便に関するお悩み相談への回答です

 

皆さんこんにちは看板持ち

DASUケアLABの大関です気づき

 

 

先日から始めました音声配信。

ラジオトーク、というアプリで配信していますキラキラ

 

 

 

本日は、朝に話したラジオトークで解説した

ブリストルスケールについて

画像でも見ていただきたくブログ記事に残しますキラキラ

 

 

 

  ブリストルスケールとは?

 

1997年にイギリス・ブリストル大学の教授が発表した

便の状態をあらわす基準です。

 

うんちの「色」「硬さ」「形」を元に

7段階に分けられています!

 

イラストだとわかりやすいですね!

 


 

体の中・消化器官を
どのぐらいの時間で通り過ぎてきたか?

の目安になるのが、このブリストルスケールですうんち

 

 

腸内の様子は、エコーでしか見れないですが

それだと病院に行かないと難しいのが現状です。

(最近はポケットエコーを活用する訪問看護さんもいらっしゃいますねハート
 

まずはこのブリストルスケールを使って

自分の、または相手の体の中の様子を推し測りましょう!!



今日のラジオトークはこちらから・・・!