みなさんこんにちは。流離いの旅人です。
今回は祠の新シーズンで登場した「メガトンケイル」のこころをいくつ集めるかについて考えてきました。
併せて新たに覚醒千里行がスタートした「うごくせきぞう」、ドラクエⅢイベントの配布のこころ「アリアハンの勇者」、魔王覚醒が実装中の「闇の大魔王ゾーマ」についても性能が判明していますので見ていきます。
約2ヶ月に渡り行われてきたドラクエⅢイベントも残すところ1週間を切りました。みなさまラストスパートに励まれていると思いますが、私は今壁にぶち当たっておりまして、何を隠そう「マタンゴ」のこころが全く追いつきません。というか確定高確率スポットの情報が無さすぎます。私はみんドラさんにお世話になっているのですが、スポット投稿が全然なくて巡る気は満々なのに巡れません。日々「ぎんのたてごと」はやっているものの、通常戦闘ではドロップ率が低すぎて何ら成果が得られない状況です。イベント期間中しか入手できず、さらにめったに見かけない枠にするのならもう少し通常戦闘でドロップするように設定しておけないのかなと疑問を抱くほどこころが落ちません。
みなさんは「マタンゴ」と「ソードイド」、いくつ集められたでしょうか。イベント期間が終わったらTwitterでアンケートを実施しますので是非ご協力頂ければと思います。
では本題に入ります。今回メガトンケイル以外はそれぞれ1個しか手に入らないこころになりますので解説のみとし、メガトンケイルだけ必要個数を考えていきます。
初めに結果だけ書いておきますので、結果だけ知りたい方はご覧ください。
詳細は後述いたします。
メガトンケイル2
それではこころの性能を見ていきましょう。
【メガトンケイル】2個
赤/コスト167/HP195/MP83/力114/守り86/攻魔22/回魔22/早さ80/器用70
特殊効果:スキル斬撃・体技+7%、ヒャド斬撃・体技+10%、ジバリア斬撃・体技+7%、悪魔系へのダメージ+5%、魅了耐性+10%、混乱耐性+10%
強いですね。コストこそ割高ですがそれに似合った性能と言えます。
HP195ポイントと現状トップクラス、赤のこころですからゴッドハンドのHPを盛ることでゴッドガードの有用性を上げるのはもちろん、魔剣士の耐久力を大幅にアップさせることができます。力も114ポイントとしっかり3桁あります。スキル斬撃・体技は7%と汎用性は控えめですが、残り3枠のこころで工夫すれば耐久力が求められる攻略コンテンツをはじめ、覚醒千里行や錬金百式などでも活躍が期待できます。
ヒャド斬撃・体技なら合計17%、ジバリア斬撃・体技なら合計14%のダメージソースになるほか、悪魔系特効もついていますので敵が悪魔系ならさらにダメージが伸びます。上述した汎用性という観点で言えば錬金百式でもし悪魔編が登場した場合には12%相当になりますから耐久面と相まって積極的に採用するシーンが到来するかもしれません。
全体武器としてはゴッドハンドならゾーマ装備ガチャの副産物にも選ばれている「KM2式破壊機爪」と相性がいいですが、残念ながら魔剣士の適正武器にツメがないため魔剣士であれば「ゴールデンクレイモア」が現状パッと思いつくところになります。しかしながら今後魔剣士の適正武器でヒャド全体斬撃・体技も来るでしょうから先行投資として確保しておくのが良いでしょう。
単体武器なら「魔力の宝剣」や武器錬成が実装された「オチェアーノの剣」、「くさなぎのけん」や「絶美なる妖鞭」などとも相性がいいのでこちらも押さえておきましょう。
ゴッドハンドと魔剣士はもちろん、ニンジャやドラゴンも虹枠で採用する可能性も十分にあり得ますので物理アタッカー分は確保しておきたいこころとなります。
従って最低目標を2個と判断しました。
【うごくせきぞう】※覚醒前
