いしのだっきゅうのブレたブログ -14ページ目

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたしの趣味で、アコースティックギターを、たまに弾くことなのですが・・・

 

なので、アコースティックギターを含めて、

アコースティックギターに関するものなどにも、強く興味を抱いています。

 

自分の好きなプロのミュージシャンや、憧れているプロのギタリストが、実際に使っているギターのものにも、もちろん興味がとてもあるので、同じメーカーの物や、同じ型番のギターなどを、ネットで調べてみたり、

ギターの弦なども、徹底的に調べたりしてしまいます。

 

コロナ禍前までは、楽器店へ直接行って、実物のギターを実際に眺めたりもしていました。

 

でも、ただ、高額すぎるので・・・同じものを購入とまではいかないのですが・・・

 

ギターの弦は、プロの人たちが愛用している弦などを、一通り購入して、試したりしていた時期もありました。

 

 

それから、現在、わたしが使用しているパソコン・・・

購入した、パソコンの後継機のことが気になってしまい、ネットで調べてみたり、

実際に、家電量販店で実物を見に行ったり、そういうことを今でも続けてしまいます。

 

つまり、なんというか、普通の人?健常者?の人たちとは、興味の持ち方が違っている部分があって、

自分の、自分だけの、とても狭い視野の中でしか、物事が考えられない感じで・・・

 

ひとつのものに、とても執着してしまい、それをしつこく追いかける・・・みたいな、興味の持ち方というか、

 

そんな感じなので、本人的には、それほど困ってはいないのですが、

選択肢は、かなり限られた感じではあるのかなぁ・・・なんて、思ったりもしているので、

 

自分の興味の持ち方に偏りがあるのかなぁ・・・

なんて、最近では、そういう考え方にもなっています。

 

 

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたし自身が、子どものころから、興味を持っていった、アニメやアニメソング、邦楽、洋楽、ガンプラ、ミニ四駆・・・などなど、

 

子どものころから・・・現在進行形のものが、いまだに継続中のものがあったりなかったり・・・

まぁ、あったりするものが多かったり、尾を引いているものも含めたら・・・

 

まぁ、大げさに言えば、興味を持ったものが、増え続けているという感じではあります。

 

例えば、36年前に流行った、わたしが小学生のころに興味を持った、ミニ四駆を、いまだに購入したりまではしないのですが、家電量販店などに行ったときに、ついでに、ミニ四駆が展示してある、おもちゃコーナーを毎回覗いてしまうとか・・・(ガンプラも含めて・・・)

この・・・毎回っていうのが、問題だと自覚しているのですが・・・

 

子どものころに見ていたアニメのアニメソングも、子どものころから、ずっと好きなままで聴き続けているし、

中学生のころに邦楽に興味を持ち始めてから、音楽CDを購入して、ファンになっていったミュージシャンの曲を、30年前からも、ずっと飽きることなく聴き続けていたり、

 

好きになったミュージシャンの本人が影響を受けた、洋楽を聴いたりして、それで、わたしもその洋楽のファンになっていって聴き続けたり・・・

 

とにかく、ものすごく狭い視野で興味を持ったものに固執、執着・・・してしまうような感じです。

 

普通?だったら、興味が変化していくような感覚なのかもしれませんが、

 

わたしの場合は、興味を持ったものが、ずっと変わっていない感覚もあったりした状態で、

変に増え続けているような、変な増え方をしているような感じでもあります。

 

 

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたし自身、子どものころから、当時の、仲が良かった人たちと、一緒に遊んだりすることも楽しかったのですが、

独りきりでも、ずっと遊んでいたりもしていても、別に、寂しいとか、苦痛だったりしたことなどは、とくにありませんでした。

 

子どものころから、そういうことが普通、当たり前のことだとも思っていたので・・・

 

周りのみんなも、わたしみたいな感じなのかなぁ・・・なんて思いもしなかったぐらいに・・・

 

別に、今まで、誰にもそういうことなどを、聞いてみたり、相談してみたりしたこともないので、

一般のかた?健常者?の考え方や、生活スタイルなどの細かい比較もしたことがないので・・・

 

いまだに、自分の考え方などが、間違っていることに気づくまでに、時間がかかってしまう感じではあります。

 

ただ、いま、自分の幼少期からのことを思い返してみると、自分の考え方や行動が、人と違っているという部分があって、感情的になってしまったりすることが、現在進行形であったりもするので・・・

 

トータルで、自分の生き方、自分の生活環境などが、とても窮屈ではあるなぁ・・・ということは、とくに実感してはいます。