6月27日は夜ラン。
水曜日のランニング教室もお休みだったので、ポイント練習をすることに。
コールは近所の平坦な運動公園の周回コース。
勿論昨日考えた物からチョイス。
ショートインターバル*5セット+3000m閾値走
(500m 4:00分/km + レスト90秒)+5セット で最後にレスト90秒追加して、3000m 4:30分/km
アイデアはこの動画から。
こんな暑そうな時にお疲れ様です。
ワタシは夜の涼しい時に行いました。
ショートインターバルで乳酸を足に溜めて、そのまま閾値走でAT値にアプローチしつつ、乳酸をATPへ再利用することを目的としてます。
小難しい話であり、こんな都合のいいことあるのでしょうか?
速くなれればいいですけど。
結果はこちら。
ショートインターバルは見事なほど設定タイムを守れました。
最初の1本以外時計はチラ見する程度でこれって、ちょっと褒めもらいたい。(誰に?)
閾値走3000mも設定通り。
ただ走り終わって、若干余力があったので、90秒のレストをとって、オマケの2000m。
こちらも設定を守れてます
ワークアウトを作っていたときから、行けそうだなって思ってましたけど、すんなりいけました
。
鍛えるなら、もう少し工夫が必要なようです。
ショートインターバルを5本→6本にするか、1000mを3本ぐらいにするか、閾値走を距離を伸ばすか。
とりあえず閾値走を3000mから5000mにしときます。
それで次頑張ってみましょう。