ビフォーが無いと
ビフォーアフターの変化の喜びが半減しますね
何はともあれ
写真は撮っておきましょうか
* あなたの HANAMICHI 応援家 *
中兼真喜です。
まだの方、これも読んで下さると嬉しい
お知らせ
①10/18金曜日 田無アスタでイベント出展
ご依頼頂き、準備開始。
②「実家の片付け」3回講座
11/10 1/26 3/23 いずれも日曜日
西東京市内公民館を確保する予定。
さて
Aさんが引越しをしたいとします。
どこにするかいつ引っ越すか
引越の事で頭がいっぱい
予算は・エリアは
間取りや何階に住むか
戸建てにするかアパートかマンションか
立地…
色々検討して決めてそこの住人となると
その地域には大体自分と経済的にも好みも
似た層の人たちに出会う確率が高いです。
自分にここが「相応しい」と選び取るから
自分のものに。
住まいだけでなく、洋服だってそうです。
友人やパートナーにおいてもそう。
腐れ縁って思う場合もあるでしょうが
結局一緒にいる事を選んでいる…。
好みは
変わって行くのが自然
10代で選ぶ洋服は
20代、30代、40代、50代とは違います。
自然と今の自分に相応しいものを選ぼう
となります。
空間も
洋服も心地よく感じるものは
私の内面の変化とともに変化して行く。
ですから
それが「今」心地良いものなのか
本当に「今の自分」が選んでいるものなのか
自覚的になろう
「今の自分」が嬉しく、心地よくなるものを
選択して行こう
もし今
違和感を覚える空間で
残念な思いを味わっているのだとしたら
どう
変化させていきましょうか
これが意外に
嫌だ嫌だと言っても
大きな変化は実は好まないのが人の難しいところ(笑)
言い訳を沢山言って
現状維持しようとします。
違和感を覚える空間となってしまっているのなら
少しずつ変化させていくのがミソ。
変化を嫌う脳みそを騙すのがミソ。
変化している???
そうかもね…くらいの
小さな変化を続けて行くのがミソ。
”ご機嫌に”ね💞
これは自分の住まいの変化でも
大切な親御さんの住まいでも共通ですよ。
目くじら立てて
「片付けなくちゃダメ!」はNG!
”ご機嫌に”
嬉しいこと楽しいこと
心地良いことを発見して
それを膨らませて行きましょう💞
意識せずとも”ご機嫌に”いられるようになる頃に
「空間の着替え」には
どんだけ効果があったか…
つくづく痛感されるはずです💞
(是非ビフォー写真を残しておいてね
ご自宅サポート9月のカレンダー追加しました。
継続の訪問サポートならパワフルな変化が期待できます。
------------
------------
* 住まいと心のレスキュー *
空間でお助け!訪問看護師
西東京市中心に活動中。
HANAMICHI なんでも相談 お問い合わせ
中兼真喜 08037090925
------------
すぐ繋がらなくても必ず折り返します。
インタビューご協力はめっちゃ感謝します!
------------
「実家の片付け」準備中
お悩みをとことん伺っています。
https://resast.jp/pc_reserves_v3/courses/41813?course_id=131076
------------
シリーズあと二話その内書きます。
(ほんとよ~( ̄▽ ̄;)!
楽しみにしていて下さいね。
【花道・はなみち流家じまい考】
第一話 慣れ親しんだ杉並の義母の住まい いよいよお別れの時が来る…
第三話-① 病院から外出した義母「私、この家がだ~い好き!」と言った。
第三話-② 病院から外出した義母「私、この家がだ~い好き!」と言った②
第四話 腕を組んでうんうん頷く男たち当初は他人事だった人たちも力を貸してくれるように…。
10/18
田無アスタ2Fセンターコートにて
ハンサムママ出展準備開始
1時間でもお手伝いして下さる方
どーーーぞよろしくお願いしますm(__)m
ご連絡お待ちしています✋