やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba -20ページ目

断捨離は心と身体と暮らしの"調律"  医師と語る、いのちの整理術。

この数日、なぜか朝寝坊つづき。
ほんの少しの気の緩みが、生活習慣をあっさり崩してしまう。


でも、それを責めるのではなく──
ああ、今の私、きっと「氣が解けて」いるんだな、と。
そう思えることこそが、自分へのご褒美ですね。

 

さてさて。

 

昨日のYouTube収録、なんとも愉快で、有難くて、驚きいっぱいの時間でした。
お招きしたのは、自律神経研究の第一人者・医学部の教授、お医者さん。

 

これまでにも医療関係者の方々から、断捨離の効用についてお声をいただいてきましたが。


こんなにも真正面から、「断捨離、いのちです!」と推していただいたのは初めて!

 

まるで、断捨離推し活の応援団長(笑)
嬉しさと、頼もしさと、何より深い共鳴を感じました。

 

私は医師ではないし、エビデンスも語れません。
けれど、断捨離の実践によって、体調を整え、うつ状態から抜け出した方々を、私は何人も見てきました。


もっと言えば──
「幸福を感じる力」を取り戻した方たちが、大勢いるのです。

 

散らかりにイライラ、
片づけられずにモンモン、
溜め込んでウツウツ…。

 

こうして「家」「身体」「心」は、ホップ・ステップ・ジャンプで不調へと傾いていく。


断捨離とは、そこに一筋の楔を打ち込む、日常の行動哲学。

さあ、そんな断捨離と医療のクロスオーバー、

 

どうぞ、公開をお愉しみに。

 

 

こちらは、現在公開中。

 

🎥 必見です。!

 山口百恵「蒼い時」のプロデューサー、残間里江子さんとの対話。

断捨離を通して紡がれた「手放す歓び」「残す必然」、
そして「響き合いの余白」を、熱く、深く語り合いました。

心に沁みる“断捨離の極意”をご一緒に。

あなたの部屋、心、人生に光を灯す時間です。👇

 

 

Decluttering is not just about space.
It is the gentle restoration of your inner harmony, breath by breath, choice by choice.

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

「迷うなら、動け。後悔は、ついてくるもの」

たぶんね、自分でも気づかないうちに、
疲労がずいぶんと溜まっていたのだと思う。

 

image

差し入れの夕食も美味しくて食べ過ぎ!

 

 

昨夜は、とある施術を受けたまま眠ってしまい、
気がつけば、今朝は七時過ぎ。

 

ドタバタと支度をして、お化粧もせずに収録現場へ。
いやはや、なんともはや。

 

さて、YouTube収録4本の合間に、ふと自分を振り返ってみた。

 

「迷い」──

それは、何かを手に入れようとする時に生じる。


そう、これを買おうか、やめようか……と迷う。

そのとき、私は、手に入れる方を選ぶ。

 

また、何かを手放そうとする時にも、迷いはやってくる。
これは捨てようか、残そうか……と迷う。

そのとき、私は、捨てる方を選ぶ。

 

なぜなら、いずれの場合も、
その迷いの奥底には、自分の本音が潜んでいるから。

 

買い物の迷い──
それは、本当は欲しいのに、思考がブレーキをかけている状態。

 

捨てることの迷い──
それは、本当はもう飽きているのに、思考が言い訳を並べている状態。

 

もちろん世間から見れば、
衝動買いや断捨離の勢いは、とんでもない行為かもしれない。


失敗だって、もちろんある。

 

でも、たとえ刹那であっても、
それを手にした喜びは、たしかにあるのだ。

 

「買い物で失敗しないように」
「捨てる時のことを考えてから買うように」──

よく耳にする、もっともらしい助言。

 

でもね、それって、
「結婚する時は、離婚を想定しておきましょう」と言っているようなもの。

 

出会いなんて、もともと刹那。

偶然か、必然か、風のめぐり。

 

そういえば、こんな話があった。

 

結婚してから、ぶつかることが増えて、
試しに相性を占ってみたら「最凶」と出た。

「そんなの、結婚前に知ってたら、絶対にしなかったのに!」と。

 

けれど、私は思う。

だったら今、それがわかった今、
潔く別れればいいだけのこと。

 

暴論でしょうか?