赤/コスト119/HP122/MP46/力90/守り72/攻魔16/回魔16/早さ64/器用64
特殊効果:スキル斬撃・体技+7%、メラ斬撃・体技+7%、バギ耐性+7%、石化耐性+7%
【うごくせきぞう】※覚醒後
赤/コスト137/HP150/MP51/力106/守り100/攻魔18/回魔18/早さ70/器用70
特殊効果:スキル斬撃・体技+7%、メラ斬撃・体技+10%、呪文耐性+3%、バギ耐性+7%、石化耐性+20%、ターン開始時にHPを15回復する
なんという中途半端な覚醒を・・・まぁあまり見かけない枠の覚醒はもともとこんな感じではありましたが、うごくせきぞうは意外と実装当初から陽の目を浴びない子でしたからここで輝かせないと厳しいと思っていただけにやや残念です。
メラ斬撃・体技なら合計17%のダメージソースになりメラこころセットの候補として十分挙げられます。HPも150ポイントと高い他、力とみのまもりが3桁あるためステータスのバランスがいいのは確かです。属性耐性としてバギ7%をもともと持っており、新たに呪文耐性が3%付与されました。いい意味で言えばステータスが充実しているのですが悪い意味で言えば抜きに出たところがありません。
というのもメラ特効のこころはライバルが多いので核心的なものが欲しいです。特にこのこころはメラ単一ですから思い切って振り切るくらいで良かったのではないかと考えます。
例えばメラ斬撃・体技+13%にしてメラ特効20%の大台に乗せてしまうとか。これであればメラ武器を持たせるときパッと頭に「あ、うごくせきぞうを入れよう」というマインドが働きますが、今回のステータスではうごくせきぞうが真っ先に頭をよぎりません。
他に案を出すとしたらせっかく耐久面に特化していて、うごくせきぞうは堅いイメージもありますので斬撃・体技耐性も付けて耐久面に富んだこころにして差別化する、若しくは思い切って方針転換してもう1属性追加して2属性対応のこころにする。それなら需要が高まったのではないかと思います。
とはいえ、どちらにせよ覚醒のこころは1個しか手に入りませんし、決して悪い性能ではありません。上述の通りメラのこころセット候補には十分成り得ますので粛々と覚醒を進めましょう。
【アリアハンの勇者】
虹/コスト146/HP96/MP74/力104/守り59/攻魔88/回魔82/早さ43/器用101
特殊効果:スキル斬撃・体技+7%、呪文+7%、メラ属性ダメージ+5%、デイン属性ダメージ+5%、バギ属性ダメージ+5%、???系へのダメージ+5%、???系への耐性+3%
なんか思っていたのと違う・・・(苦笑)
SNS上でも言われていることですがこのこころは完全に攻魔複合専用のこころかなと思います。力と攻撃魔力の合計は192ポイントで現状トップクラス、スキル斬撃・体技+7%と 呪文+7%はいずれも攻魔複合のダメージ計算に乗るため合計14%のダメージソースとなり、メラ・デイン・バギでなくても十分なダメージが期待できます。従って全体・単体問わず攻魔複合スキルとの相性は全般的に良いと考えます。
メラ・デイン・バギならさらに5%ダメージが乗りますので「ボルケーノウィップ」や「グリンガムのムチ」、「魔力の宝剣」などは相性が抜群、ここに???系への特効と耐性もありますので現在登城しているゾーマ(ギガモン)やバラモス(メガモン)との戦闘での活躍が大いに期待できます。弱点を突ける属性武器があればなお良いですが、この火力ですから等倍であっても使い道があるでしょう。
しかしながら攻魔複合以外では需要がないと思います。力と攻撃魔力それぞれに分離して数値を見るとどちらも中途半端な数字で物理でも呪文でも一本立ちできる性能ではありません。強いて言えばメラ・デイン・バギの呪文でゾーマやバラモスに挑む場合は呪文ダメージが17%伸びますが、攻撃魔力88ポイントでは他の優秀な紫のこころに見劣りします。
