キャナルシティ、夜に初めて歩いてみたけど、きれいなところでした。

 

そこを抜けて、中州の屋台へ行きました。

 

 

 

糸島から帰ってきて、ちょっと小腹が空きました。

もつ煮と〆の雑炊。

うまい!

糸島の牛のもつ煮というのもなんだか、今日の旅のご縁を感じました。

 

そう、ご縁と言えば、雑炊を食べている時に、 お隣に素敵なご夫婦が。
とても明るい笑顔の素敵な婦人と快活な旦那様。
気軽に声をかけてくださっていろいろお話をしていたら、なんとお家が鈴木明子さんの家の近くだと仰っていました!

え、びっくり( ゜Д゜)

息子さんが国体のボルダリング代表とも仰ってました。
この日は、長崎のハウステンボスまでドライブで行って来たそうで、とても楽しそうに話してくださり、おまけにごちそうにまでなりました(o_ _)o
連絡交換しますか?とも言われたのですが、旅の行きずりでそれもどうかなと思ったのですが、 今となっては、とても良くしていただいたので、連絡交換をしていてもよかったな・・・とちょっと後悔しています。
また、どこかでお目にかかれたら、今度こそ、連絡交換しよう・・・
エアで申し訳ないですが、Iさんご夫婦、ありがとうございました!
息子さん、応援しますよ!

 

 

 

 

 

 

 

これで、福岡市民大会・・・というか、福岡観光は終わりです。

 

福岡は、何度行っても楽しい。

もちろん、来季も福岡へ行く計画を立てています。

そして、今回の様に、ちょっと観光旅行も。

でも、それはまだまだ先のことなので、近くなったら、書こうと思います。

 

 

 

未鳥

 

 

「海編」です。

 

福岡市民大会後に、糸島に行ってきました。

そう、あの、椰子の木ブランコに乗りたくて!

 

 

ずっと、ずっと、ここに来たかったのです。

遡ること、2年前から。

 

大地くんがInstagramでここのブランコを写していて、糸島ってコメント書いてて。

だから、糸島に椰子の木のブランコがあるんだ、行きたい!

と思っていました。

でも、福岡に来るとしたら、ほとんど観戦遠征。

朝から夜遅くまで会場で観戦が当たり前なので、会場とホテルの往復以外は滅多にしない・・・

ですから、糸島って行きたいと思っていましたが、今まで一度も行き方を調べたことはありませんでしたσ(^◇^;)

 

それが、今回、朝一で出れば、糸島に行って、アクシオンに行けるかな・・・
なんて、初めて本格的に行くことにしたので、ちゃんと調べました。

空港から地下鉄で35分くらいで行ける。
あれれ、近いじゃないか(苦笑)
なぜ、今まで行こうと思わなかったのか不思議なくらいでした。

 

ですが、前記事の通り、飛行機が遅延。

午前中に福岡に着いて糸島に行くという計画はこの時点で消えてしまいました。行ってたら、上地悠理花さんの演技に間に合わないかもでしたから・・・

 

そこで、冒頭に書いたとおり、大会後にバスと、地下鉄と、JRと、タクシー(乗り物フルコース)で糸島に行って来ました。

タクシーなんですが、駅から15分くらい。

バスもあるのですが、ちょうどいいタイミングのバスがなかったので私はタクシーを使いました。

後でわかったのですが、糸島から最寄り駅までのバスは、19時台で終了するのだそうです・・・私が着いた時点で、もうそのバスは出てましたわ( ̄∇ ̄)
地元の方曰く、車で行くところらしいです、糸島。
行きたいと思った方は、参考程度にお読みくださいね。

 

 

 

 

 

季節は違えど、奇しくも大地くんと同じ夜の撮影。

これも、何かのご縁なのかな・・・

 

で、この椰子の木ブランコは「釣船茶屋 ざうお本店」の海側にあるんです。

 

 

 

 

こうなったら、美味しい牡蠣も食べてっちゃえ!!で、恵比須天然ガキ蒸し、イワシ刺、イカシュウマイと生ビール、オリジナル焼酎すいもあま芋をいただきました。

 

 

 

 

 

美味しかったです!!

 

 

 

でも・・・

今度はインスタ映えを狙いたいかな・・・

ちなみに、インスタ映えで有名なもう一つの椰子の木ブランコは、ライトアップされていないので、フラッシュでどうにか撮りました(@@;)

 

 

次回(?)の福岡では、インス映えする昼間に来たいと思います。

 

 

 

 

 

 

「海編」はここまで。
福岡の旅、最後は「川編」に続きます。

 
 
 

未鳥

 

2月の遠征は何かが起こる。

 

福岡市民大会の記事の冒頭に書きましたが、私が自分以外のことで遠征トラブルを起こすのは大抵2月で、飛行機絡みなんです(苦笑)

今回で3回目です。

 

で、今回は何があったかというと、福岡へ朝一の飛行機で行くはずだったのですが、空港に着いて掲示板を見ると「遅延」の2文字が。

ああ・・・また機体トラブル?

