ハスラーにZDR043ドライブレコーダーを取り付けた。

取付の方法はYOUTUBEに色々でているのでそちらの方が判りやすいかと

思いますがここでは肝となる部分だけ書いておきたいと思います。

#1 忘備メモ

ハスラーMR52S、2165.0K 150.0KcTcD,アクティブイエローガンメタ2トーン

カーナビ、ETC,ドアバイザー、フロアマット、ミライース -100.0K

ZDR043+15,8K

購入に伴い12年乗ったダイハツの軽は中古車買取nステージに売却。

ハスラーが人生最後の購入車となる予定

 

本題

ドラレコの取付は後部カメラがKEYビックリマーク

これさえ取り付ければ80%完了と言っても過言ではない

#2 信号/電源ケーブル

後部ドアの上部の赤丸の右側部分にケーブルを引き出す為

右側から左に先端を丸めた針金を通す。

 

#3 赤丸左部分

その針金の先に電源/信号ケーブルをかけて途中で引っかからないように

針金のヘッド部分を丸めて掴み、少しづつ中央に引っ張る。

 

#4 赤丸右部分

ケーブルが出てきました。

注意点

ゴムのカバーがケーブルの厚みでうまく元に戻らないので

ケーブルが当たる部分のゴムはカットする。

小さな隙間が出来るので水の侵入を完全にシャットアウトする為

シーラントで隙間を埋める

私は100均で買ってきたゴム用の接着剤で代用した。

 

#5 後部カメラへの配線

ご覧の通りです。

シーラントで隙間を埋めた部分は強力ガムテープを上から貼り

動かないように固定する。

 

#6 ドアと車体の接続部

短いゴム管があるがこれも針金を

使って通す。

 

#7 車内への引き込み

針金を使って社内に引き込み

ケーブルを隠しながら配線

ここからはYOUTUBEのほうが

判りやすいので割愛

 

この作業を業者に頼むと\16,800-

らしいです。

では浮いたお金でちょっくらドライブしてきますかァ

素朴な疑問

来月末からフランスオリンピックですね。

サッカー日本代表には頑張ってもらいたいです。

 

話は変りますが協議は同じ条件で競わないとフェアじゃない!!

例えば陸上ハードル400mなんかは股下70㎝以下クラスとか股下80cm以下クラス

とかに別けないとフェアじゃないですよね。

ハードルを超す時の足の上げ方が全然違うし・・・・・

とは言え身長が180㎝で股下70cm以下クラスだとちょっと恥ずかしいかもしれませんが

 

本題

15年ぶりぐらいに鳳来寺山に行ってきました。

過去何度も登ったのですが、若い時に娘を背負子(しょいこ)に

乗っけて登った事があります。

今、同じ条件で登れと言われても到底無理ですが笑い泣き

#1 お食事処 かさすぎ駐車場 07:12

「一の門」近く、お土産店を兼ねるお店です。

車両はここに駐車させてもらいました。土日は¥500-ですが平日無料です。

トイレもあり便利!!下山後お礼にお買い物をした。

これより上にも駐車場はありますが全て500円でした。

7時12分登山開始!?

 

#2 新城市鳳来寺自然科学博物館

途中にはこのような博物館もあります。

鳳来寺は仏法僧の鳴き声で有名。

 

#3 登山ルート

右側の建屋に「硯製造販売所」とあります。今どきすずりを売っているお店が

あるとはビックリです。

 

#4 登山口

ここから本格的な登山道が始まる。

途中の鳳来寺東照宮まで階段は1425段あり超凶悪な登り(下り)です。

 

 

#5 重要文化財 仁王門 07:27

徳川三代将軍家光の寄進によって、本堂と共に建築されたらしく

仁王門まで上がると225段を登った事になる。

 

#6 仁王像

こちらは口を開けているので 阿形(あぎょう)像だと・・・

 

#7  仁王像

口を結んだ吽形(うんぎょう)像ですね

 

#8 橋を渡る

何個かの橋を渡りながらひたすら階段を昇る

 

#9 傘杉 

鳳来寺で一番大きくて高い杉と言われている

樹高 60m
目通り幹囲 7.5m
推定樹齢 800年

 

#10 法華院跡

いろんな建物跡があったがここの建屋は真言宗らしい、何故か天台宗の建屋跡も

あった。

雑草がきれい・・・

 

#10 尊教坊跡

ここの跡地も真言宗

 

#11 鳳来寺本堂 08:03

本堂についた、階段はここまでは1317段らしい

残りの階段は東照宮までなのだがここからはルートが違うので数える元気なし

ここまでで51分経過!! さらに登る

 

#12 弘法堂か開山堂

ちょっとどっちか判りません。建物が2つ近くに並んでいた。

 

 #13 小紫陽花(コアジサイ)

google画像検索の結果出てきた名前がこれです。

 

#14 イモリ

イモリですアカハラとも言う。理由はイモリは両生類なので水中に入れるが

ヤモリは爬虫類なので水の中には入らない!!

