こんにちは。
断捨離Ⓡトレーナー やまもとさよです
お花を味方につけて、 お花の応援団として、ご機嫌の種をまいて育てております。
ご訪問 ありがとうございます
レモン入りアレンジを
一押しお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
応援ありがとうございます💓
季節の移ろいを愉しめる年齢になってきたなと
おもうこの頃
わたしたちの暮らし、
心も、家族の状況も、
つねに少しずつ変化しています。

孫の成長が目まぐるしく感じられるということは、
同じように、私たち自身も
確かに “歳を重ね、変化している” ということ。
その変化を拒むのではなく、
やさしく受けとめながら、
今の状態に合わせて、空間を整えていこうと思うのです。

「その時の自分を大切にする暮らし」
を意識するこの頃です。
空間は、その時の自分を映す鏡
気温も、家族の予定も、体のリズムも、
すべて移ろっていくからこそ、
部屋も “そのトキ、そのトキ” に合わせて整える。
・家具の配置を少し変える
・不要なものをひとつ手放す
・季節の花を一輪迎える
そんな小さな調整が、
驚くほど心の「ごきげん」を守ってくれます。
空間が変わると、呼吸が変わり、
呼吸が変わると、心の濁りがとけるようです
私一人ですんでいるのではないので・・・
家族の だれもが、
ごきげんでいられますように
家族が心地よく過ごせるように。
自分自身が、深く呼吸できるように。
変化を恐れず、
変化に寄り添い、
変化を味方にしながら、
今日も “ごきげんの種” をまいていこう。
そんな想いが、
お部屋にも、暮らしにも、
やさしく広がりますように🍃
今日の「3つの気づき」
① 季節の変化は、暮らしと心を整える合図
小さな変化に気づける自分でいると、心の余白が生まれる。
② お部屋は、いまの自分を映し出す鏡
快適さを取り戻すための小さな工夫が、心のごきげんを守る。
③ 自分をごきげんにする時間は“未来の自分への贈り物”
晩餐会・ランチ会は、その贈り物を受け取る絶好の機会。
ということで、
京都の冬
心地よい空間で「自分をごきげんに整える時間」を過ごしませんか?
古都・京都で開催される
やましたひでこさんをお迎えしての晩餐会&ランチ会。
日常から一歩離れ、
五感がよろこぶ空間で、
心と暮らしの調和を取り戻すひととき。
・いつも頑張っている自分を労わりたい方
・断捨離の本質を、より深く体感したい方
・新しいご縁をむかえたい方
そんなあなたにこそ、ぜひ受け取っていただきたい時間です。
変化の季節だからこそ、
自分が整う “特別なひととき” を。
京都の冬の空気とともに、
お会いできますことを心から楽しみにしています。
✨ 晩餐会・ランチ会へのご案内
🌿 晩餐会(12月7日・京都 The Thousand Kyoto)
🍽 ランチ会(12月8日・アカガネリゾート 高台寺)
主催: 京都市在住 断捨離®トレーナー 義永直巳
共催: 京都・滋賀断捨離®トレーナー
竹田ゆかこ/今村多惠子/ 山本彩代 / 岩田仁深
関西組トレーナー:さわようこ/よしださとみ / 丸山ゆり
日本全国で、
やましたひでこ「やましたひでこ秋の全国「断捨離」講演会 冬の講演」
11/16 刈谷<愛知> アイリス大ホール
11/30 大阪<大阪> ホテルプリムローズ大阪
12/07 大津<滋賀> 大津市民会館
大津市民会館50周年記念公演(市民教養大学講座) お申し込みは、こちらへ ★
🌿今朝の心日記🌿「風にゆれる木の葉の音が
季節の終わりと始まりをつげる朝
手放すことの中にこそ
新しい余白がうまれてゆく」
今日という日が、
静かに心を整えるひとときとなりますように。