もし勇者らしくHPがガッツリ高ければHP盛りという点で突破口があったかもしれませんが、96ポイントではちょっと心もとないですね。もちろん今後攻魔複合スキルがもっと増えていけば一線級の輝きを放つときが必ずやってきますのでそれまで大切に温めておきましょう。
【ゾーマ】※覚醒前
紫/コスト84/HP57/MP88/力7/守り27/攻魔117/回魔43/早さ85/器用77
特殊効果:呪文+10%、魔力の暴走率+5%、ヒャド耐性+10%、守備減耐性+5%
【闇の大魔王ゾーマ】※覚醒後
紫/コスト149/HP87/MP110/力11/守り43/攻魔182/回魔68/早さ117/器用107
特殊効果:呪文+10%、ヒャド呪文+5%、魔力の暴走率+7%、斬撃・体技耐性+10%、呪文耐性+10%、ブレス耐性+10%、ヒャド耐性+10%、守備減耐性+10%
紫のこころはどこへ向かっているのでしょうか。「邪神官ハーゴン」に続いてとんでもない覚醒を実装してきましたね。
ハーゴンはステータスで耐久面をアップさせましたが、ゾーマは特殊効果で耐久面をアップさせてきました。HPは87ポイントとかなり控えめですが、それを補うには余りすぎる耐性として斬撃・体技・ブレス・呪文をすべて10%軽減という鬼畜耐性と化しました。もちろんハーゴンとセットで使えばHPも確保したうえで耐性も十分というむちゃくちゃな大魔道士や魔剣士が登場することになります。
攻撃魔力182ポイントは現状トップクラス、すばやさも117ポイントと高いので周回でもしっかり活躍してくれます。魔力の暴走率も7%に上昇していますので魔力暴走で呪文ワンパンなんてことも狙えるでしょう。消滅判定のある「カルベロビュート」に組み合わせれば宝の地図の周回効率も大きく変わるかもしれませんね。
ここまでのぶっ飛んだ性能になるともはや私がああだこうだ言う必要はないですね。このこころの強さはみなさん十分理解されていると思いますので一日も早く覚醒させましょう。そして追い覚醒のための宝珠もギガモンバトルの累計ポイント報酬になっていますので、ギガルーラポイントが溢れないようにコントロールしてください。溢れれば溢れるだけ損失に直結します。
【まとめ】
今回のドラクエⅢイベント、みなさま感想はいかがでしたでしょうか。楽しめた方、やり込んだ方、頑張っている最中の方、ちょっとシンドイ方など様々でしょう。以前申し上げたように私はあまり記事内に私情は書きたくないのですが、残念に思えるポイントがあります。それはドラクエⅢに出現しないモンスターが今イベント内で出現していることです。
具体的に挙げると「メタルホイミン」、「ゴールドオーク」、「ヘルゴースト」、「ブリザード」、「かげのきし」、「だいまどう」あたりでイベントストーリー後半に偏っていたと思います。やっぱり純粋なドラクエファンとしてはそのタイトルに出現しているモンスターのみでやりくりして欲しかったです。「お前原作にいねぇだろ!」と心の中で突っ込みながらメダル集めをしているとモヤモヤしてなりませんでした。
もちろん気にしないという方が大半だと思いますし、アリアハンの勇者のレベル上げをするにはメタルホイミンがいないと厳しいので文句とまでは言いませんが、引っ掛かるなと思いながらまもなくイベント自体は終えることができそうです。
関東地方は7月18日に梅雨明けが発表されていよいよ暑さが本格化します。本ブログでも扱採択はずっと注意喚起をしております。また夏場は暑いが故にゲリラ豪雨も頻繁に発生するリスクがあり、急な天候の変化にも気を遣わなければなりません。気象アプリなどを活用しながら安全にドラクエウォークを楽しんでいきましょう。
今回は以上です。それではまた次回。