですから先ほどのアークデーモン同様にペルセリアやミカヅチなどとの対戦で貴重な存在に成り得ますのでしっかり覚醒しておきましょう。
【まとめ】
今回は覚醒のこころがたくさん実装されたこともあって覚醒性能にフォーカスした記事になりましたが、新規実装された神の軍団からの刺客や女神ペルセリアのこころ性能も今後しっかりやりますので乞うご期待ください。
さて、私事で恐縮ですが9月13日に投稿した記事「#247 6周年こころ交換所は何と交換する?」が大変好評を頂いているようで誠にありがとうございます。ちょうど去年の今頃、新特級職として天地雷鳴士の実装が発表された時も過去に私が掲載していた天地雷鳴士の予想記事のヒット件数が上がったのですが、あれは一過性のもので一週間後くらいには平常運転に戻ったのですが、今回は掲載から二週間経っても変わらずご覧頂けているということで非常に嬉しく思います。
その反面、複雑な心境でもあります。読んでくださった方はご存じだと思いますが、あの記事では順当なものだけでなく、ネタとしてシドーやミルドラースも仕込んでいました。読者の方が何を求めてクリックしてくださったかは私ではわかりません。のっけだけ読んでも最後まで読んでも1ヒットは1ヒットなので、読んでみて「ネタかよ」と思った方もいただろうなと思うと、真面目な5選にした方が良かったのか、それともああいう違った角度で良かったのか、答えはないのでしょうがふと記事の方向性を考える日々が続いています。
普段お送りしている武器やこころの性能はその気になれば攻略サイトやYouTubeを見れば簡単に情報も評価も使い道もわかりますのでずっと申し上げているようにわざわざ文字であるブログを読む必要はなく、またこれらは評価があまり代わり映えもしません。そうなると如何に差別化できるか(させるか)が筆者としては腕の見せ所でもあるわけですが、今回二週間に渡ってあれだけ読まれているとすれば需要を捉えたものになっていたのかはつい考えてしまいます。
今後もできるだけ味の付いた記事にするつもりではありますが、コメント機能やTwitterのアカウントも公開しておりますので、思うことがございましたら申しつけ頂ければ反映をさせていきますので今後ともご愛読のほどよろしくお願いします。
今回は以上です。それではまた次回。