はこだてー2
2日目はラッキーピエロでご飯を食べて函館出発。
江差道?なるものを通って江差へ。そういや通過したことしかなかったw
小さいうにが海中にごろごろ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
江戸幕府が使ってた戦艦らしいw
小島を一周したら結構つかれたぁ。
姥神神社は小さかった。。お祭りが有名なだけにもっと大きいのを想像してたのにw
神社の通りは新築でも昔の建物の形に統一されてておしゃれ。
駅の方はいかなかったけど、なんか見所あったのかな?答えて約1名様w
どっか途中にあった川?滝??
帰りは特にどこも寄らずに札幌へ。
豊浦から洞爺湖へ新しい道が出来ててびっくり。
壮瞥滝見に行ったらまったく水が流れてなかった。。今回はこんなのばっかりだったなぁ。。
はこだてー
友達が事故って入院してるのでお見舞いがてら函館にいってきた。(重症ではないw)
ハーベスター八雲で昼を食べて大沼へ。
白鳥を見に寄ったはずが、白鳥がまったくいなかった。。時期が遅かったみたい。。
水芭蕉にはまだ早かったらしく見所なしw
うろちょろ散策してるうちに晴れ間がでてきて駒ケ岳をみることができた。
大沼団子を食べて函館へ。
お見舞いがおわったら時間はもう夕方。
啄木さんにご挨拶w
日も傾いてきたので函館山へ。
頂上につくと対岸の上磯側が夕日で染まっていた。
観光客も増えまもなく夜景っていう時間になってから吹雪に;;
しばらくまって少なくなったときにがんばって撮影。
暮れる時間の写真がとりたかったんだけどなぁ。。
山を降りて麓散策。
麓におりたら雪は降ってなかった。。
でも道路がぬれてていいかんじに綺麗だった。
写真は同じ被写体でいっぱい撮らないほうだとは思うんだけど(せいぜい3枚)、それでもどの写真を載せるか迷うことが多々ある。
↑もそうだけど、違うアングルの写真の中から一枚だけ選び出すことのできる人ってすごいなぁとおもっちゃうw
この辺まで撮ったところで寒くて断念w函館はあったかいと思ってちょっと薄着だったw
元町をあきらめて金森倉庫にいくも、飲食店しかもうやってなかった。。
寒いから画像も確認してないから水平線もななめw
湯の川でラーメンたべたけどいまいち。。
さすがに車中泊はあきらめて漫画喫茶で就寝。
行かなかったけど新五稜郭タワーは函館中から見えるような感じがしたw
普通?
赤飯には甘納豆か、小豆なのかという話のあとで納豆の味付けは?という話題が出た。
最近の納豆はたれ付がおおいので、みなそれをかけるというのには異論なかった。(かつおだしのが好きw)
ではたれがついてないときは?というときに醤油だけというのが大勢を占める中、自分はそれに味の素を入れるといったらなぜか驚かれた。。おひたしにもそうしていたからなんだけど、これって普通じゃないのかなぁ?
でも砂糖をいれるっていう人にはみんなひいてたw
そしてトッピングの話に。
ねぎを入れるが大勢のなか、またしても自分はのりを入れるといって驚かれた。。まぁちぎるのがめんどくさいから最近はもっぱら乾燥ねぎなんだけど。
これ以外の食べ方してるっていう人は自慢してくださいw
筋肉痛
日曜日にスキーに行ってきた。
猛吹雪。。。
2年ぶりのすきーはきつかった。午前中だけでばてばて。。
でも雪質はよかったからいっか。
帰りに定山渓の湯の花で温泉。
雪見露天はきもちよかったぁ
久楽でラーメンはおいしかった。近くにあればいいのに。
翌日は全身の筋肉痛とともに風邪ひきましたw
運動不足がたたりすぎ。。少しは運動しよ。。
いよいよ今年のF1が開幕。
今年こそフェラーリが復権しそうw
春はどこ。。
雪も解けて遠出もできるようになったかなぁと思ったらこの雪、吹雪。。
仕方なしに、街に車で行ったら大混雑で回避。。
おなか減ったからロッテでチキン頼んだら一個少ないし。。
はやく春になれー。
吹雪いた(>o<")
土曜日に厚真村で開催された文字焼きを見に行ってきた。
と、その前によったウトナイ湖の白鳥。
苫小牧によってから厚真にむかったが、会場を調べずにいって適当に走っていたら厚真ではなく上厚真に向かっていた。。
開始時間を勘違いしていたおかげでまにあったからいいけどw
振舞い酒や豆まきなどがあってとても地域密着の催しでした。
開始時間が迫ってくると雪が降り始め、ついには吹雪きだし非常に寒かった。
縦230㍍の横30㍍?だったかな。
田んぼの上に松明らしきものに火をつけてました。
そして2000発の花火があがった。
レンズに雪がついて大変だったけど、これはこれでなんか綺麗w
約10分弱で2000発ということで豪勢だった。寒いからかな?
花火の距離も近いし、人も少ないのでおすすめーw
といっても、年に一回なので来年いってくださいw