かあこの日々雑記 -19ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

書くことはたくさん有ったのですが、書く時間がありませんでした。

お久しぶりです。

ちゃんとドカドカして、生きていました。

あっ!という間も無く今年がすでに1/4終わってしまいました。
今日なんぞはまだストーブをガンガン焚いて、ぬくまっております。
そんな札幌ですが、実は私、先日もう桜を堪能したのです。


{86E260A0-C681-45A5-ABDC-F9DBAA1F175A}
名古屋城、近づき過ぎてシャチホコが見えなくなってしまった写真。
{3DE24914-B966-4C5D-9011-CA15EFA3C1FC}
あふれてる、としか言えない大き過ぎる桜たち。
{5C9D9AC1-5D48-4B8B-8D13-952488ABB601}

{CCC09D15-A4E2-43AE-BEA0-FAA89A9392C7}
好物のご当地マンホール。
{92B883CC-20C6-4B0B-9556-CCFE71DB41D4}
消火栓のフタもシャチホコ!

名古屋には、諸々有って、急に泊まる事になったのです。
そもそもは石川県金沢市に、ジュニアコンクールのために行っていた訳ですが、帰り道のセントレア空港に向かう高速バスが、名神高速道路を走行中、事故による渋滞で完全に停まってしまい、通行止めになってしまったのです。
ツイッターで検索すると、どうやらトラックがバスに突っ込んで、全車線塞いでいるとのこと。
そうこうしているうちに、救急車や消防車が何台も何台も脇をすり抜けて走って行きました。
もう何時になるかわからないので、停まったままの車内で飛行機をキャンセルし、次の日の便を取り、名古屋駅の近くで安い宿を探しに探して、ようやく予約、すぐさま電話して、事情を説明し、チェックインが何時になるかわからないことを告げ、ホッと一息。
それだけで1時間以上経っていました( ꒪⌓꒪)何しろ6人連れですから。

私は激しい老眼(爆笑)なのですが、薄暗いと本当に小さい文字はよく見えないし、おまけにパソコン仕事用のよく見える眼鏡ではなくて、運転用の乱視矯正眼鏡しか持っていなかったので、本当に本当に本当に小さい文字を見たり打ったりで頭が痛くなって大変でした。
ちまたで噂のハズキルーペを買わねばと思いましたよ!

そんなこんなで、結局バスは四時間近く足止めを食ったのでした。
進んだすぐ先が事故現場で、トラックもぐしゃっと歪み、バスは後ろはぐしゃっとつぶれ、はずみで前も当たったらしくフロントガラスがベコベコでした。
ほんの数分の違いで、自分のバスかもしれなかったと思うと心から恐ろしかったです。

そして腹ペコのヨレヨレでたどり着いた名古屋駅から宿に向かうと、、、。
ながえ旅館だと思った長江旅館は、実はちょうこう旅館だったのでした。
ああ、勘違い。
フロントには中国訛りのスタッフしか居ませんでした。
館内には、たくさん胡蝶蘭が飾られていて、新しく始めたばかりとのこと。
{D5FDC867-E464-4091-82A4-EF5C26D59980}
たしかに館内は綺麗で、いつも気になるタバコの匂いもなく、快適でした。
ただ、外国人向けなので、シャワー室にはバスタブはありませんでした。
{C34638A5-4512-4B6A-98DB-CB0A8BB8797D}
みんな疲れ果てて、近所のコンビニご飯で節約し、次の日弾丸名古屋城へ向かった次第です。