 

#15 展望台から

何の煙か判りませんが里の方に煙が見えました。

 

#16 鳳来寺山頂上 08:52

1時間40分で登り切った。コースタイムは2時間なのでいい感じ

展望も無いのですぐに周遊コースを使って下山ルートに入る。

 

#17 木に樹が飲み込まれている

自然はゴイゴイス~

 

#18 朽ちかけの木道

ここに限らずそこらじゅうの木道が朽ちかけていて怖かった。

今日は単独なので特に気になったな~

 

#19 天狗岩展望台の東屋 09:27

ここの東屋も倒壊寸前。

 

#20 南アルプス展望台 09:31

南アルプスは雲でよく見えなかったが恵那山だけはよく見えた。

 

#21 巫女石と高座石

途中に石積があったが何かの目印か!?

 

#22 高打場 10:01

ここで豊田市内から来ていたカップルに写真を撮ってもらった。

サンドイッチを食べて小休止

 

#23 木道

この木道も朽ちている部分があるし・・・・

 

#24 東照宮

下山道は東照宮の横でした。

降りた時は何の建物か判らなかったが階段を降りてやっと判った。

 

#25 ヘビ

ヘビはこれ以外にもう一匹見た、今は蛇の時期らしく

 

#26 紅葉

小さい葉が1枚落ちていた。なんか気になって撮影ビックリマーク

階段の降り!!キツイ

 

#27 清流

登りの時にすれ違った登山者に「アカショウビン」の声を聴かなかったかと

言われたがまさかそんな鳥が居ると思わなかったので気にもしていなかった。

ネットで調べると鳳来寺で撮影されたその写真もあったのでどうやらいるらしい。

西表島と石垣島で見た事はあるけど・・・鳳来寺で見てみたい!!

アカショウビンはこんなんです。

 

歩行軌跡

①総歩行距離は6.3Km 
②ログの開始から終了までの所要時間は4時間21分 
③高低差は645m
④平均速度は時速1.8km

 

歩行軌跡の動画

 

総括

久しぶりに来た山だったが本堂から頂上までは意外に急坂があり息が

あがった。

周遊コースでのルートも朽ちかけた階段の連続で結構緊張した。

見どころはいつも登る本宮山よりも多いと感じた。

また来てアカショウビンを見てみたい。

最近の登山用アンダーウエアは機能性に優れ放汗性の高い製品が沢山あります。

だいちゃんも汗っかきなので、そのような高い機能の製品を着用せねばと思い

上下をワークマンで購入しました。

ちなみに着用の順番はアンダーウエア(肌着)

ベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウターレイヤーの順にレイヤリングして着用します。

 

#1 紺色はユニクロのベースレイヤー

 

灰色と黒の袋が購入したアンダーウエア(肌着)上下

 

新しい肌着の特徴

網目状になっていて汗が出ても素早く汗を肌から遠ざける・・・よく考えられている

若干小さめで肌にフィットするコンプレッションタイプ

ちなみにサイズはフリーサイズ

 

#2 袋内 新しいアンダーウエアのパンツ

お尻の周りも網目になっていて同じく放汗性を高めている

これだけ見ると少しエロいかな~

 

テストの為に着用!!

 

ウインク

 

 

ニコニコ

 

 

ニヤリ

 

 

ラブ

 

 

ラブラブ

 

結果

#3 背中の左側上部の状況

何とビックリマークボンレスハムのようになって網目が

ついてしまっている。

背中だけではなく全面こんな状態・・・・
 

最も気になるエイリアン部

#4 網目模様のグリッドエイリアン(参考)

そうなるとだいちゃんのエイリアン部も網目になっているかと思いきや

その部分だけは普通の布になっており

安心してくださいグリッドエイリアンにはなってなかった

 

なぜこうなった

スポーツ用の下着でコンプレッションシャツは普通に

ありますが網目は今まで着たことが無かった。

コンプレッションタイプだった為

ふやけただいちゃんの肌に生地の目が食い込み

そのまま残ったものと思われ・・・

且つ、年寄りの肌はなかなか元に戻らないしィ・・・

 

