おかしいと思うんだけどなーーー
こんにちは、闘病2日目、(←大げさ)微熱が続く中、
大量の汗m(__)mある意味ダイエットヽ(;´ω`)ノ
多くの方より、
「休まないと死ぬよ、早く帰りなさいよ」
「この薬飲んだら」
という心温まるご意見から、
「ちゃんと奥さんの為に保険かけてあげてる?」
「財産下さい」
という意見まで…
なんと、私、昨日は、
7時に帰宅(^・ω・)/
子供大喜びo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
でも、8時に寝ましたm(__)mごめんね
今日は、月末だし、休めない
昼時にある準大手のゼネコンさんの担当者に電話
私「○○さんおられますか?」
受付「ただいま電話中でございます」
私「では、5分後にご連絡いたします」
~5分後時間は丁度正午0:00
私「先ほどお電話したものですが…」
受付「お昼なので…」←取次ぎできないということ
この意味分かります?
この部類の方たちの多くは、
「昼になると仕事をしない」←取次ぎもしない
どんなに忙しくても…緊急の用事があっても…だって、先ほどの電話、明らかに
「いるかどうか調べてないヽ(`Д´)ノ」←この案件は急ぎなはずなのに…
そして電話した時間は正に0時00分、一切取り次がない…
…
…
えーえーえー私が悪いんですよヽ(`Д´)ノ
で、
きっと
1時ちょうどに
担当ヽ(`Д´)ノ「急でるんだよーーーー!!!!!」
という電話があるんだろうなーーーー_| ̄|○
汗だらだら
(`・ω・´)(_ _。)昨日、ちょっと調子悪かったので早めに家に帰ると…
熱があったΣ(=°ω°=;ノ)ノ38度も
何年かぶりに9時に就寝m(__)m
ドリンク剤を2本と風邪の薬をのんでねたのだが、真夜中に汗だらだらで目が覚める。
服を着替えて、体温を測ってみると
39.5度(@Д@;)
とりあえずもう一回寝た…というか倒れた。(_ _。)
3時くらいに目が覚めた、38.9度、あんまり変わってない…
ジュースを飲みまくっていたのでトイレに行こうとしたら頭が痛い
確か、色々考え事をしたり、体を動かすと脳が活発になって(熱を持つ)余計駄目なはずだ!
無だ、無になるんだ!ヾ(。`Д´。)ノ←適度に壊れてます…
(@_@)/テクテクテク…(@_@)/ トイレへ…こんなにトイレが遠いとは…ゴチン!イタ!無になりすぎた…
…で、やっとこさ又就寝
…
…
…
朝、36.8度(ノ´▽`)ノ下がったーーーーーーーーー
で、今こうして働いているのですが…
汗が一向にとまりません|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
大丈夫かな?
帰ろうと思ってからもう一つだけ仕事をやって帰る。
銀行員時代に優秀な上司から頂いた言葉。
たまに自分に甘くなってしまうときによく思い出します。
一つ終わる間に、ふといいことを閃いたり、もう一つやってから帰ろうと思ったり…
年間で365もの仕事を普段よりすることができる。Σ(・ω・ノ)ノ!
仕事以外でも、勉強とかスポーツとか、何にでも使えるいい言葉です
特に管理職になって部下に言うと自分に言い聞かせてるみたいでさらに効果的!