これは本当にいつも不思議なもので、アクシデントが有った旅行は、いつまでも思い出に残ります。

きっとこの名古屋での出来事も、ずっと思い出に残るのでしょう。


さて、肝心の金沢のお話はまた次回に。



各方面に一週間お休みをもらって、姉の居る津軽に行って来ました。

今帰りの電車の中です。

行った初日に、離れに住み着いた野良猫親子のワラシ猫を、姉が私に見せようとしたら、パニックになったのか、なぜか母屋の中に駆け込み、そこら中駆け回り、そのままにはして置けないので、追っかけ追っかけ屋敷中走り回りましたが(姉の家は旧家の豪邸)すばしっこくてなかなか捕まらず、やっと二階の押入れで捕まえたのですが、その際にひどく噛まれてしまいました。
子猫だし、噛ませたまますぐに首根っこを捕まえたので、ちょっとした咬み傷かと思ったら、これががっぱり裂けていました。
すぐに水道水で洗い流すも、中の肉が見えて、なかなかの深い傷。
ズッキンズッキン痛くなって来ました。
普段からおっちょこちょいで、生傷が絶えないので、傷の程度はすぐに判断がつきます(爆笑)
これはやばいレベルと思って、すぐに救急病院へ行きました。
姉が取り乱して居るのを見て、娘が怪我した時の自分を見ているようでした(爆笑)そっくり。
{98088651-5F46-43D4-B0F0-E1F64AEABF6F}
野良猫という事で、医者も感染症を心配し、菌が関節に到達すると最悪指切断の可能性もあると脅すし、おっかなくなったけど、レントゲン撮ったところ骨は大丈夫で、なにやら切り口に棒を差し込まれて痛かったけど、関節に到達もしておらず、破傷風の注射を2本注され、抗生剤を出されて帰りました。
{1019DB72-0EEE-4445-8877-56E1BFF28642}
たいそうな包帯には訳があって、本当なら縫わなければならない深さですが、感染症の予防のため、縫わずに毎日消毒するというのです。
当然血が止まらず、毎回痛い傷の中までグリグリと洗われました。
少し腫れて熱を持った時もあり、血液検査をしたけど、感染症の疑いはなく、関係ないはずの腎機能の数値を指摘されました(爆笑)
{68279ECE-336F-488C-BF9B-0DA38D9B8D5B}
せっかくの青森なのに、毎日毎日病院通い。
それでも、行き帰りに姉とコーヒーを飲んで語ったり、津軽飯を食べたりして、楽しく過ごしました。
{15363F8C-01CE-4DD9-8672-7E2454CFAFEA}
お気に入りのセロリラーメン。
セロリマシマシでいただきました( ●≧艸≦) 
{77373B76-2B83-491F-AA4C-3115FD14B23B}
何回見ても、失敗作としか思えないつがーるちゃん。
なぜ脚が長イモでスネ毛ボーボーなのか。女の子なのに。
{D28B2383-8FD4-4277-9F2B-966E7937EBC2}
こちらはつがーるおばさんです。
{05A186C4-5E25-4741-931A-895BA13345F8}
おばさん2人なのに、この量の回る寿司。
完全に食らい過ぎです。
{73995A1A-F559-49F0-8F88-B7F765A1A67B}

{544BB6EA-8B51-4308-AD88-68F759891D28}
つがるでは、スタバよりもタリーズなのですね。
病院の帰りに図書館に寄って、大好きなルドルフとイッパイアッテナシリーズを児童コーナーで読みふけり、コーヒー飲んで楽しかったです。
{5AC6A671-D163-4670-9F78-6F837642EB41}
指の熱が引いたので、大好きな温泉にも行きました。
改装されて、休憩所が仕切られてテーブル席になっていたけど、お風呂の中はあんまり変わらず、熱いお湯、熱いサウナでした。
ただ、前はシーンとしていたお風呂に、防災放送の関係とかでBGMがかかっていて、変な感じでした。
{816035F4-0B9B-413F-BD93-79AB53CCDED9}
そうそう、わさおにも会ってきました。
おばさんが亡くなってどうしてるかと心配しましたが、つばきちゃんと仲良く居ました。
ちょっと痩せた気がするけど、気のせいかな。
{CD4704E7-13FC-404F-A12E-FD50248EB5EE}
姉猫は(こちらは野良ではなく)いつも置物のように座って居ます。
ここの引き出しにおやつが入っているのを知っているのです(爆笑)
{78D6F574-50AD-48F2-81E8-95815C548C9A}
そうこうしているうちに、一週間はあっという間に過ぎて、指も医者にOK出されました。
桜咲く頃に傷も治りますからと、お洒落な診断をいただきました。
{19675BFF-ABC2-470A-BCE7-2A8F976CA1CF}
一週間太鼓を打たなかったので、もう身体も鈍って、バチも握れるのか??って感じですが、良いリフレッシュになりました。
ただ、あまりに毎晩寒かったのと、痛かったので、白髪がわっさり増えました( TωT)

帰ったら激務が待っているので、あと少しの電車の旅。
眠ろうと思います。
{29846A57-99FE-4A0C-8F65-8FB405CC663B}



バッテリー。
取り替えてもらいました。

大きいバッテリーが2個ついています。

寒い中、ちゃちゃっと作業してくれました。
何のプロでも、プロはすごいなぁと思うのです。
ありがとうございました。
そしてエル太郎はこんなに大きいのに、お口(ボンネット)は小さくてめんこいです(爆笑)

{9071A159-F605-44CE-85FC-3BA3CBCE8ECD}
ああ、これでやっと安心して眠れます。
毎日、明日はエンジンかかるかなぁと心配しながら寝てましたので(爆笑)


バレンタイン、たくさんのチョコと、手作りケーキをもらいました。
{7985BA38-4673-4FB2-BBA7-46ABE0C02E85}

{995055FC-B2E9-407B-8816-833A7E903DD0}
美味しいことは幸せな事(≧ω≦)ありがとうございます。

すこーし日が長くなってきたけど、まだまだ寒くて寒いです。
はーやーくーーーー春ーーーーー\(`◁´)ノ

バッテリーが上がりました。
今朝、寒過ぎました。
マイナスも二桁になるとエル太郎の老体にはキツかったようで。

寒いです。
本当に寒いです。
もう冬は飽きました。

そろそろぐれますよ。

グレるギリギリになってじわじわと、ちゃんと春は毎年やって来るのです。

、、、のはずなのです。


ところで、目が痛くなりました。
朝起きたらズツキーーーン!!と痛くなって、うわーなんだこりゃーやべー!!!と思いながら、お風呂に入って鏡を見たら、黒目の縁に内出血が!
怖い!
目血!