どうする家康

機能は申し分ないけど登山後に日帰り温泉に

入る時にこれではちょっとハズイ・・・・・

どうしましょうか~

どなたか良いアイデアを頂ければ・・・・ウインク

満観峰は何度も登っています。

この山に登る理由は登山仲間のY本氏が静岡在住でお互いに移動距離が

少なくてすむ山だからです。

当初は高草山だけに登る予定でしたが鞍掛峠の分岐まで来てもたいして

足にきてなかったので満観峰の往復を追加して歩いてきました。

その記録です。

 

デジカメ写真ポイント
上のカシミールmap中の中央下から順番に番号をつけて#1~#14の写真をUPします。

連番は主なところだけ明示してあります。

 

久しぶりのGOOGLE EARTH画像

 

#1 花沢の里駐車場 08:11

出発はこの駐車場からビックリマーク天気はいいし

 

#2 分岐 09:00

何度か道路を横切って登山道を探しながら登っていく

 

#3 太平洋 09:17

港は焼津港です

 

#4 犬と飼い主 09:34

柴系のワンコでしたがご主人にぴったりと寄り添っていた。

とても絵になるニコニコ

当方の柴犬銀次郎も車に酔わなければ連れてこれたのにと思った。

 

#5 富士山 09:47 

段階的にZOOM!!

富士山がきれいです。 

いつ見ても富士はいいです、やっぱり見る山で登る山では無いな~

 

#6 富士山 パノラマ

固定でもビックリマーク

 

#7 高草山頂上 09:49

1時間35分で到着した。白いシャツはいつものY本氏ニコニコ

ちょっと拍子抜けだったので鞍掛峠で満観峰に行くか決める事にした。

 

#8 高草山三角点 09:55

100ⅿ程先に三角点があった

 

#9  ソロモン群島戦没者 無名戦士の碑 09:57

この方面では戦死者20数万人と書いてあった。 合掌

 

#10 無名戦士の碑

我々の今があるのは戦没者の尊い命の代償です。

ありがとうございます

 

#11 大ベラ山 10:51

下山ルート上にあった標識ですが展望は無し

ネットで調べても何も出てこない・・・・

この後11時に満観峰と下山ルート分岐の鞍掛峠に到着した。

時間も早いし、体力も残っているので

一息入れて満観峰に向かう事にする。

 

#12 ランチの後の・・ 11:47

満観峰に到着、持ってきたコーヒーを富士山を見ながら飲む!!

 

#13 記念写真 12:04

記念写真を撮って撤収開始。

四国九州遠征は短パンだったが転倒した時に危険なので普通の登山ズボンにした。

 

#14 ハナミョウガ 12:56

下山時に見つけた花です。群生していた。

何と、GOOGLE検索で1発で出てきた。 GOOGLE凄いです。

この後13時13分無事下山完了。

5時間の山旅でした。

 

DATA

このグラフでは以下がわかります。
①総歩行距離は10.455Km
②ログの開始から終了までの所要時間は5時間1分32秒 
③高低差は474m(累積標高は971m) 
④平均速度は時速2.0km    

 

おまけ

#15 サンライフ焼津 やいず黒潮温泉

帰りはこの温泉にウインク、JAFの割引\50-があり\510-で浸かれた。

ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 ・・・つまり塩水の温泉です。

公共施設だからか応対が親切で丁寧なのが好感を持てました。

さて次回はどこに登ろうか

4月16日 移動日

#1 国道九四フェリー三崎乗り場 09:14

道後温泉から2時間かかって車両で移動してここまで来た。

10時30分の便に間に合うように朝食をあきらめて

早めに出たら順調に走れて1時間早めの便に乗れた。

朝食摂れば良かったァ~

乗船後1時間で佐賀関到着!! さらに移動開始ニコニコ

 

#2 幸せの黄色いポスト

かわみなみPLATZのSAにありました。

黄色いハンカチは聞いた事がありますがこれは初めてビックリマーク

ちなみに宮崎には青島、高千穂峡 にもあるらしい

 

#3 昭和を感じる

翌日のランチと行動食及びアルコールを事前購入した

冷蔵庫の横におじいさんがすわっていて代金を現金でお支払い!!

