お給料をもらっている方は普段は年末調整があって、確定申告までされる方は少ないのでしょうか?
私の経験からですが、長期で育休に入られた方が確定申告するとこういうメリットとデメリットがあったと思います。
メリット
①お給料から源泉徴収されていた税金が、確定申告をすることで税金の払い過ぎ分だけ税務署から還付される事がある。
②確定申告の医療費控除などをすることで、あなたのお金の使い道がわかる。
デメリット
①育児や家事の合間にするには、時間と手間がかかる。慣れない作業で大変ですが、還付への必要経費と考えましょうね。
「もしや還付金?詐欺では??」と疑われているあなた!
違います。
国の機関である税務署に確定申告(2月中旬〜3月中旬に前年の収入を確定して税を納付すること)は、結構あるあるなのですよ。
実際にふるさと納税制度を利用された方は、お給料をいただいている方でも確定申告を利用されています。
私も確定申告をしていますが、ひとりで国税庁のホームページから申告書を作成して申告します。
その他は税理士という税を専門にした国家資格を持たれた方が、申告書の作成と申告を代行してくださる場合もあります。
私はまだ、税理士さんに作成・申告をお願いしたことはありません。
税理士さんが自治体などで無料相談してくださることもありますよ。
こちらは一度、相談に行ったことがあります。
興味を持たれた方は一度足を運んでみられてはいかがですか?