気まぐれバードのキマグレコ -18ページ目

気まぐれバードのキマグレコ

何でも綴りたいことを綴っています。

昨日は、大阪西心斎橋のBIG STEPにある、墓場の画廊へ行きました。
異界入りをしに(笑)。
その前に、前回記事で綴りましたが、車で行ったのですが、予定より早く着いたので、BIG STEPの場所だけ確認して、ちょっと散策を。

そう、心斎橋近辺と言えば。

グリコの看板ですね。
周りの人も写っているので、ちょっとぼかしているのは、ご了承ください。


あとは、こんな感じでしょうか。

それにしても、訪日客の多いこと。
意外といるんやなって、感じましたね。
そうそう、この日昼も通りかかったんやけど、川の上にステージ組んであって、よさこいを披露してるのもあったよ。
えらい人だかりやなって思たら、そんなんしてた。

話戻して。
墓場の画廊で、12時~30分までで予約していたので、異界入り前に(笑)腹ごしらえしたほうが効率がええかもと思い、同じ階にあるサイゼリヤへ行きました。
軽めにと思い、オクラとワカメのサラダと温玉が乗ったハヤシライスを。
スマホ見ながら待ってたのに、写真撮るの忘れた。
ちょっとまったりしつつ、トイレに行ってから早めに行って、店内も物色したいなと思い入りました。
キン肉マングッズが大半で、いろいろ欲しいのがあったんですが、特に惹かれてこれは欲しい!って、一点だけ。
それは

ペンタゴン降臨Tシャツです。
これだけは、キン肉マングッズですが、ごめんなさい。
袋から出してないんは、保存しておきたいから、1度も開けずにそのままです。

物色しているうちに、いよいよ時間になり、特設コーナー(異界(笑))へ。
入ると、まず目にはいったのが、宮田司郎のパネルでした。
そこで、横に並んで写真撮ってる人もいましたが。
特設コーナーには、販売グッズはもちろんのこと、ショーケースには本物かどうかは分かりませんが、ゲームのアーカイブスや実際ゲーム中に出てくるアイテムの小道具が、展示されてました。
これも、写真撮ろうと思たんやけど、あまりにも自分が写り込みすぎるのに気付いて、やめました。
他には、絵コンテも展示されてましたね。

グッズに関して言えば、買いすぎました(笑)。
ほんまは、宮田司郎役の俳優さんのサイン入り白衣が欲しかったけど、ありませんでしたね。
それとも、まだやったんかな、大阪は。
グッズ買ったときに、宮田司郎ツーショット撮影会のチケットもらったんやけど、まだ見てないから、どういうものか分からんけど。
あとで、アクセスしよ。

そして、買いすぎたグッズです。
まずは

ごめんなさい、違った(笑)。

分かりにくいですが、Tシャツです。
これも、保存しておきたいから、開けてません。
ちなみに、パーカーも売ってたんやけど、手軽さも考えてTシャツにしました。
つぎは

日めくりカレンダー、付箋紙、シールです。
シールはね、ちょっとお気に入りです。
付箋紙と日めくりカレンダーは、まだ届いてないんですが、ネット通販でも買ったので、届いたらそっちのほうを開けて使おうかなと。
つぎは

アクキー(大)とパスケースです。
アクキーは、両方お気になので、即買いです(笑)。
パスケースも、どれもお気にです。
つぎは
アクキー(小)と缶バッジです。
まずは、金色のから。

アクキー(小)です。
5つ買って、被りが2組って。
名越校長は欲しかったんで、2つ出たからひとつは何かに付けよっと(笑)。
志村晃の羽根屍人も、見たらなかなかいいよね(笑)。
敵としては、うっとうしいけど(笑)。
つぎは、黒色。

缶バッジ(1種類目)です。
実際、何々入っているかは把握してませんが(笑)、被りはひとつやけど、いまいち気持ち的に盛り上がりませんでした(笑)。
上がったのは、SDKだけ(笑)。
最後は、銀色です。