PAYPAYを使えたかどうかは不明・・・・

 

#4 さくらさくら温泉 

ここには13年ぐらい前に屋久島:開聞岳:韓国岳遠征の時に

泊った事があります。

高千穂峰に近いので今回もここを選択した

 

#5 夜のさくらさくら温泉の風情

この温泉は泥湯が有名で顔に泥パックするとツルツルになります。

だいちゃん!!10歳は若返った・・・ような気がする。

ちなみにツルツルは頭ではなく顔ですからビックリマーク

 

#6  黒豚しゃぶしゃぶ 

きびなごの刺身も付いていた。\11500-/人は今どきリーズナブル!!

内湯(家族風呂)含め朝夕温泉に合計4回浸かった。

いいお風呂でしたニコニコ ツルツルゥ

 

本題4月17日

四国九州遠征の2つ目の山は高千穂峰です。

コースタイムはさほどでもないので楽々登山と思いきゃ

全くそのような事は無く景観含め迫力満点の山でした。

#7 霧島神宮

登山の前にここで安全祈願・・・

まあだいちゃんに言わせれば祈願する前に安全の為の

準備を怠らないように何度も確認するほうが大事ですが・・・・

 

ところが、 下山後の午後11時14分頃、愛媛県と高知県で最大震度6弱の

地震が発生、震源は豊後水道の深さ39km、マグニチュードは6.6

昨日フェリーから降りた佐賀関のすぐ近くジャンびっくり

お参りが効いたのかも

 

#8 高千穂河原ビジターセンター 09:22

駐車料金500円を支払って登山開始

 

#9 朝日さす 09:30

最初の頃は木々の緑があって普通の山でした。

 

#10 岩場直前 09:52

この少し先から溶岩の細かい粒状の登山道がはじまった。

 

#11 赤い溶岩の跡 09:58

一瞬で全ての樹木が無くなり土だけの世界になった。

 

#12 遠景 09:59

うっすらと錦江湾と桜島が見えていたが確認は出来なかった。

右側のピークは中岳かと思われ・・・

 

#13 黄色いペンキ

目印に沿って歩くがあんまり役に立たない

 

#14 御鉢 10:52

上り詰めると大きなクレーターがあった。迫力ありますびっくり

 

#15 錦江湾方面

さらに高度を稼ぐと霧島連峰がよく見えるようになった。

 

#16 高千穂の峰が見えた

御鉢の向う側に一段と高くそびえる峰がそれだった。

最初の感想は「えーあんな所までいけるの?」だった。

 

 

#17 山腹崩壊

凄い迫力で崩壊が進んでいる

撮影場所は右側が御鉢、左側がこの崩壊登山、道の幅は5ⅿぐらいでした。

高所恐怖症者にとっては十分に怖い場所であり、びくびくしながら歩いた次第です。

 

#18 鞍部

一旦鞍部に降りて登り返しビックリマーク登山者が点々と見えている

 

#19 ロープ沿い

溶岩のガレ場を登る


#20  天逆鉾 11:15

これが有名な「あまのさかほこ」だ!!

 

#21 記念写真 11:17

1時間55分で登り切った。

移動含めて荷物を最小限にしたかったという理由により、はじめて短パンを使った。

ランチを摂って11時44分下山開始ビックリマーク

 

頂上には色んな人が居たが、一番驚いたのはクロックスみたいなスリッパで登って

きたカップル・・・登りはいいけど下山で溶岩の小石が足裏に刺さってケガするのでは

と思っていたが、案の定下山時に小石が足に刺さったらしく最後は小学生が学校の

帰りに「nち」漏らしたような格好で降りて来ていた。 ご苦労さんビックリマーク

 

#22 赤茶けた溶岩

鉄分が多く含まれているらしく赤い

 

#23 鳥 12:57

下山時に枯木の上で泣いている鳥を発見した。

 

#24 ミヤマ霧島? 13:08

まだそれには早い気がしたがひょっとしたらそれかも・・・

この後、13時27分下山完了した。

 

着替えてすぐに今日の宿で懇親会の会場である「ラグゼ一ッ葉」に移動開始した

実は昔の会社仲間と飲み会がセットされており四国九州遠征の主たる目的は

これだったりして・・・・・

 

DATA

このグラフでは以下がわかります。

①総歩行距離は5.522Km 
②ログの開始から終了までの所要時間は4時間06分30秒 
③高低差は607m(累積標高は648m) 
④平均速度は時速1.3km

 

トラックの軌跡

 

 

総括

コースタイム的には短時間で往復できる山だったが景観が素晴らしく迫力の

ある山だった。

登山者の中には地元の方もいらして懐かしい鹿児島弁のイントネーションを

たくさん堪能できた(だいちゃんは鹿児島県出身です)

愛知への撤収は宮崎から高速バスで博多に移動、LCCのJETSTARで

中部国際空港に帰着した。

時間があればこの方法が一番お安いかと思います。

 

エピローグ

17日の宿泊先は「ラグゼ:一ツ葉」(らぐぜひとつば

宮崎のシーガイアの中にあるホテルですが見つからないので

テニス場の受付の方に聞きました

だいちゃん ラグゼーツ葉(らぐぜーつ よう)はどこにありますか?