昨夜からの雪はさほど多くなかったのですが、気候的に確かに寒いし・・・

と思ったら、その昨夜からの雪で乗務員が来ていない、と。

へー・・・そういうこともあるのか。

ちなみに機体はアイベックスだったのですが、この事態は初めてでした。それでも、当初は40分遅れと言われたので、まあ、冬だししょうがないか、と腹をくくりました。

 

 

しかし、予定時間になっても、搭乗案内が来ない・・・

と、今度は、飛行場がホワイトアウト状態。

除雪作業も始まって、搭乗再開のめどが立たない感じ。

グランドスタッフに再開を聞くお客さんもいました。

 

 

うん、これもしょうがない。

懸命に除雪作業をされているのだろう・・・

昨年は、除雪をしても除雪をしても滑走路は使えなかったのですから(泣)

でも、この時点で私の中には、次の遅延のアナウンスが来たら、福岡行きはやめよう、と思っていました。
 

が、その事態は免れたようです。

遅れること、3時間10分。

ようやく離陸しました。

 

 

察した方もいらっしゃるかと思いますが、昨年は、福岡からお米県に飛行機で帰る時、お米県空港が雪によって滑走路が不可の状態になり、福岡から飛行機は飛びませんでした。これが2回目の遠征トラブル。

 

そして、1回目は遡ること6年前、2013年、伊丹行きの飛行機が寒さのため機体トラブルを起こして、2時間くらい遅延。

この時は大阪四大陸だったのですが、第1グループから見るつもりが第3グループからになりがっくし_| ̄|○

それでも、無良くんから見ることが出来たので、まあ、納得はしたのですけどね。

 

だから、2月の飛行機遠征は、やめればいいんでしょうけど(苦笑)

でも、時間は買っても惜しくない。
仕事でなかなか自由な時間がとれないので、時短になる飛行機遠征はやむなし、と思ってます。

 

 

 

 

そんなことで、当初は、福岡に10時半頃に着いて観光してからアクシオンへ、と思っていたのですが、予定変更!

ま、仕事でも、臨機応変が多いものですから、変更大いに結構(笑)

 

で、せっかくの変更なので、かねてよりいきたかったうどん屋さんへまず歩いて行きました。

 

 

行列が出来てましたが、さすが麺屋さんは回転が速い。

ごぼう天うどんを頼みました。

 

 

ちなみに、ネギはテーブルに付いていましたので、セルフです。

そして、謎のやかん?

「あ、薄くなったらつゆを足してください。」

と店員さん。

 

 

釜揚げだから、ふっくら麺でもっちもちなんですが、やはり薄味になってきましたので、しっかり足しました。

美味しかったです。

 

歩いて行ったのですが、空港からだと15分くらい歩きますので、荷物が多い時はちょこっとでもバスをオススメします。

私はキャリーを引いて歩いて行ったら、天気がよかったので汗かいちゃいましたけどね。

 

それと、実はお隣の天ぷら屋さんも行列が出来ていたので、次回の(?)アクシオンは、その天ぷら屋さんに行きたいです。

 

 

 

で、飛行機の話題だったので「空編」はここまで。
「海編」に続きます。

 

 

未鳥

 

2月10日(日)の福岡市民大会で宮田大地選手に会いました。

 

6練で悠理花さんの名前がコールされた時、賑やかな男子の声が聞こえるなぁと思ってそっちの方を見たら、川原星くんや中野紘輔選手と一緒にスタンドから声援を飛ばしていました。

上地悠理花選手の最後のフリーを見にきたのですね。

EXの時は、リンクサイドに皆といて、悠理花さんの「三線の花」を見ていたようです。

 

アクシオンの貸し靴前で表彰式があったのですが、悠理花さんに手紙を書いてきたので、渡したくてそのあたりにいました。

そしたら、大地くんが歩いてきて、ちょっと驚いたようでしたが(だよね笑)、挨拶をしてくれて少し話すことも出来ました。

 

 

 

 

最近はどう?

