病院から外出した義母「私、この家がだ~い好き!」と言った。
【花道・はなみち流家じまい考】第三話-②
* あなたの HANAMICHI 応援家 *
来月も、3カ月後・1年後・10年後も
振り返る度の満足を…。
あなたの実家の片付けを伴走したい!
とーっても地道な 中兼真喜です。
先日からお届けしています全七話
…と言いつつ
早速三話目にして少し予想がずれて
八話になりそうな予感(^^ゞ
花道・はなみち誕生秘話
\ 杉並実家の家じまいの体験 /
今日は
病院から外出した義母「私、この家がだ~い好き!」と言った。
【花道・はなみち流家じまい考】第三話です。
~ 実家の家じまい中の感覚
これを「私だけの個人的な体験」で
終わらせてはいけない ~
そう感じています。
お付き合い下さり
ありがとうございます❣
・
さて前回は
私のくすぶり
夫と兄弟のくすぶり…
について でした。
・
今回は
病院から外出した義母「私、この家がだ~い好き!」と言った。
私が結婚したばかりの頃
カルチャーショックで驚きました。
私の実家は質素で贅沢な事は何も無い。
特に圧を掛けられた覚えもないけれども
贅沢をするという発想は無く
「何が好き」などそれほど大事に思わずに育ちました。
(周りに合わせるべきと思ってました)
夫の実家は、ほとんどの事に不自由なく
「楽しい」「好き」を大切にする。
結婚する前
「真喜さんは何が好きなの?」と
義母に聞かれたのがとても新鮮だったのを覚えています。
その義母と義父の生活も
特に豪華や贅沢ということでも無かったのですが
息子妊娠中
実家のキッチンをリフォームする計画が持ち上がり。
それを、あーでもないこーでもない
プランを練る義母の話
子育てが終わったこのタイミングで
キッチンをこれからもっと使い易くしたい
その気持ちを持つこととそれを実行できること
なんか羨ましいなと感じていました。
「赤ちゃん生まれる前に間に合うかしら」
義母のウキウキした波動
綺麗にリニューアルしたキッチン
男の孫が初めてだからと
喜んでくれて
孫を見せに行く度に
非常に歓待してくれる
長方形のLDK
Lの部分がキッチンで
ダイニングとキッチンが一体化されており
いつも息子や孫・嫁の好物
盛り盛りに用意され
義母の喜びは
子たちを招くことなのだと
愛情が自然と伝わって来るんですね。
義母はおしゃれ。
さりげないトイレの置物も
おしゃれであり
小さな孫も喜ぶようなもの。
玄関の設えも
義母らしさがあり
元気なころは年に一度は
必ず床にワックスがけ。
カーテンを洗ったわ…とか
ベランダの塗り替えが…とか
自宅のメンテナンスに関する話題も多かった。
大事に
大切に
そして
人をどうぞどうぞと招き入れる
実家に三兄弟の家族が集まるのも
本当に嬉しそう。
孫たちとの時間を何よりも大切にしていた…
そんな
みんなにとっても思い出深い
義母の住まい
いくらやむを得ない事情とはいえ
取り壊してしまうなんて…
胸が張り裂けるとは大げさ過ぎるにしても
本当に
やり切れない思いでした。
思いのほか長くなりました
この章はまた続きを書きます…。
-②へ続く。
ご自宅サポート
継続の訪問サポートならパワフルな変化が期待できます。
------------
------------
* 住まいと心のレスキュー *
空間にこだわる訪問看護師
西東京市中心に活動中。
HANAMICHI なんでも相談 お問い合わせ
中兼真喜 08037090925
------------
すぐ繋がらなくても必ず折り返します。
「実家の片付け」準備中
100人インタビュー始めています。
課題の整理、考え方のヒントなども受け取って頂けます。
→
https://resast.jp/pc_reserves_v3/course/41813?course_id=YmYxNTAyNGM5M
6月でMUFGパークまちライブラリーは1周年!
↓ 画像でリンクに飛べるようにしてみたよ
エンディングの会のフォローアップ
世界に一冊の物語「〇〇」を完成させよう!7月12日(金)7月14日(日)8月9日(金)8月11日(日)
初めて参加も、金・日どちらの参加も歓迎。
エンディングの会のご感想乗ってるブログ。 会の雰囲気が分かります。
6/27 ゴロワーズ(仮)のレポート。
結構読み応えありますよ♪
著書を読むだけでなくアウトプット大切に
お互いのシェアが楽しくて2年目。
ご関心ある方は直接参加でも歓迎です。