受付     えええ?? 何ですか??

だいちゃん ラグゼーツ葉(らぐぜーつ よう)ですが

受付     あ~~(らぐぜ ひとつば)ならアッチです。

 

何と、今の今まで勘違いしていました。

ヒップホップじゃあるまいし葉(ば)をヨウと間違って読んでいました。

 

1つだけ言い訳 

WEBでらぐぜーつようと入力して検索してもちゃんと出てきますヨウニヤリ

プロローグ

14日9時に刈谷SAで登山仲間のY本氏と合流して四国に向かう予定でしたニコニコ

ママに刈谷SAまで送ってもらう為に家を出たが登山帽を忘れた(1)事に

気付く(エライ!!)

取りに戻ってこれで完璧に準備完了ビックリマーク

刈谷SAでY本氏と合流したその時でした。

持ってきた登山帽をママの車の中に忘れた(2)・・・・・

幸い、以前出し忘れた(3)登山帽がザック入っていたので何とかなりましたが

ついにきたか老人性N知小笑い泣き

 

本題

4月14日から四国九州に行ってきました。

最初の山は百名山剣山ビックリマーク14日は移動日、15日登山。

しかぁし15日は風速20ⅿの強風予報で登山には適さない日びっくり

雨さえ降らなければ何とかいけると判断し登ることに。

予報とおりの強風で大荒れ・・・・その記録です。

 

#1 民宿 松浦

14日一気に四国の剣山登山口直近の「民宿まつうら」まで走る

1泊2食\7500‐駐車無料のお宿。

風は夜半からふきだしてゴーゴーと大きな音が聞こえていた。

 

#2 朝食

卵かけごはんは大好物、シンプルですが十分に美味しい

通常、山小屋では有料のお湯ですが

無料で登山用水筒に貰って、さて行きますかァ

民宿のご主人は気さくな方で、帰りにもおせんべいを一袋いただきました。

やさしい!!

 

#3  劔神社 07:11

登山道はこの階段を上がって右に行くビックリマーク

という事でここから登山開始ビックリマーク


#4 温度計

12度は普通の温度ニコニコ 風も樹木のせいでさほど強いとは

感じない

 

#5 観光リフト 07:26

リフトを使えば早いのだが9時からなのでひたすら歩く

 

#6 観光リフト(西島駅) 08:05

リフトの最高点


#7 四国の山並み

黄砂のせいか見通しが悪い

 

#8 刀掛けの松 08:23

この辺りから少し風が気になりだした。

 

屋島の合戦に敗れた平家が、安徳天皇と東祖谷(剣山の西)に落延び、源氏滅亡を祈願し

剣山の頂上付近に宝剣を納めた伝説。
安徳帝が剣山へ登る途中、この場所で休んでいた時、汗だくで宝剣を持ち続けている

従者に気遣い、松の枝に宝剣を掛けて汗を拭くよう言葉をかけたそうです。
それ以来、この場所を「刀掛の松」と呼ぶようになった。

 

#9 水墨画の世界

風の中を歩いていると立ち枯れの樹があった。

雨は降っていないが風はそれなりに強い

 

#10 頂上ヒュッテを振り返る 08:44

小屋の反対側は風裏なのかさほどではなかったがこの階段を昇ると強風が・・・

 

#11 頂上 08:54

記念写真、百名山に登った時はサッカー日本代表ユニフォームでニヤリ

暴風&寒かったのですが着ていたカッパを脱いで撮影した。

 

ちなみに

下半身はCWXのスパッツ、ショートパンツ、ゴアのカッパ、泥除けスパッツ

上半身は登山用長袖シャツ、サッカー日本代表ユニフォーム、ゴアのカッパでした。

これは4月09日雨天時のテスト登山結果を踏まえたものです。

下半身のゴアのカッパをあらかじめ履いておいたのは雨が降り出した場合

強風の中での着脱が面倒だと思ったから・・・結果論ですが雨は降らなかった。

 

#12 次郎笈(じろうぎゅう)

後方の山は次郎笈です。本来であればあそこ迄行くのですが、今日は下山後に

道後温泉迄移動する必要があるので行きません。

 