ただ、一つだけ欠点が…
この言葉、夜の仕事には非常に効果的ですが…
朝早く来て仕事をする場合には使えません…(ノ
´▽`)ノアゥゥ…
タイミング
依頼を受けていた案件の調査の為に車で2時間ほどの現地へ
普段は、遠方の物件は扱わないのだが、知り合いの方のため、断れずに行きました。
遠方の場合、相場も分からないし業者付き合いが無いので色々やりにくい面があることも確か…
で、お伺いしてみると、もう明後日契約とのこと、看板はかかっているので、こちらのお客様は気づかなかった様子…まあ、それは仕方ない…
もう1件、大きな物件で売主・買主及び双方の業者・ハウスメーカーが駆け引きをしている案件、
もう成約の手前まで来ても良いのに、みんなが変な駆け引きをして、いたずらに長くなっている…
売買の場合、売主と買主のタイミングが重要なのに、こうゴチャゴチャしているとおそらくいい方向には行かない。(もちろん、何とかするように努力はしていますが…)
こちらの意思が業者を経由するときちんと伝わっていない様子…
何事もタイミング(縁)があるから、折角売り買い両方揃っているのだから成約すればいいのに…
よく、個人で売買専門でやっている方に多いが、自分が管理している物件が少ない為、10万20万を増やそうといたずらに引き伸ばして駆け引きばかりすることがある。
その為に、結局成約するのに、1ヶ月遅れになったりする。
その時間がもったいない、1ヶ月あれば一桁以上違う収益が上がるでしょうに
新聞
引越し4年目、我が家には…
新聞がない|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| ガビーーン
理由は、
子供が小さく、私の仕事が忙しい為、家内の実家にお邪魔する機会が多くそちらで見させてもらうし、新聞がたまっても防犯上もよくないかな?と言う理由と、
ネットで見れるから特に必要ない。
と言うところで、特に急ぎの案件ではなかったのだが…
そろそろ我が家が多くなってきたのでとろうとすると…
私「日経でいい?」
家内「○△新聞がいい←地方紙」
私「なんで?」
家内「色々なチラシが入っているから」(^・ω・)/
私「は、はぁ~~~」(^-^;
というわけで、地方紙を取ってみましたが…
…
…il||li (つω-`*)il||li
…。( ̄~ ̄)。
(^・ω・)/「あのーーーー見るところが少ないんですけど~」
とりあえず、一面・二面・三面・で真ん中に経済・最後にスポーツ←後全部地元ネタ
半分以上みてねーーーーー|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
銀行員になったばかりの頃、強制で日経をとらされて初めて見たときのあの感覚、
思い出した…_| ̄|○当時はスポーツ欄が少ない!と怒ったものです…
…
せめて、全国紙って言えばよかった…_| ̄|○
経営者が読む一冊かと…
- 北尾 吉孝
- 人物をつくる―真の経営者に求められるもの
あるブログで拝見させて頂き、そのまま購入。
表題のみだと、「難しそうだなーーー(; ̄ー ̄A 」
と言う感じでしたが、
内容は、ずっしり重く、非常に為になる話でした。
恥ずかしながら私は、今まで、
「とりあえず、奉仕的なことは年齢とともに身に付けばいいや」
位でしか考えておりませんでした
が、
改めて自分のレベルの低さを痛感いたしましたm(__)m
経営者の心得・考え方・行動に至るまで、非常に分かりやすくしかも心にズシリとくる。
この本は2003年に出版されていますが、新しい古いは関係なく、
非常に価値のある本でした。v(o ̄∇ ̄o)ムフ♪
そして、経営指南書として何度も読み直せる本です!
ただ
…
…
…
読めない漢字が少しありましたm(__)mガク
私も、やっと、
このレベルの本の価値が分かるようになったかと、
誰もいない事務所の一室で喜んでました←若干怪しめ
(*´σー`)ニヤッ
少し間をおいてみる必要性
仕事をしていると、
先輩がたからの苦言
に対して
「こちらの事情も分かってくれよ」
とか
従業員のやったことに納得がいかなくて
「なんでそんなやりとりをしたんだ」
とか
お客様の一言に対して
「良かれと思ってやったのに、嫌味かよ」
とか、不満に思うことが多々あります。
でも、少し間をおいて考えると、
「あ、こういう意味でいったんだな!」(・△・)b
と、理解できることが結構あります。
性格の問題もあるかと思いますが、
自分の考えや行動を否定されるとすぐに反論したくなるが、
あとで考えてみるとやっぱりその通りだm(__)mということは少なくない。
だから、
その場ですぐに勢い・感情・プライドで反論(理に叶っていない、駄々っ子レベル)するのではなく、
例え腹がたっても、一旦、間をおいてから考えることにしています。
その場でレベル低い反論をすれば、助言をして頂いた方はもう二度と私を育ててくれることはないでしょう。
冷静に考えれば自分に悪意で接している人かどうかなんて分かりますから。
そうやって一歩引いて考える癖が身につけることは大切だと思います。
イベント
何か毎月家族のイベントがあるとおもったら…
5月 長女の誕生日
8月 長男の誕生日
10月 家内の誕生日
12月 クリスマス・結婚記念日
2月 チョコ
3月 私の誕生日
うーーん、うまく出来てるもんだ
お金が残らないようになってます。(ノ´▽`)ノ