人事のみんなから、曽山個人にフィードバックをもらった話 | デキタン(できるヤツ探求アメブロ)

デキタン(できるヤツ探求アメブロ)

ソヤマン(サイバーエージェント人事統括・曽山哲人)のブログです。

人事全員で先日集まった合宿では、人事のこれからについて議論するだけでなく、相互理解につながるワークショップをやりました。

 

ずばり、ものすごく笑いがたくさんあって、とても良い交流の機会になりました!!

 

image

 

まずは人事メンバー同士のフィードバック。4人一組くらいで、部署横断する形で座ってもらいました。

 

実施したのは、

 

価値観ナインブロック。

 

 

まずは準備。

・白紙に上記の9ブロックを書く

・名前以外の8ブロックに、自分の価値観を書く。時間は60秒くらい

 

<ナインブロック参考記事>

「大切にしている価値観は何か?」を問うことで、自分の強みは見えてくる 〜著者と語る朝渋読書会 曽山哲人さん〜 http://asa-shibu.tokyo/2017/08/21/tetsuhito-soyama/

 

次に、このナインブロックを使ってグループで話をします。

 

一人の持ち時間は1分程度。順番となる一人は自分の紙を見せて、黙ります。ほかの3名が気になる単語を見つけて、その単語についてインタビューをします。年齢やその時の状況、誰からその価値観を植え付けられたのかなど、イメージわくまで聞き出すことが大事です。

 

image

 

その人個人の人生の分岐点がたくさん出てくるので、笑える話やなるほどーという話が多く、お互いの理解が深まっていきます。

 

そして最近価値観ナインブロックのワークに加えたらとても反響が大きいものが、「強みかもフィードバック」です。

 

一人につき30秒くらいで、他の3人が「これが○○さんの強みかもしれない」と思うことを思いつくままにフィードバックしていくというものです。言われる側の本人は全部の単語をメモしてもらいます。

 

image

 

わずかな情報をもとにしたものですが、強みかもフィードバックはそもそも褒めを共有することで、とても前向きな気分になります。そして、自分が周りからどう見えているかなどにも気づくことができます。

 

image

 

非常に明るく、笑いが多いワークとなりました。

 

 

 

そして、私も人事のみんなにフィードバックをお願いしました。私がみんなにやってもらったのは、

 

グロースファインダー

 

です。このグロースファインダーは「アシミレーション」ともよばれるチームビルディングのワークショップを応用したものです。

 

<グロースファインダー参考記事>

『仲間の強みと弱みがわかるワークショップ「グロースファインダー」』
 https://ameblo.jp/dekitan/entry-12305133198.html

 

「アシミレーション」とは

https://bizhint.jp/keyword/62826?trcd=brw_tw_keyword_62826

 

 

グロースファインダーの流れはこのような感じです。

 

・対象の人(曽山)は席をはずす(声が聞こえないところに行く)

・メンバー全員で、白紙にその人のポジと要望(つまり課題)を書く

・一人が司会となり、ホワイトボードにみんなの意見を書き出す

・本人を呼び戻して、その司会が代表して説明する(誰の意見かは言わない)

・説明をうけたら、本人は感謝とともに「要望」に対して自分の意見を説明する

 

司会を人事本部長の武田にやってもらいましたが、これが大いに大いに盛り上がりました。(ちなみにお試しで武田にもグロースファインダーやってもらいました)。武田さんにもみんなにも感謝。

 

まず、私は会議室の外にいるのですが、ホワイトボードを書く段になると、どっと笑いが聞こえてきます。後で聞いたら、要望(課題)のところで「あるあるー!」的に笑いが起きたとのこと。私は外にいるわけですが、なんかワクワクドキドキします。

 

部屋にもどって、いざ説明を受けました。ポジのところをまず褒めてもらうので、素直にうれしいです。みんながそう思ってくれてるんだ・・・!と確認できるだけですごく力をもらえた気分になります。

 

そして要望のフィードバック。「あーー、確かに」という点もあれば、「ああ、そう見えてるのか!」という気づきがたくさんありました。この時も司会の武田の説明を聞きながら、ひとつひとつのフィードバックにみんなも笑ってくれました。だからこそ私も受け止めやすく、素直に理解することができました。自分なりにひとつひとつ見解や今後どうしたいかを話しをしました。

 

曽山のグロースファインダーでは、たとえばこんなフィードバックをもらいました。

 

<強み>

・ワクワクする

・ビジョンをつくる力

・言語化力

・ファシリテーション力

・いつでも曽山さん(テンション変わらないw)

 

<要望>(カッコは私の反応です)

・せっかち (たしかに子供のころからよく怒られた・・・)

・信じて任せる (あせらず見守らないとだよね)

・ウェットに接してほしい (もっと個別に話そう)

・本心がわからない (もっと思いを口にする!)

・強い意志をもって (グイグイいこう)

 

本当にありがたいフィードバックでした。サイバーエージェントのミッションには「迷ったら率直に言う」という言葉がありますが、率直に言ってもらえるのは本当にありがたいことだと痛感しました。グロースファインダーのいいところは、先に褒め要素になるポジティブ面を話してもらうこと。だからこそ厳しい要望も、すっと入ってきます。いやー、本当にうれしかったです。人事のみんな、司会の武田さん、ありがとう!

 

合宿の後は、人事全員で集まって懇親会でした。人事の未来に関する議論や価値観ナインブロックなどの効果もあってか、お互いに対する質問や話題が盛り上がり、私もすごく楽しかったです。

 

image

 

今回の合宿を通して、私自身も人事のみんなから応援をもらいました。人事のみんなの挑戦の環境をつくり、そして社員みんなの挑戦を応援していきます。たくさんフィードバックももらったので、私もさらに強くなれそうです。21世紀を代表する会社を目指して、がんがん挑戦してきます!