* あなたの HANAMICHI 応援家 *
田無公民館にて
毎年、共歩が公民館と共催している
ひきこもり講演会があります。
今年も定員を超えるお申込みがありました。
少しずつ進化してきている西東京市の
ひきこもり問題への取り組み。
今日の講演会を機に
更なる前進となりますようにと祈っています。
社会から距離を取り、閉じこもって生活している人
社会に参加したいけれど、何らかの事情でなかなか難しいと感じている人
そんなの決して他人事でなく
私だって
人間関係や仕事、心身の健康が揺れる時
社会参加が難しいと感じます。
それでもどこかに所属して
自分の居場所を確認したいという願いは
人間として根本の願いです。
どこにも自分の居場所を見出せず
孤立が続いて生きる意味を見失う
そんな悲しい事は無いと思うのです。
どんな人でも孤立から一歩踏み出して
自分の居場所を見つける
自分の居場所を作れると良いな
人間らしく生きて
更には
いつも我慢して、頑張り過ぎて過剰適応している人々と、何か大切なことを分かち合って
ちょっといびつな今の時代の残念なところを、少しずつ自然な人間らしい生き方に変えて行ける
大切な役割を果たせることとか
自分という存在の大切な意味を見つけられると良いな
講演会参加される方も
応援して下さる方も
今日の会が
誰かの人生の、ひとつの良いきっかけとなりますよう祈って下さると嬉しいです。
------------
* 深く連動しあう環境と心 *
片付けで心を軽~く♪
あなたのお宅に出張も致します。
HANAMICHI なんでも相談 お問い合わせ
中兼真喜
お電話:08037090925
メール:hanamichimaki@reservestock.jp
------------
すぐ繋がらなくても必ず折り返します。
次回最終回からでも参加可能です!
三回講座 大成功のお片付け
全七話の花道ストーリー
【花道・はなみち流家じまい考】
第一話 慣れ親しんだ杉並の義母の住まい いよいよお別れの時が来る…
第三話-① 病院から外出した義母「私、この家がだ~い好き!」と言った。
第三話-② 病院から外出した義母「私、この家がだ~い好き!」と言った②