~ みんな そのまま それでいい ~

兵庫県 川西市

あつまれ❗️発達凸凹ちゃん

 主宰 りょう育ママ です

 
⚠️アメンバー申請については、こちらをお読みください
発達凸凹  発達障害
凸凹カフェ

①10/24(土)13:30~16:00

キッズワークショップ

 

②11/1(日)14:00~16:00

チャレンジド成人式


③11/15(日)16:30 Zoomで無料配信

発達障害 親の会 ”あすの姿”を考える

発達凸凹  発達障害
 この記事を読むのにかかる時間は、約2分です
 
彼女は「おなじ」ようにできると思われている

 

彼女は、ASD+ADHD(診断おりてます)

言い方は、おかしいですが

見た目には、特に問題ない

ある意味、お友だちからは対等に扱われています

なぜ先生に手厚くフォローされているのかが周囲にはわかりません

だからこそ、求められることができない自分に苛立ちを覚えている


できないことも多々ありますし

勉強には、復習や先取り教育がかかせません

空気を読むのが苦手なので

いっしょにトイレへ行く意味がわからない…💦

…200%努力してくらいついているだけで…💦
みんな努力していると思っていますが、わが子は…程度を知らずやめられない…


六年生ともなるとやることが多い

当番や掃除、係、委員会…

1年生のお手伝いなんかもあります

一人で「やらねば」と気負っている


当然、サボる子もいます

来てもやらない子

当番を忘れる子

他の係とかけ持ちの子

いろんな理由があります

ま、わたしも手を抜きながら掃除してましたが😅


でも、🌼花はいっさい手を抜きません

抜き方を知らないのです


掃除は、担当のとこだけします

メンズがさぼっていようが気になりません

過集中?


地味でめだたぬことをコツコツ

褒められなくても一生懸命こなしてました

わたしがボランティアで手伝った時には、委員が🌼花一人っきりだったのでおかしいなーと思ってました

当番は2~3人来る

お休みの子が来ないのもボランティアには、わからないし…💦

毎回、一人なので出席簿をみても だれもきてない

→担当の先生も気づいてない状態でした


当時、5年生だった🌼花

●どうすれば、よいかわからなかった

●わたしが行かないと図書室あかないの

●体育後の更衣もいそいでこなさないといけない

なかなかなプレッシャーがあり

1回でもミスをすると自分を許せない

学校では、不安感が高まってしまいました


なによりも真面目にしてても…

でも、だれにもほめられない日々…

基本的にして「当たり前」のこととされてますので…


真面目な子ほどスルーされちゃいがちなんです

問題行動ではないので💦


さて、一番 自己肯定感あがるのどれだと思いますか?

●家で褒める

●学校で起きたことをその場で褒める

●友人にあとから褒められるの




このお年頃になると断然…お友だちなんですね

わが子で言えば、小4くらいからかわりましたね

お母さんは、安全基地なのなかわってはいませんが


不安感が高く

二次障害を起こしやすい

強迫神経症になり、手がボロボロになっても

一日に何十回も洗い、ステロイドを使用したこともあります

(家では)まだまだ自傷もおさまってません

でも、🌼花なりのゆったりしたペースで成長していることも感じてうれしい…

…反面ややこしい🤣


お母さん以外を求めているのは、成長ですね

パンダランキングに参加しています💖
2つポチッ🎵ポチッ🎵と押してください❕
  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
リンク先へ飛ぶことで投票されます。一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします🙏
 
LINE公式アカウント

http://nav.cx/cok0A7j

ID「@und1091r」

 

見たよ☺️といいね🎵ボタン&コメント、読者登録いただけると嬉しいですラブ

矢印矢印矢印矢印矢印矢印矢印

発達凸凹
 
  黒子でお手伝いちゅう😘➰💋
■□■□■□■□■□
ほろりん最後までブログを読んでくださり、ありがとうございましたWハート

 

⚠️主な情報源は川西市となります
各自治体によって対応は異なりますので、ご注意ください
 
⚠️一主婦が独自に情報収集したものであります。勘違いしているときもありますので、ご容赦くださいね
発達障害 #発達障がい #ADHD #発達凸凹 #不登校 #自閉症スペクトラム #ASD #LD #育てにくい子 #兵庫県 #宝塚市 #大阪府