ビールは飲まないけど茹でた枝豆は割と好きです、ハイ(なんのこっちゃ)。

 

ゴールデンウィーク中に播種した枝豆、株数がしっかり確保できず、プランターにて他の植物たちと一緒に混植状態。

↓画像だと向かって上から枝豆、勿忘草(忘れな草)、ミニトマトといった具合。

勿忘草は昨秋に播種したのですが、花が咲く時期が予想していたよりも遅かったです。

(↓撮影日時:2025年6月7日16時08分)

 

枝豆の花は小さくて遠目からだとわかりずらいので撮影時にはグーンと寄って......

って、寄りすぎてピンボケになっちょる(笑)。

(↓撮影日時:2025年6月12日14時58分)

 

生育期間の前半で株をある程度しっかり成長させないと着果数が少なくなる...といういいサンプルかもしれませんねこれは。

昨年同様にひょろひょろした細い株に少ない着果数です。

(↓撮影日時:2025年6月18日午前6時25分)

 

↓画像では向かって下のほうに”ゴールデンウィークに播種した枝豆”がいます。

(↓撮影日時:2025年7月1日12時28分)

 

...でまあ、このくらい実が太ればいいかなぁ...?と思い、

(↓撮影日時:2025年7月5日午前9時14分)

 

収穫できたのはとりあえずこれだけ。

見た目は悪くないと思うのですが、「茹で枝豆作ってモリモリ食べるぞ〜〜〜」という量には足りません。

で、冷蔵庫に入れてそのあとどうしたっけ私......(震え)

(↓撮影日時:2025年7月5日午前9時16分)

 

基本の育て方自体は何となくわかってきたので、次の課題は

・生育前半期にしっかりとした株に育てること

・一株あたりの収量をもっと増やすこと

...といったところでございましょう。

 

めざせミニボウルいっぱいの茹で枝豆(笑)。

 

 

 

※過去ログ

 

X(旧Twitter)に投稿した、1980年代の米国ドラマ『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』シーズン4もとい『新エアーウルフ復讐編(原題:Airwolf Season 4)』の自己感想の転載です。

 

38)
エピソード8「CODE OF SILENCE」、地上波放送時代には観てなかったように思うエピソードだが、邦題に「ホンジュラス空爆進攻作戦」という文字を含んでいる通り、米軍がホンジュラスに派兵して空爆進攻...というくだりから始まっており、🇺🇸の身勝手さに視聴しながら文句が口をついて出まくる我が家

 

39)
8-2)
フィクションにそんな目くじら立てんでも...と思われるかもしれないが、現実の「米軍による中南米への不当軍事介入の数々」が下敷き...と思うと目くじらが勝手に立ってきてしまうのである🐳🐳🐳

 

40)
8-3)
前述の系統の「現実を下敷き」話としては、近年放送中のリブート版『私立探偵マグナム』にも「イラクから盗んだ金塊が云々」エピが出てくる。特に尉官以下の兵は単に命令遵守してるだけとはいえ、描写の仕方がどちらも無神経に思えてしまうんですよねぇ😑

 

41)
8-4)
セント・ジョンが米軍の軍事法廷での弁護を依頼され引き受ける...という筋書きなのだが、彼の設定がシーズン3までとはまっこうから矛盾しているので視聴していても没入できない。「ベトナムで消息不明のいち米軍兵士」だったのが「実は潜入工作員だった」は設定変えすぎじゃん😑😑😑😔

 

42)
8-5)
このE8まで視聴したあたりで、シーズン4の製作予算がS3までの3分の1くらいしかなかったという話を(今更ながら)知る。いくらS3までの男性レギュラー達のギャラが高額だったとはいえ、その差はあんまりじゃなかろうか...。 そりゃ作品自体の品質が低下するのも無理はない😔

------------------

 

<30>に続きます。(予定)