#13 頂上の周り

雲の流れが速く周りは見えたかと思うと直ぐに見えなくなる。

 

#14 風の音 

展望台に移動して360度の風景を撮る

とにかく風が強いビックリマーク

という事で頂上ヒュッテまで退避して

コーヒーと行動食を摂って下山開始

 

#15 大劔神社 09:54

山小屋みたいな作りの祠だった。

後方の奇岩が気になる。

 

#16 何々

ガラスを何枚も重ねてあった。読めない詩みたいな文字があり

3Dに見える花か何かがあった。

お寺にしてはオシャレな碑かな~~

この後、10時56分に下山完了し「民宿松浦」でランチの

祖谷渓そばを食べて道後に向かって移動開始!!

 

DATA

このグラフでは以下がわかります。

①総歩行距離は6.254Km 短い
②ログの開始から終了までの所要時間は3時間44分26秒 
③高低差は560m(累積標高は733m) 
④平均速度は時速1.62km <-写真とビデオの撮影で時間をとった

 

トラックログ

START&GOALがずれているのはGPSの位置情報が上手くとれていなかった為と思われる

 

総括

百名山の中では簡単に登れる山トップ10に入るのではないかと思う

それぐらい楽な百名山だった。

次の移動があったので次郎笈には行けなかったがここに行って

二つで百名山かな~

 

エピローグ

#17 天空の村・かかしの里 (徳島県三好市、秘境祖谷の名頃集落)

人形というか案山子というかいろんな動作のものが道沿いに!!

これは何だと思って車を停めて写真を撮った、後で調べると

限界集落の現実だった

 

人間そっくりの“かかし”が、集落のあちこちにまるで生活をしたり

働いたりしているように置かれている。

その人形の数は、集落の人数(約40人)より多い約100体に上る。

人形たちにはそれぞれの個性があり、ほのぼのとする光景を醸し出している。

しかし、人口減少社会の中における「限界集落」の現実を浮き彫りに

しているだけに、見様によっては、怖ささえ感じられる。

 

#17 道後温泉本館 16:43

途中、道を間違って思わぬ時間をとったが無事道後に到着した

宿泊先は道後温泉正面の「ホテルパティオ」

道後温泉本館の温泉に浸かりに行ったが工事中でキャパが小さい事もあり

満員で1時間待ちとの事

 

#18 椿の湯

そこで行ったのがこのお風呂!! \450-充分にリーズナブルな温泉

石鹸もシャンプーも無いがホテルから一式持っていった。

 

夕食はコンビニ弁当でお安く済ます。

さて明日は移動日で霧島のさくらさくら温泉まで、明後日は

天孫降臨  高千穂峰 登山です。  続く!!

*テスト登山なのでコメントはOFFにしてあります。 ご容赦ビックリマーク

 

今回の登山目的

1. 雨天時の装備の機能点検

2. スマホアプリ「コンパスex」を使った登山テスト

3. JROの新機能であるココヘリの装着テスト

 

登山理由

4月14日からの四国&九州遠征の雨天時登山の装備&機能確認をする

てんきとくらすの登山指数がCもしくは降水確率が30%以上だと

中止というのが登山仲間の決まりです。

そのせいで雨天時の装備が機能するか長い間テストした事がなかったので

テストの為にいつもの本宮山に行ってきた。

4月9日は午前中は雨、午後からは晴れの予報

またJROの新機能であるココヘリの装着と

登山アプリの「コンパスex」をヤマケイオンラインのかわりに

使ってみるテストも行う

 

#1 登山口駐車場 09:14 雨

早朝は豪雨だったのでこの時間は誰もいなかった。

 

#2 登山口の鳥居 09:16 雨

さてコンパス経由で登山届を提出して登山開始ビックリマーク

提出時点で緊急連絡先にお知らせメールが飛んだことを確認した。

 

#3 五丁目 09:24 雨

いつもの場所を8分で通過ちょっとペースが速すぎ

 

#4 鹿跳坂 09:28 雨

「ここで鹿を見た事は無い」というのがお決まりのセリフ

 

#5 鶯峠 09:35 小雨

樹が茂って見通しが悪くなった。

雨はしょぼついてきた

 

#6 カッパ

カッパの裾が外に飛び出して時々ポールにすれる、左右同じ状態

 

#7 カッパ

左足側 裾を反時計方向に回してゴムでとめるとまあまあ良くなった。

右足側 裾を 時計方向に回してゴムでとめるとまあまあ良くなった。

 

