調布市探検!!鬼太郎で溢れてた(◍•ᴗ•◍)
昨日は、調布市内の仕事でした。付近には、鬼太郎オブジェ・遊具などがある広場があったりターザン広場があったりでザクッと紹介しますね【ターザン児童遊園】写真撮りきれなかったけど、椅子型ブランコもあるし球技できる位の広さでは小学生がワイワイ久々に元気に外で遊ぶ子供達の姿を見た気がする♪【鬼太郎ひろば】調布市名誉市民・水木しげるさんは、50年以上調布市にお住まいになってて、「ゲゲゲの鬼太郎」や「河童の三平」、「テレビ君」など数々の名作は調布市で生まれたそうですそんな「水木マンガの生まれた街 調布」で、京王線調布駅から西調布間の鉄道敷地の一部1,800平方メートルを活用し、「ゲゲゲの鬼太郎」など水木作品に登場する妖怪やキャラクターのオブジェ・遊具を設置。水木プロダクションの協力もいただき、新たに「鬼太郎ひろば」をつくったそうです♪・鬼太郎・やまびこのベンチ・ぬりかべクライミング・一反もめんベンチ・ぬらりひょん縁台・鬼太郎の家もちろん、ちゃぶ台の上に目玉おやじ・河童の三平TOILETも可愛い♡女性トイレの入口に猫娘、横にはねずみ男男性トイレの前には鬼太郎と猫娘と目玉おやじ株式会社東映アニメーション様からは、鬼太郎像の御寄附を、水木プロダクション株式会社様からは、水木しげるさんの育てていた樹木(カイヅカイブキ)を御寄附いただいたそうです。ひろばの奥には、下を通る電車が見え子供達は大喜び調布駅に向かう途中に天神通り商店街に寄り道♪可愛いキャラクター達に会いたかったのさ♡鬼太郎茶屋色んなグッズがあったよ♪孫に可愛い下駄買ってあげたくなったよw♡の中は、鳥取砂丘の砂で作られてるみたい。POSTは、近くに郵便局があって可愛いでしょう。✥ゲゲゲの鬼太郎デザイン マンホール✥知っていたら探したのになぁー✣お借りしましたマンホールカードも配布してるみたいですよ。足を運ばないと行けないけどね💦地図を頼りにね調布駅付近に来たら探検して下さい。水木しげる先生をもっと知る事出来る場所です。お墓もあるみたいだしね・・おしまい昨日、冬至も過ぎ日がちょっぴりちょっぴり長くなるよ。風邪など引かないようにね。またね♪