けれど、それほどに思い切りのよさも、
ときに人生には必要だと思うのです。

 

なにごとも──
手に入れてみないと、わからない。
手放してみないと、わからない。

 

後悔なんて、当たり前。
後悔しないようにと、何も選ばないことのほうが、よほどつまらない。

 

肝心なのは、後悔したことを
「意味ある経験」へと昇華させること。

 

後悔もまた、人生の燃料。

そう、思うのです。

 

迷いとは、心の“奥”が動こうとしている合図。

 

To hesitate is to hear the whisper of your true will.
Regret fuels the road that only choice can open.

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

“情念”の敷布団、断捨離します。

◆今日の断捨離
━━━━━━━━━

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

断捨離が目指す「離」の境地──

今、その課題が、個人的には
夏至に向かってピークを迎えている
ような気がしています。

とりわけ、人間関係において、
断ち切るのでも、
捨て去るのでもなく──
離れる。

離れるとは、
すなわち「距離」をとること。

空間的な距離を広げ、
時間的な頻度を下げること。

そうやって
お互いが少し離れたところから
関係性を見直し、見つめ直す。

そして、新たな関係性を
築こうとする所作となるのです。

それを言い換えるならば──
「出会い直し」。

けれど、出会い直しが叶わず、
こうなることもあるかもしれません。

ああ、この人は、もう──
私の存在する“次元”には、
いないのだな……と。

それをいかにして受け入れていくか。
これこそが、
真の「離」の課題なんですね。

なぜなら、未練・義理・期待といった
「情念」が浮上してくるからです。

離れるべきことが再浮上してきて、
再び自分にまとわりつこうとする──
それが執着というもの。

ところで、
そんな課題に直面した私が、
最初にやったこと。

それが──
布団の断捨離!
それも「敷布団」!

ちょっと、おかしいでしょう?
人間関係の問い直しに、布団って。

けれど、敷布団の断捨離は、
ある意味「転地療法」でもあるのです。

何年にもわたって使ってきた布団には、
夜ごとの想念の残滓(ざんし)、疲労の気配、
浄化しきれなかった波動が
染み込んでいるもの。

そんな古い布団から身体を「離し」、
新しい布団に身を包み、心も委ねる。

これが、小さな刷新、
ささやかな再起動。

ちなみに、
新しい敷布団のお値段は──
8,550円。

未浄化の情念を鎮め、
明日からの意志を
整えることができると思えば、
なんと費用対効果の高いことか!(笑)

そして、くれぐれも──
古い布団の始末を先送りしないように。
さっさと、粗大ゴミに出しましょう。
はい、面倒がらずに。

断捨離とは、螺旋階段。

自己回復
自己探訪
自己成長

そのプロセスを、
ぐるりぐるりと巡っていく道。

空間のクリエイトは、人生のクリエイト。

どうぞ、今日も存分に
断捨離を愉しまれますように。

ありがとうございます。

やましたひでこ


What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

 

 

⬇️どうぞ、あなたの笑顔の応援クリックを⬇️

 

 

ヨーロッパ、

イタリア版発売決定!

 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

室外機から茶筅へ、気になることから手をつける。

今朝もまた、早い目覚め。
とはいえ、しばし布団の中で、ぐずぐずと。

 

飛び起きてバタバタと身支度する必要のない、余裕の朝がありがたいものですね。

 

空模様は昨日と変わらず、まさに「これぞ梅雨」といったところ。


けれど、風が涼やかで、思わずテラス窓を全開に。

高層マンションが林立する街でありながら、やはり、朝は静か。
窓を開けても、騒音が気になることはありません。

 

──ところが。
ふと目をやると、エアコンの室外機にうっすらと土ぼこり。

これが、気になる。

 

実は、ここ数週間、何度も目にはしていて、
そのたびに「拭かなくちゃ」と思っていたのです。

 

こういうことは、その場で、さっさと片づけるのが一番。

 

温泉旅館でもらう、あの薄いタオル。
それを濡らして雑巾がわりにして、室外機を拭き上げます。

ついでに、バルコニーの金属製の手すりも。

 

かかった時間は、10分にも満たないけれど、
室外機2台がピカピカに──それだけで、なんとも気持ちがいいのです。

 

そう、目に入るもの、目に飛び込んでくる光景。
それひとつで、気分が下がったり、上がったりする。

 

ああ、気をつけなくては──ですね。

 

さてさて、拭き掃除のあとのご褒美は、
ここのところのお気に入り「抹茶ソイラテ」。

<しかも、青汁粉末も混ぜてみた!>

 

image

 

使っている器は、4年前に縁あって手にしたもの。
かの出口直日の作品。

 

4年前、その時のブログ

 

なんとも贅沢だこと。

 

あら……。
茶筅が、見るも無残に傷んでいるではありませんか。

うん、これは新調しなくては!