#8 グローブ

カッパの袖をグローブの上に出してからマジックテープでとめないと雨が入り込みやすい

 

#9  林道分岐1

ここから本格的な登り

 

#10 馬の背岩 10:04

順調に過ぎる

 

#11 東屋がみえる

少しけむっている

 

#12 アカヤシオ(ヤシオツツジ)

雨で洗われてとてもきれい

 

#13 林道分岐2 10:37

2つ目で最後の分岐

 

#14 手水場

増水してあふれている

 

#15 第一神域の鳥居 10:59

幻想的です、雨なのでこのようになる

 

#16 最後の階段 11:03

 

 

#17 本殿奥宮 11:04

 

 

#18 頂上 11:15 1時間59分 雨は上がった

雨の中の悪コンディションのわりには普通の時間かな~

 

カッパの撥水能力が落ちていたのが判ったので帰宅後スプレーした

気温17度 強風

下半身はCWXのスパッツと短パンをカッパの下に着る

上半身は登山用長袖Tシャツをカッパの下に着てあるいた。

 

スマホアプリ「コンパスex」の「いまここ」機能を使って位置情報を

緊急連絡先に送ったらちゃんと機能していた。

 

#18’ 360度ビデオ

雨が上がった途端に強風が吹いてきた。

 

#19 ココヘリ発信機

ザックの左肩上に装着して歩いた。よさげなのでここに決定

 

ココヘリとは

発信機機能がついた会員証端末から捜査隊が探知可能な電波が常時発信されており

要救助者の居場所を素早く正確に把握できる言わば発信機

 

#20 マムシグサ?

赤い火炎苞が無いのでそれかどうかわかりにくいが・・・

登山道沿いに沢山あった。

 

13時25分下山完了

GPSmap60CSXのデータは取らなかったのでありません。

スマホアプリ「コンパスex」の下山連絡はちゃんと緊急連絡先に届いていた。

 

総括

「コンパスex」のまだまだすべての機能を使いこなしていないので

遠征にはGPSmap60CSXも持っていき2台体制で歩こうと思う。

場所によっては20分で完売となった北陸応援割りを使って石川県に行ってきました。

3月12日午前零時に起きて、お目当ての旅館のサイトで申込み!!、運よく適用となりました。

年寄りがボランティアで北陸に行っても足手まといだし、汗も出さない知恵も

出ないでは申し訳ないのでお金を使う事に・・・

 

東尋坊

#1 東尋坊 

愛知を朝9時に出て福井市内の回らない回転すし屋さんの「魚心」に行ったのですが

駐車場が満車で入れず何度かトライしたがラチが開かないので適当なお店で

適当なランチを食べてここに来た。

 

#2 断崖絶壁

まるで船越英一郎刑事が出てきそうなところ

そこの断崖の上にいる集団!!」危険が危ない!!

 

#3 記念撮影

年賀状用の写真をば!

 

#4 船着き場の上

この下に観光船の船着き場があるのですが、時化で三国港に変更になっていた。

沖を走る船は大揺れだったので船酔い必至と判断し、船には乗らなかった。

 

#5 東尋坊タワー

昔はタワーは無かったような気がしたけどとりあえず登ってみた。

遠くの山々が綺麗だった。

 

#6 山中温泉の「白鷺湯たわらや

正価\40000/人が北陸応援割で\20000/人になった。

正価ではだいちゃんがとまったお宿で過去一番高い宿泊料金でした。

写真はwebからお借りしましたが露天の湯面に

外の景色がこの写真と同じように写り込んでメッチャ良かったです。

 

#7 カニ懐石

料理はものすごい量で一気には食べきれない。
 

 #8 蒸し物

後で食べると言う理由にして茹でたカニだけ部屋に

持ち帰りしたがやっぱり食べきれなかった。

残りは冷蔵庫で冷やし翌朝クーラーボックスに入れて持ち帰った。

これが美味しかった。SDGSですビックリマーク

ちなみにお宿側としてはお持ち帰りはXでしたが・・・・自己責任!!