これもやはり、名越校長サイコー❗️
もうね、コメディアンにしか見えない(笑)。
そうそう、バミューダトライアングルで思い出したけど、店内にはその曲が流れてたのよね。
センスいいわー。

そう、それでね、買ったのは以上なんやけど、ペンタゴン降臨Tシャツ含めて

💴23,094。
さすがに買いすぎやし、帰り交通費とか、結構ギリギリやった(笑)。
それで、SIRENグッズ5,000円以上買ったら。


特典じゃないけど、マナ字架のシールと宮田医院の診察券が(笑)。

そんな感じで、前回も綴りましたが、リアルさ迷いをしながらも、何とか無事に帰路にたどり着きました(笑)。

終わりよければすべて良し。
今日の朝、車に関するゆめを見ました。
それは、自分の靴下になにか虫かネズミかが入り込み、恐る恐る見てみるが何も入っておらず。
車に乗り込んで、発進させようとしたら、靴下がフロントガラスに貼り付いて、視界がめちゃくちゃ悪くなり、前が見辛くなり駐停車している車が横から入ってくるのも、ギリギリぶつからなかったり。
そんな、訳の分からないゆめを見たんやけど、今日は大阪に行く予定やったから、走ってるときとかは意識してたんやけど(笑)。
走ること自体では、危ない目に遭うとか、そういうのはなかったんやけど。
私は、極度の方向音痴でして。
それでですね、用を済ませてから、自分の車にたどり着くまで3時間ほどかかりまして(笑)。
もう、諦めて電車で帰ろうかなと諦めてたくらいですから(笑)。
最後、そこにいた周辺を探して停めた駐車場にたどり着かんかったら、本気で電車で帰るつもりでした。
わずかに覚えてたのは、マンションのとなりに時間制の駐車場があって、そこに置いたこととそのマンションの感じだけ。
あ、あとは、なか卵が近くにあるだけ。
そしたら、見覚えのあるマンションが。
やったー、あったーって(笑)。
そこからね、西心斎橋へ歩いて行ったんやけど。
停めた場所は、南堀江やったかな?

でも、奇跡的にたどり着けてよかったです。
もちろん、1回通った道も歩いたりしましたよ。

まあでも、複雑なところへは、車では行ったらいかんなと思いました。

という、ゆめのお告げやったんかなと感じました(勝手に)。


この後か、明日に西心斎橋へ行った記事をアップする予定です。

いつぞやに買ったSIRENの漫画です。
来月の13日に、大阪へSIREN展にも行く予定です。
今月の初めやったかな?
もう、予約も済ませてます。
このブログでも、SIREN愛は過去に綴っていますが(笑)。
しかしながら、不本意にもこの漫画があるのを知らなくて。
知ったのは、つい半月ほど前でして。
と綴っていますが、まだこれから目を通すわけでして。
ファン失格やな💦。
ゲームの内容を思い出しながら、今から読みます。

今日で、このブログも丸12年が経ちました。
早いようで、無駄に長いのです(笑)。
でも、終わるつもりもないので、これからもマイペースで綴りますよニコニコ



今日はPerfumeさんのベストアルバムです。
特典としてクリアファイル、限定生産のフォトブックはまだ見てないんですが(笑)、アクリルフォトキューブってのがついてまして。

これは、結成当時なのかな?
レアな写真がキューブの中に入ってます(取り出しは出来ません)。
DVDも、休みの日に楽しみたいなと。
今からは、夜勤やからちょっと観る時間ないし。
曲も、車のなかで聴こうかな。

8月末くらいに美味しそうやなと思い、今日届きました。
こういうお茶漬けは、旅先では食べたりしますが、ネット通販で頼んで家で食べたのは初かもしれません。
ちょっとうろ覚えで(笑)。
で、間を割愛して、最終的はこんな感じです。