 

Wipe what disturbs your sight,
and peace returns to your breath.

視界の乱れを拭きとれば、呼吸にやすらぎが還ってくる

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

“違う”という直感に従って原稿を断捨離する勇気を。

これ──
原稿の合間の断捨離だったのか、
それとも、断捨離の合間の原稿だったのか。




 

午前中、そんなことをブログに綴っていたら……

 

そうなんです。

なんと、原稿そのものを、さっぱりと丸ごと断捨離してしまうことに!

 

 

午後からは、7月刊行予定の新刊本について、担当編集者さんとの打ち合わせ。


その初稿ゲラを読み返すほどに、ムクムクと、ある想いが込み上げてきました。

 

──違う。
これは、違うぞ、と。

 

このまま完成へと突き進むことに、どうしても首を縦に振れない自分がいたのです。


結果、自分の“違和感”に従うことを選択。

 

はい、全面的に、書き直し。
そうです、ふりだしに戻ります。

 

かつて、同じような状況で、
「迷惑をかけてはいけない」と違和感を飲み込み、
そのまま不本意な原稿を世に出してしまったことがありました。

 

出版という、貴重な紙面資源を、自らの“違和感無視”で無駄にしてしまった──


その後悔はいまも胸に残っていて。

 

あのとき、もっといい本が書けたはず。
もっと、魂の通った言葉が編めたはず。

 

もちろん、出版の予定が遅れることで、関係各所にご迷惑をおかけすることになる。
そして、私自身もまた、新たに時間もエネルギーも注がなくてはなりません。

 

……それでも、やはり、書き直すしかないのです。

 

これもまた、「物書き」のさが。

 

以前、とある方から、こんな言葉をいただく。

話せば、場を変え
書けば、人の心に潤いの雨を降らせ
聞けば、魂ごと寄り添う

──面映いような私への賞賛のことば。


でも、そう在れたならと、心のどこかでいつも希っている。

 

そうか。
そう在ることを目指して、私は書くのだ。

 

さあ、これより、執筆モード、全開です。

 

When discomfort whispers, the soul has already spoken.
違和感がささやくとき──魂はすでに、語り終えている

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

「原稿か断捨離か、それが問題だ」

まさに、梅雨らしいお天気──。

 

昨日は、断捨離のテレビ現場にて、
まるでブルドーザーの如く立ち働きました、私・やましたひでこ<笑>。

 

おかげさまで、床、キッチンカウンター、テーブルと、
水平面がしっかりと回復。


気持ちのいいこと、この上なし。

 

どんなにモノが多く溜まっていようと、
ご家族に「捨てる覚悟」がある現場は、やっぱり違う。

 

つまり──
たとえ、とんでもない有様であったとしても、
「この空間を蘇らせるには、
 とにかく“捨てる”しかないのだ!」と、
ご家族自身が覚悟を決めてくだされば──


案外と早く、なんとかなるものなのです。

 

そんな現場では、こちらも遠慮なく動けて、
結果、たっぷりの爽快感を味わうことができますね。

 

さてさて。
今日は一変、執筆モードへ。

 

東京の根城マンションにて、ひとり籠もり。





「これもやらなくちゃ!あれもやっておかなくちゃ!」と、
原稿そっちのけで、余計なことをしつつ……


それでも、原稿に向かうこの時間も、また幸せ。

 

よせばいいのに、家具を動かしての配置換え。
拭き掃除まで、せっせと始めてしまって。

 

これ、原稿の合間の断捨離か──
それとも、断捨離の合間の原稿か。

 

さあて、どっち?

 

いずれにしても、
気を散らしながら、それでも前に進む。


……どうやら私は、そんなタイプのようです。


そうか、“気が散る”のではなく、

“氣がめぐる”ことで思考と行動が連なっていく──


これが、私ならではならではの断捨離型創作スタイル!?

