Wanderersの5作品目「Princess Of The Counter Attack」の攻略記事(備忘録)です。
クリア後に書いているので、記憶があやふやな点や間違っている点があるかもしれません。
ネタバレ要素もありますので自己責任での閲覧をお願いします。
需要がありそうなら情報を追加していきます。
初期PTの例
・戦士(ドラゴン)
・武闘家(ドラゴン)
・僧侶(エルフ)
・盗賊(ドラゴン)
・魔導士(人間)
・賢者(エルフ)
【Point】
・「鍵開け」のスキルが無いとまったく先に進めませんので盗賊は必須です。
・「識別」も無いとお金が永遠に貯まりませんので、賢者も準必須かと。
・僧侶、魔導士は一人ずつ以上は入れたほうがいいです。
戦士、武闘家についてはお好みで。
・僧侶は信仰心が7以上ある種族、魔導士は知恵が7以上ある種族でないと呪文を覚えきれない点に注意。
・魔導士は人間にしておくと後でレベル上げがスムーズです。
【補足】
・この時点では最終PTを意識しなくて大丈夫です。(最終PTは新たに作り直した方が早い)
・上級職は成長が遅いので初期PTには不向きです。
冒険のヒント
PCAの攻略情報については既に有名なサイトがありますが、そこに載っている以外に
詰まりそうな箇所のヒントを記載します。
【妖怪が邪魔して進めない】
・まずは同じ階をくまなく探索してアイテムを手に入れましょう。
・手に入れたアイテムを持っていくべき場所は既に見つけているはずです。
【15階のカードが見つからない】
・アソコをただのLv上げポイントだと思っていると見逃しがちです。
【時計の動力が見つからない】
・すでに動力は手に入れたことがあるはずです。
・1度使ったイベントアイテムはもう使わない…とは限りません。
【心の扉の封印を解くものの名がわからない】
・19階のメッセージにヒントがあります。
【魔女が見つからない】
・まずはNPCから魔女の名前を聞き出しましょう。
(ある程度ストーリーが進行していることが条件)
・名前がわかったら、本人にその名を伝えれば正体を現します。
・見つけなくてもクリアに支障はありません。
レベル上げポイント
レベル上げに有用と思われるポイントを紹介します。
どのポイントでも、某イベント靴のスキルを付けたほうが安全です。
①13階 クレイゴーレム
・DALNIFOLTOを覚えたらココ。
・「風魔法2倍」を習得済ならDALNIFOLSEでも可。
★Lv250以上の賢者がいると最効率だが、賢者自体は育ててもあまり強くない点に注意。
②18階 ブラックドラゴン
・侍がLv300くらいまで育ったらココ。
・大金を持たせてひたすら銭投げする。
・ダメージが下振れして打ち漏らした場合、レベルドレインをくらう場合があるので注意。
・レベルを上げすぎると出費が大きくなるので、経験値だけ貯めてレベルは上げすぎないのも手。
★「カリ〇〇〇〇の指輪」を装備した魔導士であればGLAYLAでも倒せる
③21階 四天王(左上以外)
・侍Lv1500&魔導士Lv1000(「カリ〇〇〇〇の指輪」必須)くらいまで育ったらココ。
・最初は安定しないが、低レベルでもいいのでASSISS要員を入れると少し安定する。
★侍のLvが2500くらいになるか、2人目の侍をLv1000くらいまで育てるとほぼワンターンキルになりかなり安定する。
全員を均等にレベル上げしていくのではなく、まずは魔導士と侍だけLv上げするのが吉。
最終PTの育成は③に到達してからで充分だと思います。
オススメの最終PT
下記の編成であれば、ラスボスおよび四天王を高確率でワンターンキルできます。
・盗賊(人間) Lv任意
・忍者(人間) Lv1000
・魔導士(人間) Lv1000
・魔導士(人間) Lv1000
・侍(人間) Lv3000
・侍(人間) Lv3000
【Point】
・最上階は四天王⇒ラスボスを連続で攻略する必要があるのですが、道中の雑魚敵も強力なので
「とんずら」要因として盗賊を入れたほうが安全です。
Boss戦ではあまり戦力になりませんので、ワンキルできなかった場合に備えてASSISSを唱えましょう。
・種族は人間で統一した方が安全です。(某イベント靴のスキルが優秀)
・魔導士は「カリ〇〇〇〇の指輪」の付与スキルが必須です。
最上階で宝箱を漁っていれば手に入ると思います。
・忍者はLv500,Lv1000で覚えるスキルを両方付けた状態で手裏剣2個だけを装備するのがベターです。
なお、侍のLvが1500~2000程度でもクリアは可能です。
その場合は2~3ターンキルになるので、運要素が強くなります。
小ネタ
【罰】
・あるNPCが罪と交換してくれます。
【罪】
・あるNPCにあるアイテムを渡すとその都度再入手可能。
【リ〇〇・〇〇ズ】
・持っていると自称している人から貰いましょう。
【マップが埋まらない箇所】
・テレポーターの罠or魔女が教えてくれるアレでのみ行ける。
・特別何があるわけでもない。
【ダイアモンド&ピンクダイア】
・とある集団の盗みレア。
小技
【カードを一度に複数枚入手する】
・ほとんどのカードは「PTメンバーの誰も該当カードを持っていない」状態であれば入手できます。
この性質を利用し、PTを2チームに分けてカードを拾っていけば1度の冒険で複数枚のカードを入手できます。
・具体的には
①「A,B,C,D,E」と「F」の2チームでカード入手場所に向かう。
②「F」がカードを拾う。
③「A」がカードを拾う。
④「F」が「A」をPTに加える。
⑤「B」がカードを拾う。
⑥「F」が「B」をPTに加える。
以下C,D,Eと同様。
【盗み逃げ】
・「アイテムを盗んだ!」という表示が出たタイミングでタスクキル(※)することで、その後の敵の行動をすべてキャンセルして安全に盗み逃げすることができます。
・某イベント靴のスキルと併用すれば、たとえラスボスであろうとノーリスクで一方的に盗めます。
※タスクキルする際は、タスクマネージャーの「プロセス」から終了してください。
「詳細」から終了すると、そのバトル自体がなかったことになるので盗んだことになりません。
【都合の悪いことキャンセル】
・戦闘中の死亡やドレイン、罠解除の失敗など、都合が悪いことが起きたときにタスクキル(※)することですべてなかったことにできます。
※こちらは盗み逃げとは逆に、タスクマネージャーの「詳細」から終了してください。
「プロセス」から終了すると、都合の悪いことが記録された状態で終了してしまいます。