導かれて? 安産祈願 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 今日は暖かくなると云う予報の一月十三日金曜日。

オーバーホールと調律をお願いしていた ” 笙 ” を引き取りに王子の楽器屋さんへ。

帰りは前回立ち寄らなかった飛鳥山へお出掛け散歩してきました。 お出掛け散歩シリーズなので、30枚超えの写真羅列になりますので、どうぞ流し見してくださいまし。

 

 ドラマの影響があってか、飛鳥山は「渋沢翁のテーマパーク」と冠されておりました。 確か以前は桜の花をあしらった看板だったと思います。

 看板地図は右が北です。

今日は右下のJR王子駅から飛鳥山(段丘の一部だと思います)に登って南へ(左)向かい西日暮里まで歩こうと思って居りましたが、左腰不調で上中里駅までの一駅区間だけとなってしまいました。

 

 頂上から見下ろす王子駅。

右上がJR王子駅で、ここまではミニモノレール「あすかパークレール」のアスカルゴ号に乗車。

 

 麓駅発車寸前だったので全景を撮影せず。

約二分ほどで”山頂”に到着です。 季節外れの平日なので乗客は、、私だけで御座いました。

 

 飛鳥山公園はお江戸の頃からの桜の名所。

公園を南に進みますが、流石に今は閑散としており寒々。

 お花見の頃の公園はこちら ↓

 

 

 

 公園南部の紙の博物館

お隣は飛鳥山博物館

そして渋沢史料館があります。

 

更に旧渋沢庭園に廻り、

ステンドグラスが素敵な青淵文庫

洋風茶室の晩香盧

 

 青淵文庫も晩香盧も渋沢史料館(有料)とのセット入館なので今回は入らず。

以前に訪問した時のブログでは中を見学しておりますので、ご参照ください。  ↓

 

 

 

 

 今回は乗換駅で電車から降りて歩き始めた途端に左足に力が入らなくなり危うく転倒しそうになりました。 脊柱管狭窄症の影響なのですが、再びクリニックへ行く必要がありそうです。 ここは早々に引き上げる事として、本郷通りに出て上中里駅に向かいます。

 

 旧渋沢庭園を出てすぐに鳥居を発見。

七社神社の一の鳥居であるようです。 

 

 参道を覗くと向こうに二ノ鳥居。

 

 ちょっとだけ寄らせていただき、腰の不安払拭を祈願することにしましょうと、

 

 ケアカーでやって来ているご老体の一行がお詣り中。

大きな声でお世話しているケア担当者が大変そうでありました。 

あぁ、明日は我が身かと。 腰に気を遣いつつ、本日のお散歩無事帰還を祈願す。

 

 ご由緒は蘊蓄板で。

 

 蘊蓄板に書かれている一本杉神明社地(現:天祖神社)

 

 

 ご神木の一本杉の切り株があるとの事ですが気づかず。

七社神社のHPから写真を借用しました。

 

 舞殿にも渋沢翁。 渋沢翁の飛鳥山邸がほぼお隣なので氏子だったそうです。

 

 古河男爵寄進の孔子・孟子石像。

そういえば旧古河邸も直ぐそこです。

 

 絵馬を見つめる渋沢翁?

 

 子守犬の絵馬が可愛らしい。

 

子宝安産、腹籠の椎。 妊婦のお腹のように見えるところからでしょうか。

 

 そして歯固め石。

 

 なるほど、授かり安産に御利益がある神社なのですね。

間もなく産み月になる娘を思い、安産と健康な子を授かりますよう再び祈願するのでありました。

 

 イケメンな子守犬の父さんに、安心しなさいと言われているような気がしてきました。

(イクメンの先駆けか!)

 

 気になったのは中央右の正月限定 「切り絵御朱印」。

明日一月十五日まで授与いただけるそうですので、今から急げば間に合うかもね?

 
 神社で暫し休憩させていただき腰もだいぶ元気になりました。
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 再び本郷通りに出て、

滝野川警察署を左に見て、更に印刷局東京工場を過ぎ、平塚神社の本郷通り入り口まで歩きます。 そこには平塚亭という和菓子屋さんがあり、写真右奥には旧古河庭園があります。

 

 本郷通りからの平塚神社入り口。

右が王子で左が旧古河庭園方向。

 

 平塚亭。

ここでは、シリーズものドラマ「おかしな刑事」の撮影が毎回行われています。 今日は豆大福を土産に買って帰ります。

 

 平塚神社の南側にある蝉坂を下り、上中里駅に向かいます。

駅手前で食欲をそそる中華の香り。 行きすぎて振り返れば中華の百亀楼というお店発見。 間もなく昼時でもあり、思い切って入ってみました。

 

 四人テーブルが四つの街中華。

探偵事務所の手造りポスターとか、よく見るとディープな掲示物が沢山あり。 陽射しが微妙に落ち着くアットホーム系の美味しそうなお店であります。

 

 肉野菜炒めを所望。

 これ、ボリューム満点直球で美味しい中華。

スープも八角かなにかの香辛料が適度に効いていて美味しい。 写真には写っていませんが、餃子2個が付いてきて税込850円で満足満腹。

 

 こんどチャンスがあったら、大盛焼きそばか朝鮮焼きライス(どんな料理なんだろう?)を注文してみたいと思うのでありました。

 

 

 1/13撮影@王子~滝野川

 

 

 今日1/14土曜の東京は結局雨降り。

外出しない言い訳が出来たので、腰を慮ってゴロゴロしながらブログを書いたりお絵描きしたりとぐうたらな一日を過ごすのでありました。