月曜日、東京に戻ってからというもの──
あらあら、大忙し。
火曜日は、断捨離塾の収録。
水曜日は、スタートダッシュLIVEに「The Growth」の講座。
木曜日は、Youtube対談を四本収録!
金曜日は、基礎教養LIVE講座──
渋谷のスタジオ 断捨離塾6月号収録
お相手の門馬聖子さんと。
その合間に打ち合わせ、取材の対応。
そして、根城マンションに戻ってからは原稿に向かう私……。
さてさて。
こんな日々をくぐる中で、ふと湧いてきた想い。
それは、「本音」のこと。
私たちは、
・自分の本音に気づいていない
・気づいても見ないふりをする
・見ないふりのまま、心の片隅に溜め込んでいく……
それは、
「本音の出し方がわからない」
「出してしまうのが怖い」から。
なぜって、
本音を出せば、関係が壊れるかもしれない。
嫌われるかもしれない。
誤解されるかもしれない──
けれど実は、その“本音”こそが、
あなたの部屋のモノたちに、
まるごと映し出されていたりするのです。
モノを溜め込めば、空間が濁る。
本音を溜め込めば、心がくすむ。
やがてそれは、体までも滞らせることになる──
だからこそ、
モノの断捨離は、心の断捨離に通じていく。
モノを解き放つ行為の中で、
あなたの“本音”も静かに浮かび上がってくるのです。
……と、ここまで綴ってみて、ふと我が身に問う。
やましたひでこ、あなたの本音は?(笑)
はい、正直に白状いたしますと──
とある人たちに向かって、こう叫びたくなることもあるのです。
「なんて嘘っぽいの、あなたは!」
「なんて意気地なしなの、ほんとにもう!」
──けれど、結局、口には出さないのですね(笑&涙)
なぜって、
これもまた「出したいけど出したくない」本音のひとつ。
・責めたくなるけれど、責められない感情
・本当は降りたかったのに続けてしまった役割
・愛されたかったけれど、叶わなかった記憶
・「私は弱い」って、まだ認めきれない心の奥底
本音って、
案外そんなふうに、
言葉にすれば儚くて、だけど重たくて──
だからこそ、
モノに託し、空間に託し、
そっと“断捨離”してゆくのかもしれませんね。
あなたの部屋にある「モノたち」。
それはあなたの“声なき本音”の代弁者なのかも──。
どうぞ、静かに耳を澄ませてみましょうか。
どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

ありがとうございます。
断捨離とは、
自己回復
自己探訪
自己成長
そのプロセス。
断捨離の空間クリエイト、
それは、即ち、人生のクリエイト。
どうぞ、存分に断捨離を愉しまれますように。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
◆やましたひでこ断捨離®︎塾

![]()
◆断捨離®︎やましたひでこHP