鯛とイカの漬けと、あとは梅肉やらワサビやらを入れて、熱湯をかけて完成です。
鯛からいい出汁も出ますが、ワサビがずっとアクセントとして残ってて。
それが、また美味しさを際立たせます。
辛みよりも、香り。
これが、かなりよかったりします。
イカは、漬けなんやけど、どっちかというと食感を楽しむ感じでしたね。
次たのむことがあるとしたら、鯛茶漬けにしてみようかなと思います。
先週火曜に、平原綾香さんの最新アルバムが発売になるのに合わせて、何年か前に出てたアルバムも買ったんですが。


バッキバキに割れてました。
ネットで買ったら、そういうのになってることはよく見たりしますが。
まさか、自分がそんな目にあうとは。
しかも、ケースにヒビだけやったら仕方ないって思えるけど。
それ以上に、ケースが壊れてましたから。
まあ、CD自体はなんともないから、まだよしとするか。
昨日も、ゴルフの練習に行きました。
まだまだ、安定してない初心者の域を抜け出せてはいませんが。
フォーム、確認しながら、安定したインパクトが出来るように。
それで、練習終盤にふと思い出したことがあって。
全部には当てはまらないですが、ボールから目を離しちゃいけないって、よく言いますが。
昨日思ったのは、ボール見すぎて意識しすぎてるから、素振りと違う感じになってる部分もあるのではないかと。
じゃあ、どうするか。
最初は、アドレスで合わせます。
それで、打つ前にボールより少し上に目線を外します。
そうして打ってみたら、インパクトがよくなりました。
ただ、まだ半信半疑なところもあるので、次の練習でも試してみてどうかですね。

今日はCoCo壱です。
いつも通り、野菜三昧カレーに、コロッケとスクランブルエッグをトッピングです。
私は、辛さはいつも普通なんですが。
昔、1辛にしただけで、もう汗が止まらなくて(笑)。
それ以来、辛さは普通しか駄目だなと分かりました。

今日は、ほんまは、全然カレーのつもりはなかったんですが。
ゴルフの練習に、誘われたのはいいんですが。
誘ってくれた人は、練習前にご飯完了やったらしく。
だったら、車に乗り込んでからカーナビで検索しながら、決めたらいいかと思い、急遽な感じでCoCo壱になりました(笑)。

あとちょっとだけ綴りますが、そのゴルフ場に行く途中で、イチャついてる人たちを見つけまして。
その後は、分かりませんが(笑)、そのままその勢いでイキそうな感じだったので。
なんだかなと思いました。
早速、前回でも綴りましたが、ファミコンミニを買ってきたこと。
それで、今いちばんそのなかで気になったのは、FF3です。
PSPでリメイク版はプレイしましたが、オリジナルよりキャラが大きいとか、それだけじゃなく。
オープニングといいますか、始まりもなんか感じが違いますよね。
今回、ほぼオリジナルをプレイして、あ~こんなんやったって、懐かしく思い出した部分もあり。
逆に、忘れていた部分もあり。

付けた名前は気にしないでください(笑)。
でもやっぱり、画面が綺麗すぎる(笑)。
ファミコンといえば、アナログ感もないとね。
まあ、仕方ないんやけど。

話を戻しまして、たまねぎけんしって、FF5でいうところのすっぴんと一緒でしたっけ?
そこのところは、忘れてますね。
あと、これも忘れてたんやけど。

二刀流出来たんやね。
しかも、どれでもやん。
しろまどうしの、ロッドの二刀流とか(笑)。
しかも、後列でもまあまあダメージを喰らわせること出来るし(笑)。
場合によっては、二刀流なのでせんしよりダメージ当てられるし(笑)。

しかし、たまねぎけんしって、こんな赤ちゃんっぽかったっけ?

ヒットポイント少なくなったときの、赤ちゃん感(笑)。
あとさ、死んだときのお笑い感。

明らかに、ずっこけでしょ(笑)。
でも、そんなんやったんも思い出したし。
いろいろ、ノスタルジーに浸りながら、プレイしてます。
代表で、とりあえずFF3の写真を撮りました。