襲名公演ということで。
祝幕やイアホンガイドのインタビューとかラッピング人力車だとか襲名記念お土産とかイベント盛りだくさんで。
個人的には、気分は襲名フェス。
歌舞伎座も今の歌舞伎座になってから二度しか観劇していないし、10年ぶりだし。
基本、
昔から観劇は勿論、観劇以外でも何かと楽しみはいっぱいな質です。
◆
やはり家庭の事情諸々も熟考すると、
→できる限り宿泊せずに遠征出来たらベスト
→着物着用だと行動範囲が限られ、色々時間もかかる、いうてもフォーマル着なので、アレ着て新幹線移動はしたくない
→💡!着物でなれば、夜行バスいけるな!
→よし、身軽に日帰りでいこう!
という訳で、
日帰り弾丸遠征することにいたしました。
しかもその姿で菊さん、菊之助さんとお話まで出来たので⋯
⋯よくよく思い出したら、20代のnaocoだったら失神レベルが既に叶ったので。
名古屋と京都(袷なので)でまた着よう。
◆
ただ、日帰りにしたらしたで、時間に余裕がなくなるため、
開場前後、幕間のスケジュールを分刻みで計画してゆかねばならんのですが(汗)。
やりたかったことのひとつ、
人力車。
菊さん親子のお写真使用だけでなく、
梅幸茶使いや家紋。
俥夫さん方も音羽屋半纏着用、という徹底ぶり。
音羽屋の衆に傅かれている気分を楽しめる(こら)。
更に、志ら浪傘をホイールにしてしまうセンスが大好き(笑)。
最初に、大正浪漫風情緒漂う屋根開閉ができるタイプに乗せて頂き、撮影頂いたのですが、
一部、撮れていなくて(汗)。私の説明不足だったのですが、ごめんなさい。
で、次の幕間で撮り直しくださる事になり、
もう一台の方もご用意くださって、
二種類、乗車出来まして(感謝)!
初の人力車体験!
様々なアングル、ポーズで撮ってくださり、
襲名披露公演、本当に貴重な思い出になりました。
歌舞伎座ファサードもしっかり入れてくださるのは嬉しいです!
意外と車輪が華奢で驚きました。
そして長時間、占領してしまいました、すみません。
この日は夕方から雨予報だった為、
人力車はどうしても昼公演幕間中に攻略したくて。
お蔭様で、過剰なほど楽しめました!!!
ありがとうございました!
六月は獅子仕様ですってよ!