 

なんてね。

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

岡山をあとに、また今日も移動中

 

image

早朝の東京駅、新幹線ホームには、こんな華やかな車両が。

 

「こういう装飾、いったいおいくらかかるのかしらん?」
……と、つい思ってしまうアタクシ。

 

で、乗車したのは──
そのお向かいに停まっていた、フツーの上越新幹線。

 

本日、6月9日。
相変わらずの“移動びより”。

 

大阪、仙台、三重、東京、岡山、
そして今日は、上越へ。

 

日帰りがほとんどで、
少しだけ長く滞在したのは、岡山の3日間だけ。

 

岡山──
なんだか、和みましたね。

 

断捨離®トレーナーたちとの「学びの会」、
そのあとの大懇親会。

 

image

image

 

岡山──


弾けましたね。

そして、観光らしい観光も。


歴史に触れる時間があって、
ほんとうに愉しいひとときでした。

 

image

 

image

 

image

 

岡山──


気に入りましたよ。

 

できることなら、
次はもっと、ゆったりと訪れたいものです。

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

必見対談公開! 残間里江子さんと。

🎥 必見対談公開!

 山口百恵「蒼い時」のプロデューサー、残間里江子さんとの対話。

断捨離を通して紡がれた「手放す歓び」「残す必然」、
そして「響き合いの余白」を、熱く、深く語り合いました。

心に沁みる“断捨離の極意”をご一緒に。

あなたの部屋、心、人生に光を灯す時間です。👇

 

 

ではでは、私、断捨離のやましたひでこの生き方といえば。

 

​以下、

 

魄塾生<断捨離®️トレーナー>と共に、

自己紹介の「ビンゴ」ゲームから。

 

やましたひでこの人生の生き方…

断捨離人生

学びの人生

遊びの人生

仕事の人生

クリエイター人生

アーティスト人生

弔い師人生

蘇らせ師人生

ごきげん教教祖?人生

なんてね。

けれど、漢字で綴る本名のアタクシの人生には、

別の顔があるかも知れませぬ…

むふふ、人生、最大の謎は「自分自身」ですから。

わお〜

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

「ごきげんに生きる姿勢」を学ぶ! in 岡山

image

image
 

断捨離®トレーナー「学びの会」in 岡山。

 

やましたひでこによる、
やましたひでこのトレーナーたちだけのための、
ちょっと特別な勉強会──

 

image

image

image

 

で、いったい何を学ぶのか?


そう、「生きる姿勢」そのものです。

 

では、その“生きる姿勢”とは、何?

 

──そう、「ごきげん」です!

 

そうなんです。
不機嫌になること、そして
不機嫌で“居続ける”こと。

この違い、大きいのです。

 

前者は、反応。
後者は、選択。

 

人生とは?
自分の人生とは?


──それはすべて、選択と決断の連続の結果。

 

断捨離®トレーナーの道を、
自らの選択で歩んでいる仲間たち。

 

もちろん、
「ごきげんで生きる」ことを、
自ら選び取った人たちです。

 

 

 
大懇親会。
お世話役を自らかってでてくた中国地区のトレーナーたち。
 
有難うね♡
 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

「自らを育てる人たちへ──岡山の朝に」

このところ、目覚めがとても早くて。
今朝も、四時起き。

 

早寝早起き。
暴飲暴食はせず。


……なんだかなあ、
ちょっと“つまらない生活”になってきたような氣も?<笑>

 

さてさて、岡山。
といえば──後楽園。
日本三大名園のひとつ。

 

今回、はじめて訪れることができそうで、
それが、とても愉しみ。

 

もうひとつの名園は、水戸・偕楽園。
ここは、まだ行ったことがなくて。

 

そしてもうひとつ……
あら、どこだったかしら?

 

──そうそう、金沢の兼六園。
それはもう、何度も訪れているというのに。

 

 

さてさて、話を戻しましょう。


今日は、年に2回開催している、

私の「断捨離®トレーナー・学びの会」──in 岡山。

 

断捨離やましたひでこが公認だから、

「私の断捨離トレーナーたち」と言ってみたけれど、


ほんとうは、育てたなんて、言いたいけれど──

 

でも実のところ、
トレーナーたちは、自らで、自らを育ててきた。

 

そう感じるのです。

 

私は──
その場、その機会を、提供しているだけ。
それ以上でも、それ以下でもなく。

 

利用でもなく。
補完でもなく。
依存でもなく。

 

共鳴し、響き合い、
自主自立していく仲間たち。

 

そういう在り方を選んでくれていることが、
わたしにとっては、ただ嬉しいのです。

 

今年1月の学びの会

 

“They are not mine.
They are their own—
growing,
not by holding on,
but by letting go.”

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。