目をぎゅっとしたり、左右に動かすと、ズキーンとなるので、片目つぶっていたらそれはそれで不便だし、つぶっていても痛いし。
触ると熱いので、一日中冷やしてみたけど、全然治りませんでした。
ネットで見たら緑内障発作とか書いてあって、おっかなくなって眼医者に行きました。

視神経も全部診てくれたけど、眼圧もギリ正常値で、眼精疲労のようでした。
{48EFFAF6-6A28-4E06-8739-29FD30437A69}
たしかに、総会の資料や、全国大会の資料などなど、パソコン一日中してたから、使い過ぎなのかも知れない。
でも、元々それくらいはやってたのにな。
これが加齢ってやつなのかもな。
悲しいな。
とりあえず、目薬点して一週間様子見です。

朝昼夜寝る前四回だそーです。
原因がはっきりしないとはいえ、とりあえず視神経がなんでもなかったのが嬉しいです。
おっかなくて、れいかさんに付いてきてもらったのは内緒です(爆笑)

前に演奏中、眼球にバチが当たって結膜縫合しているので、眼科は怖いのです。

れいかさんも私も、バチが眼球に当たって乱視になりました。
元々眼が良かったので、眼鏡には抵抗がありましたが、今は眼鏡なしでは生活が出来ません。

災害時に持ち出すもの1番。
無人島に持って行くもの1番。
それは眼鏡です。(爆笑)

太鼓を打っていて、リスクがあるとすれば、やっぱり目ん玉の健康と、腰の健康ですね。

全国の太鼓打ちの皆さん、目ん玉には気を付けよう(爆笑)

ドタバタと忙しい毎日です。

その合間に、恒例のお味噌作りに行きました。
今回はれいかさんの付き添い。

こうさんは相変わらず、うちの姉と妹を足して割ったみたいでした。
れいかさんは初めて会ったのに、りかちゃんに似てるねって言ってました。

{DADB730A-087B-4D1E-BE06-AF3F97FE9112}
大好きなネコヤナギ居ました。
(≧ω≦)癒されます。
春が来てるよ!
{4F9F6F06-8A4A-450E-AD9D-6D1F8F184D99}
美味しそうな大豆の香りでこれまた癒されます。
{812D74B1-CC52-451B-87C6-F618A77FFFBF}
丸めて空気抜きながら投げ入れて、平らにして蓋しておしまいです。
美味しくなーれ。
美味しくなーれ。


二月になってしまいました。
もう、12分の1年終わりました。

お久しぶりです。

元気にしてました。
太鼓をドカドカドカドカして、冬なのに身体から湯気だして、半袖で歩いて帰るところをれいかさんに撮られました(爆笑)
もう変態です。
どこの国の人?
ちなみにこの日はマイナス二桁(爆笑)
{9A62BBFF-6C2A-4E0C-96CE-8888728C3C82}

先日、豊太鼓の総会がありました。
33世帯52名の大所帯です。
{2E2D6C34-C0FE-4EA3-9EF4-F969D326282F}
新年会も穏やかに、楽しく美味しく終了しました。

もうずーっと昔から、似たような人数です。
辞める人が居れば、新しい人が入り、50名前後で続いています。
四分の1が大人、後はみんな子どもです。
幼児もいっぱい!
その幼児や、小中学生が、インフルエンザやノロウィルスで休みが多くなり、とうとう教室閉鎖になりました(爆笑)
でも、ジュニアの大会を控えているので、出場メンバーと大人だけは練習しています。

早くみんな、元気になって、通常練習したいですね!

ところで。
最近小さい運がついてます。笑笑
始まりは、ファミマで鶏つくね串の当たり棒が当たって、もう一本もらって、わーいわーいと喜んだ辺り。
で、そのあとはビール350ml缶が。
{3E2E78FB-A322-452D-B32D-7386355854D9}
そして、今回は500mlが!
{858650A1-D4C4-42C5-B77E-E53F57E0A7C6}
当たっちゃいました。

なんだかちまちま小さい運を使ってる気がするけど、もう人生も終盤だから、もういっそのこと残った運を使い切ってしまえばいいのかなと思います。(爆笑)

今日は頂いたお神酒を呑んで寝ます。
{E944C43F-AE8C-46F7-8036-2C428BD11FA9}

金箔キラキラ(≧ω≦)

