新年。

2018年から2019年になりました。

 

1年の始まり。

自分には年に3回ある印象です。

仕事上の1年の始まり。

スケートシーズンの1年の始まり。

そして、西暦の1年の始まり。

 

一応、スケートブログを書いているので、「一年の計」は7月が良いのかな・・・と。

でも、実際は日々の仕事に追われてドタバタしていて、落ち着いて考えられない。

仕事上の年末年始も同じ。

 

と考えたら、この西暦の1年の始まりは年末年始で少しのんびりできる・・・

いやいや、家事仕事に追われてはいるんですけどね(⌒-⌒; )

でも、プラス要素が少ないので(宿題あっても目をつむってますが)、ここで一区切り。

振り返りと今後のことについて書いてみようと思います。

ま、誰にでも共通なのは、西暦の1年の始まりですしね。

 

まずは、2018年スケートお出かけ記録。

 

1月 

インカレ 軽井沢

国体 甲府

 

2月

福岡市民大会 福岡

平昌オリンピックロシア選手団公開練習 新潟

 

3月

BSNスケートフェスティバル 新潟

全九州 福岡

 

5月

浅田真央サンクスツアー 新潟

サイニチ杯(ジュニア男子、シニア男子のみ) 上尾

春関 東大和

 

6月

浅田真央サンクスツアー 長野

長野オリンピック20周年記念事業 Heros & Future in NAGANO 2018 長野

アイビスフィギュアスケートクラブ発表会 新潟

ファンタジーオンアイス in NIIGATA 新潟

 

7月

ドリームオンアイス2018 新横浜

新潟フィギュアクラブスケートフェスティバル 新潟

小塚崇彦の銀盤解説 新潟

 

8月

飯塚杯 飯塚

夏季フィギュア 東伏見

フレンズオンアイス2018 新横浜

 

9月

中四国九州ブロック 香川県木田郡三木町

関東ブロック 日光

 

10月

東京ブロック 東伏見

東日本 八戸

 

11月

西日本 名古屋

東インカレ 東大和

全日本ジュニア 福岡

都民大会 東伏見

 

12月

全日本 大阪

 

 

 

4月以外は出かけている・・・そうだったのか、とあらためて思ったりしました。

アイスショーはだいたい一公演で、今年はPIWに行きませんでした。

7月の東京公演に行こうと思っていたのですが、体調を悪くしてやめました。

あの時期は毎年、崩すんです。一昨年もそうでした。一年で一番ハードな時期なんです・・・

体調悪い時に観ても少しも楽しくないので、そういうときは自粛するようにしています。

せっかくの40周年だったので行きたかった・・・

と思っていたら、長野公演を1月にすることが決定!

あ、待て。

インターハイと被っていたら行けない、と確認したらO.K.だったのでチケットをとりました。

FaOI、DOI、PIW、FOIはどうしても外せない自分です(笑)

 

コンペは初上陸地域がありました。

香川県、というか四国は人生初上陸でした。

ですから、瀬戸大橋が個人的に楽しかったです。

海の上を電車が通る、ずっと車窓を眺めていました。

いやいや、鉄オタでもなんでもないんですけど(⌒-⌒; )

この香川県、いろいろあってその顛末はブログで書きましたが、地元のうどんはおいしくて安かったことも書いておきますね。

八戸、青森県も初めてでした。

岩手は、観光旅行でも、岩手国体でも行っていたのですが、そこからの北上は初めてでした。

そして、まさかのバナー戦になるとは・・・
札幌全日本以来のバナー戦は一応正面側に張り出せたので2戦2勝(*・ω・*)

SPの日は雨で切なかったですが、朝食後にホテルを出たFSの日は晴れ。

開場前の会場入口は、会場内より寒かったような・・・でも、甲斐ありましたけどね。

 

 

 

 

髙松市内のコンビニに売っていた可愛いお菓子「おいり」。

ほんのり甘くて美味しいです。

 

 

 

八戸のタクシー運転手さんにお勧めされた「手焼き 小山せんべい」。

これ、次に青森に行ったら絶対全種類買ってきたい!

