わたしは、ASDの発達障害者です。
わたしの趣味で、アコースティックギターを、たまに弾くことなのですが・・・
なので、アコースティックギターを含めて、
アコースティックギターに関するものなどにも、強く興味を抱いています。
自分の好きなプロのミュージシャンや、憧れているプロのギタリストが、実際に使っているギターのものにも、もちろん興味がとてもあるので、同じメーカーの物や、同じ型番のギターなどを、ネットで調べてみたり、
ギターの弦なども、徹底的に調べたりしてしまいます。
コロナ禍前までは、楽器店へ直接行って、実物のギターを実際に眺めたりもしていました。
でも、ただ、高額すぎるので・・・同じものを購入とまではいかないのですが・・・
ギターの弦は、プロの人たちが愛用している弦などを、一通り購入して、試したりしていた時期もありました。
それから、現在、わたしが使用しているパソコン・・・
購入した、パソコンの後継機のことが気になってしまい、ネットで調べてみたり、
実際に、家電量販店で実物を見に行ったり、そういうことを今でも続けてしまいます。
つまり、なんというか、普通の人?健常者?の人たちとは、興味の持ち方が違っている部分があって、
自分の、自分だけの、とても狭い視野の中でしか、物事が考えられない感じで・・・
ひとつのものに、とても執着してしまい、それをしつこく追いかける・・・みたいな、興味の持ち方というか、
そんな感じなので、本人的には、それほど困ってはいないのですが、
選択肢は、かなり限られた感じではあるのかなぁ・・・なんて、思ったりもしているので、
自分の興味の持ち方に偏りがあるのかなぁ・・・
なんて、最近では、そういう考え方にもなっています。