Appleストアで修行。 | デカの日常

Appleストアで修行。

よ〜く考えよう♪ お金は大事だよ〜♪

 

 

 

 

 

最近iPad Proの12.9インチ(第3世代)が、macOSほどの効率的な作業ができないことが発端となり、MacBook Airも欲しいと思うことが増えた私。

つい暇な時間に中古サイトを見てしまい症状は末期。

 

いよいよ不要不急の物欲が爆発寸前になったところで、私は都内へ向かう電車に飛び乗ったのである。

 

 

 

 

 

Apple渋谷

 

まずは駅が工事中の渋谷へ。

 

スクランブル交差点のスタバも改装工事中でした!

 

 

 

 

2022年夏の都内弾丸ツアーでは通り過ぎたApple渋谷で、本日最初の修行を始めます。

入店するのは14年ぶり!

 

人でひしめき合う店内をかき分けて、まずはiPhone 15 Proをチェック。

はぁ・・・

 

 

タマランチ会長!!(*´д`*)

 

 

やっぱり本体デザインカメラの進化、そしてバッテリー持ちがよくなったiPhone 15 Proの完成度は高い!

 

iPhone 15同士では、同じ本体サイズであってもProの方が3時間も長くバッテリーが持ちます。

これはチップの世代が違うこともあるかと思いますが、個人的にプラス35,000円を出す価値があると思います。

 

そして本体サイズが違うとはいえ、13 miniとの比較では6時間も長持ちするのはかなり魅力的。

スペックを比較するだけでも買い替えたくなります(笑)

 

 

ただDynamic Islandの機能の兼ね合いから、ノッチの下辺部分から通知センターが引き出せないのが不便なんですよね〜

旧型のノッチなら上の画像で塗ったエリアで反応するのに、Dynamic Islandではノッチの下辺が反応しない仕様になっています。

 

最悪ロック画面からも通知センターを見られるとはいえ、本体が大きくなって左端に親指が届きにくいので地味に辛いw

 

 

そんなことを考えながら、カーブが美しい階段を登り2階へ。

 

 

渋谷の街を見守るAppleロゴの後ろ姿がかっちょいい。

さらに登った3階はサポートフロアのようでした。

 

 

 

 

 

Apple新宿

 

次に降り立ったのは新宿。

 

 

本日最後の修行は、丸井の1階にあるApple新宿。

2021年にバンドを買いに行ったとき以来の訪問で、カーブが美しい歩道側と、丸井の店内側のどちらからでも入れます。

 

 

 

 

 

暖かい店内にホッとしながら、もう一度iPhone 15 Proをお触り←

MagSafe充電器に傷つく要素はないと思うのですが、ブラックの背面ガラスが傷ついていました(^^;;

 

そういえばApple丸の内と違って、渋谷と新宿では盗難防止のワイヤーがなくてびっくり!

上の画像はApple丸の内にて

 

もちろんMacやiPadにもワイヤーがなく、購入後のイメージが掴みやすいのはいいのですが、警備員の視線が気になるのでワイヤーをつけてくれw

 

 

Apple Watchのコーナーは最新のBlack Unity仕様に。

 

 

壁面にも花が咲き誇っていました!

 

 

そして私が最も気になっている、iPadとMacBook Airのコーナーへ。

デザインは惹かれるものの、重量を考えるとまず必要ないであろうMagic Keyboard。

しかし自分のiPad Pro 12.9インチ(第3世代)よりも文字入力のレスポンスが速く、M2チップの性能と有線接続の信頼性の高さを感じます。

 

 

 

そしてMacBook Air。

(左:M1 右:M2)

 

旧デザインは重量がヒンジ側に寄っていますが、最新のM2モデルは筐体がフラットになったため、主観ではありますが重量バランスが均等になっています。

 

iPadとMagic Keyboardの組み合わせと、MacBook Airでは、数値上ではMacの方がわずかに重いものの、実際はそこまで差を感じません。

自分の用途ではM1でも十分なのですが、長い目でみると最新を選びたいところ。

 

 

 

仮にM2チップの最新iPad Pro(12.9インチ)の512GBと、Magic Keyboardを組み合わせ、

 

このような疑似Macを構成する場合、

 

税込:274,600円

 

 

一方M2チップのMacBook Air(512GB)の場合、

税込:192,800円

 

 

 

MacBook AirならiPad Proより約8万円も安く、かつmacOSを使って効率よく写真編集やブログの制作ができます。

しかし27インチのiMacがありながらMacBook Airを使うのは、休日にあるかどうか。

 

今の環境で必要ないよなぁと思ったり。

 

 

 

例えばiPadとMagic Keyboardを全て中古で揃えたとしても、

約190,000円!

※じゃんぱらで美品を選んだ場合の参考価格

 

iPadのMagic Keyboardにはファンクションキーがなかったり、macOSよりも制約のあるiPadOSを使うとなると、タッチパネルやApple Pencilを使わない人にとってはMacBookの方が安く感じますよね。

 

改めてMacBookとiPadは似て非なる製品なんですよね・・・。

 

 

ひとまず言えるのは、

 

新型iPad Airが出るまで、

買うのは待て。

 

これに尽きますね〜

 

 

 

 

 

まとめ

 

今回の修行も煩悩に打ち勝ち、無事に終了。

 

いま私が気になっているのは、とにかくiPadとMacBook Air!

 

総合的に考えるとキーボードとトラックパッドによる操作性は同じでも、やっぱりデスクトップやメニューバー、DockにFinderが使えるMacの方が、私の使い方(写真の編集、ブログ制作etc...)に合っていて、かつ安く買えることがわかりました。

 

春にM2チップの新型iPad Air(12.9インチ)が追加されたら、手元のiPad Proを売却して買い替えようと決めていましたが、閲覧メインのiPadはそのまま使い続けるのも悪くないかなと思ったり。

 

その代わりにMacBook Airで、初めてのAppleシリコンを体験するのもいいかなと思ったり。

 


春までモヤモヤが続きそうです・・・(・ω・`)

 

 

 

更新の励みになりますので、

いいね・読者登録・コメントなどお待ちしておりまーす!

 

 

 

では♪(´ε` )

 

 

※アフィリエイトリンクをご利用いただきありがとうございます。

価格の変動により、ショッピングサイトの販売価格が、定価よりも高い場合があります。ご購入の際は、販売価格をお確かめの上、購入していただければ幸いですm(_ _)m