早く春にならないかなぁ。

関東が雪降って、移動時間2倍かかって困ると言っていたけど、こちとら冬は毎年いつもいつでも冬は夏の倍、もしくは10倍かかるのが当たり前なのです。(爆笑) 
だから2倍前に出発当たり前です。
冬ダイヤです。
札幌市内でも、ハジからハジまで行くと小一時間かかるので、予定プラス1時間は当たり前です。

改めて、北国偉いなと思うのです。

マイナス二桁は毎年なるし、それでもうちみたいな集合住宅は水を落とさなくても凍らないあたり、寒冷地仕様ってすごいなと思うのです。

ちなみに、今朝は団地の階段の窓が、すりガラスみたいになってました。
{AD7AF432-435B-4832-8949-A2EB5E5E926B}

でも、この季節、空気が澄んで
本当に綺麗なんですよ。
{DD0B3C59-1AC5-49B6-841E-25D2867BF89B}
夕方の空はきりりと澄んで、空がとてもきれい。
道路はツルツルで、車がカーリングみたいにコントロール不能になったりしますが、それでもどこにも当たらず帰ってくると、ほっとします。
それは奇跡だとおもいます。

どんなに困っても、あと二ヶ月もすれば、全てが溶け去って無かったことになるのです。
毎年毎年のこと。
でも、長い長い春までの道のり。

先日、津軽の姉に「あずって」と言ったら通じませんでした。(爆笑)
1人で立ち往生と思ったけど、ちゃんと方言辞典に載ってました。
{324DB67D-E97C-4ADE-8B6A-8EB60CC3A1A2}
正しい!
そして、あずるだけでなく、今日は前の車が信号赤になったのに止まれず、中ほどまでツツツーっと突っ込んでました。
本当に早く春来て!切望!!!
そんなワシ( TωT)
雪がもさもさ降った。
{CC36D25C-0132-48D8-BE65-854B8347EBC4}
内地の方でも、雪がうっすら積もって、四苦八苦しているのをニュースで見た。
夏タイヤで、夏靴で、さぞかし難儀したろう。

北海道にいると当たり前な、冬タイヤ、冬ワイパー、雪ブラシ、ジョンバ、ママさんダンプ、冬靴。
どれもないんだろうと思うと、どうやって雪と向き合っていいのかわからないや。

当たり前の冬囲いもしてないから、そりゃ街路樹も倒れる(T ^ T)

頑張れー
みんな頑張れー

ワシも明日は雪はねしないとな。
ちゃちゃっとな。

おやすみなさい。
{EEBD4DBB-35C5-40DA-9270-D86564F85840}

久々の歯医者さん。

ワシは昔から柔らかいキャンディーが大好きです。
やわい飴
やわいキャラメル
ニキニキしたものをニキニキ食べるのが大好きです。
先日も、函館のお土産に美味しい飴をもらいました。
バター飴やミルク飴が大好きなのに、それがソフト、嬉しくて嬉しくてニキニキニキニキ食べて居たら、歯が取れました(爆笑)
{31A211FE-257F-4943-BA8A-358EF9A181CF}
被せたものがパカっと綺麗に取れたので、パカっと綺麗にはめました。

が、次の日これまた美味しいきな粉大福をいただきました。
きな粉が大好きで、大福が大好きなので、嬉しくてパクッといったら、歯がパコッと取れました。
忘れてました。
そうでした、歯が取れてたんだったっけね。

仕方なく本日やっと重い腰を上げて行ってきたのですが、片道35分かけて行って、ものの五分で終わりました。

帰り道の外の温度計、0度でした。
あったかいんだな。
来週からぐぐっと冷えるらしいです。

春まだ遠し。

今日、豊太鼓のジュニアの練習がありました。
課題曲が来たので、三月までに仕上げないといけません。
私もあーだこーだと、どうやったら楽しい曲になるか、豊太鼓らしくなるか、考えていたのですが、どーにもこーにも、子どもたちがちゃんと話聞いてない。
打って見せても見てない。

わたしが怒る前に、れいかさんキレました。
それが!
なんと!
私そっくり(爆笑)
ウケたわー。
あ、あーなるのねーって変に冷静になりました(爆笑)
面白かったです。

挙句に帰りの道道、口とんがらかして、アタシサーって言った時には吹き出しました。
それはワシの口癖です。
アタシサー◯◯って言ったと思うんだよねーとか
アタシサー◯◯したよねー?とか
よく言うのです。

面白かったけど、なんかむず痒い(爆笑)

写真が上手く撮れなかったけど、練習から帰った時、夜なのに雲が赤くて気持ち悪かった札幌です。
地震も有って、グラグラしたけど、大したことはなかったのでした。
{297ABF74-8A2C-442F-BFA9-4F71208FC9DA}