 

「今、滑ってて、楽しいです!」

ニコッと笑顔で一言。

 

 

 

開口一番にこれを聞けるとは嬉しいじゃないですか( ´ ▽ ` )

良かった・・・私も一言、笑顔で返しました。

 

本当に本当に良かった・・・心から思いました。

 

「楽しかったです。」

今季のインタビューで何度か目にした言葉だし、私と会った時にもよく言ってました。

言葉通りに受け取ろうと思ってはいましたが、けがのことを思うと、どうなのかな・・・とも思わずにはいられませんでした。

けがの苦しみはご本人にしかわからないですから。

 

でも、していることを聞いたつもりが、返ってきた言葉は気持ちの言葉。

驚きました。

そして、私の印象としては、とてもリラックスしている。

本当にスケートを楽しんでいるんだろうなぁ・・・と思いました。

私まで楽しい気分になってしまったことは言うまでもありません。

間に合った、未来に繋がる、とも思いました。

 

 

「東伏見を退会したんで、3人で(佐上凌選手と梶田健登選手と大地くんで)いろいろなリンクを回っています。」

と言葉を続けてくれました。

退会のことは、同門だったかじけんくんや佐藤江玲奈選手、リンク仲間の石塚玲雄選手、國方勇樹選手が既にSNSで知らせてくれていました。

でも、大地くんの口からその言葉を聞くと、ちょっとしみじみしてしまいました。

そして、退会したから、リンクの貸し切りとか自分たちでリンクに問い合わせてやっているのかな?

なかなか大変そうだけど、3人で回っている、という言葉に少しほっこりしました。

 

明治×法政ON ICEは何を滑るの?と聞いたら、

「まだ、決めていません。いろいろ、試してます・・・曲がけした後、ヘロヘロになるんで、温かく見てください(笑)」

 

・・・そうなのか。個人的希望としては、「シンドラーのリスト」が見たい気もするけど、「Gladiator」も捨てがたい!

 

インカレの時、今までで一番印象に残っているプログラムは?と聞いたら、

「ブレイブハートもいいんですけど、やっぱりシンドラーかな・・・」と。

シンドラーは、私が東京ブロック初観戦で見た印象深いプログラム。

そして、多分、全日本のシンドラーは大輔くんの「eye」に匹敵するくらいリピして見てます(笑)

大好きなプログラム。

 

でもね、「Gladiator」でラスト演技されたら、映画のラストシーンと被っちゃいそうで・・・

今からハンカチが必要なくらい、いろいろ思いそうです。

 

と、自分勝手に盛り上がっていますが(汗)

ま、当日のお楽しみにしておこうと思いました。

 

それと、東京にはまだしばらくいるみたいです。

福岡と東京を行き来しているとも言ってました。

 

 

 

 

 

写真は、インカレ2019日光の時のもの。

今回の大会は、選手として出ていなかったので、お写真は撮りませんでした。
(実は、なんとなく、声をかけそびれちゃったんですけどね(⌒-⌒; ))

 

 

 

 

 

次に会うのは、1週間後。

何を滑ってくれるのかな・・・

 

一区切りの演技。

ヘロヘロだっていいよ(笑)

今を、滑りを、楽しんでいる大地くんの姿を見たいから。

楽しみにしています!!

 

 

 

 

 

宮田大地選手、いつも応援しています。

 

 

未鳥

 

 

前記事では、上地悠理花さんのことを中心に書きました。

今回の観戦の一番の目的は上地さんでしたが、ジュニア女子から観戦させて貰ったので私的ハイライトを。

 

江川マリア選手「ロミジュリ」

前半のジャンプの調子は良くなかったけど、後半のジャンプはどれもクリーンで流れも良かったように思いました。

 

阿部華恋選手「タイタニック」?

昨年から気になっている選手。スピードがあってStSqは良く身体が動いている。何よりもっている雰囲気が良い。2ndにトウループもループも跳べるのは、コンビネーションの幅が利くのでとてもいいように思いました。2F2Lo見た時、自分はあまり見たことがなかったのでちょっと嬉しかった。

 

竹野仁奈選手「マスクオブゾロ」

今回は選手権女子(シニア)として参戦。

プログラムは、ジュニアからの持ち越し。

3F2T2Lo 3Lz2T 3Sオールクリーン! 1T 3Lzクリーン 1F 2A2AO.K.

跳んだジャンプは全てクリーンなだけにちょっと惜しかった。

でも、30秒長いシニアプロでも魅せてくれました。イナバウアー、ニースラなどChSqも見所あり。何よりもスピンのポジション速さすばらしかった。

 

早川晃太郎選手「イオチサロ」

冒頭3T1Eu2SO.K. コンボ券はこれのみだったけど、fallなくジャンプを跳びきった。良く伸びるスケート、力強いステップは曲に負けていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡はもう梅の咲く時期なんですね。

季節の早い福岡の日差しは温かかったです。

 

 

 

未鳥