 

 

核心部のお話

#9 永平寺

ここで座禅の体験をする。

 

#10  叉手 (しゃしゅ)

左手の親指を内にして握り、手の甲を外に向けて胸に軽く当て右手のひらで覆います。

 

#11 座禅の手順

叉手にし、入口の左側の柱(襖・障子等)のそばを、柱側の足(左足)から入ります。
入ったら立ち止まり、坐禅堂のご本尊さま(聖僧

さま)に合掌し、頭を下げます(合掌低頭)。
叉手にもどし、自分の坐る位置(坐位)に進みます。

 

詳細は以下でググってください。

曹洞宗公式サイト 曹洞禅ネット 座禅の作法

 

約50分の座禅体験をして煩悩だらけのだいちゃんは肩をバシッ(警策けいさく)

と叩いてもらいました。煩悩が一部だけですが払われたような気がしますウインク

               しかし意外に痛かったえーん

 

#12 天井画

体験が終わったあと境内をまわる

同じものは無い!!全部違った絵でした。 ゴイゴイスー

 

#13 枓栱(ときょう)

何かがさかさまに腕立て伏せをしたようにみえる・・

これって確か釘を使わないで梁を支える仕掛けだと思いますが

ネットでしらべたら 枓栱(ときょう) というものらしいです。

 

#14 無常ならざるもの

いいですね~  洗われます

 

#15 苔むす

マイナスイオン100%の心霊スポット・・・

 

#16 ちょうずしゃ

これは凄い仕掛けでした。

龍の口から水がでるのはそれぞれの龍の前に立った時だけです。

台の上の水晶(ガラス玉?)がセンサーになっているのかと思われますが定かではない

 

#17 説明

日本語と英語の対比で読むと面白いです

 

#18 そば屋さん

座禅修行の帰りに永平寺のバス乗り場近くのこのお店でソバをたべた。

キーワードは「とにかく辛いビックリマーク

 

#19 食べ比べおろし値段

看板とおりのメチャメチャ辛いソバでした。

昔ながらの大根おろしを久しぶりに食べた気がする。

 

#20 食べ比べおろし

大根も辛かったケド、ソバも辛いような気がした・・・・それぐらい辛いそばでした。

 

福井県立恐竜博物館

#21 入口

ここは2度目ですが愛知県への帰り路なので寄ってみた。

春休みで激混みでした。

 

#22 恐竜のモニュメント

おーデカイ、前回は目につかなかったので比較的新しいのかも・・

てな感じで石川と福井をまわってきました。

 

#23 最後に

この中の1名がだいちゃんです。

ほんのわずかな気持ちですが手持ちのT-POINTで

寄付しました。

!!元気玉!!

季節はあっという間に過ぎて3月も終わりに近づいています。

細かい出来事を纏めて記事にします。

 

#1 ツクシ

やっぱりこれでしょう。

柴犬銀次郎の散歩で歩く田んぼの土手に沢山でています。

彼がマーキングをするので(私はしない)食べる事はしませんが春ですよね。

たまにこのツクシをとっている人を見ますが、煮沸消毒をするので

まあ「え~か」と思って何も言いません。言ってあげたほうがいいのかしらん・・・・

 

Korean Dining JIN. (ジン).

#2 カンジャンケジャン

3月はだいちゃんの誕生月です。

子供たちが韓国料理のランチに招待してくれました。

赤丸のそれが醤油とか色んな香辛料で味付けしたワタリカニ。

カニの身を手で押し出し手前にあるご飯とからめて食べます。

 

ビニール手袋があるので直接汚れる事はありません

当然ベタベタになります、しかもメンドクサイ

とは言え努力して押し出したカニの身は初めて食べましたが

抜群に美味しかったです。

 

#3 カンジャンセウ

味はカンジャンケジャンと同じですが材料がエビです。

青まるが身をカットしてご飯にかけた後の頭部です。

だいちゃん的には面倒くさくないという一点でこっちが良かったです。

今度大阪に行ったら鶴橋で、東京なら新大久保で食べてみたい。

 

カンジャンセウ

韓国語で「カンジャン」は醤油、「セウ」はえびを指し、「カンジャンセウ」はえびの

醤油漬けのことを言います。

にんにくが香る甘辛い醤油だれと旨味たっぷりのえびが合わさり、たまらないおいしさ!

おつまみとしてそのまま食べるのはもちろん、ごはんにのせて丼にするのもおすすめです♪

 

すずき食品研究所

#4 シイタケです!!

何でシイタケと言い切れるかと言うと去年の秋

シイタケの菌床を買って育て、ほぼ出なくなったので

庭に肥料として菌床を捨てたつもりが

春になって何故か大きなシイタケが地面から・・・・

温度、湿度、日照などの条件がそろったのでしょうね

これを食べたかというと99.9%OKですが万が一という事も

あるので食べませんでした。

 

#5 菌床

こんな感じで購入できます。

意外にたくさんとれてお得です。

 
さてもうすぐ4月です。桜の季節!!
 
「花もダンゴも!!