それぐらい、私的に美味しかったです!

形態は南部せんべいに似ているのですが、味は全然違います。

ベースのせんべい部分がほんのり甘くて、アーモンドが塩っぱくて絶妙のバランスなんです!

あんまり美味しいから、家族用に買ってきたけど自分一人でほとんど食べちゃったくらい。

他にピスタチオ、ピーカンナッツ、ピーナツ入りもあります。

ネットで調べると通販もあるようです。

でも、お土産ってその時の状況も思い出せちゃうので、私は次に青森に行ったら買おうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、2019年です。

 

もっかの悩みは、シーズンに入ると、コンペの感想の筆がなかなか進まない。

さすがに2季目になると、これはもう、自分の能力の限界なんだな、と感じています。

感想を残したい!なんて言っておきながら、シーズンのほとんどの大会を落としている・・・

関東ブロック、東日本、西日本、東インカレ、全日本ジュニア、都民大会、全日本。

もう主要大会ばかりです(苦笑)

これまでの形式を変えるしかないかな、と思っています。

ベスト5だけとか。

そうなると、思うことはあっても、書けない演技もあるかもしれない・・・

でも、ない状態より、ある状態へ。
ブログ形態改変は、まだまだ続きそうです。

 

ただ、書きたい選手については、書きます。

これは、自然と筆が進むので続けます。
私は宮田大地選手、梶田健登選手、佐上凌選手を今季は応援してきました。

奇しくも3人とも今季ラスト宣言。

ラストになんかして欲しくないのが本音です。

でも、彼らには彼らの生き方があり、それは尊重したいです。

私が応援できるのは氷の上だけ。

だから、スケートのことでできる限り、最後まで応援しようと思っています。

 

このことについては、シーズンが終わる頃にちゃんと書きたいと思っています。

今は書き始めるとね・・・ちょっと沈みそうなので(苦笑)

まだ、シーズン真っ盛り。

片隅とは言え、沈んでいられないので控えます。

 

ただ、言えるのは、私は全ての観たこと、聞いたことが愛おしいことです。

遠くから観ているだけだったらわからなかったことも多くありました。

もちろん、遠くから観ていても応援は出来ます。

でも、私は直接伝えたかった。

Face to Face

気の利いたことは言えなくて、もどかしいけど。

 

そう、結局、ただ話しているだけなのかもしれない。

なんの力にもなれていないのかもしれない。

 

こう私が落ち込んでいる時に、ある人から言われました。

いつでも応援している人が、そこにいることが力になるのでは、と。

 

それしか出来ない私だけど。

その上で、観たこと聞いたことがあるなら残したい。

驕りと言われるかもしれないけど、彼らの今の声を残しておきたいんです。

 

ぶっちゃけメンタル弱い私だけど、ここはがんばろうかな、と思いました。

 

 

 

 

 

 

では、2019年、歩み始めます。

 

 

 

 

未鳥

 

 

明けまして おめでとうございます。

昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

 

 

写真は、大阪全日本2018に向かう飛行機から。
久し振りの窓側で富士山を観たのも久し振り。

素人なので、この画質でご勘弁ください( ̄∇ ̄)

 

 

 

未鳥

12月22日(土)、大阪市東和薬品RACTABドームで開催された全日本フィギュアこと、全日本フィギュアスケート選手権大会に行ってきました。

 

大阪滞在2日目。
全日本の良いところは少し余裕のある日程( ̄∇ ̄)

 

ここでは、私の印象に残ったことを書きますので、全選手書きません。 

 

 

 

ペア

 

三浦璃来選手/市橋翔哉選手

怪我後の初の試合。SBSで揃わないところもあったが、ここまで上げてきたのはすばらしいと思った。

冒頭のツイストリフトは3回転。胸でのキャッチだったけど、昨年の全日本では2回転だったのだから、進化を感じた。

 

須崎海羽選手/木原龍一選手

この目で見るのは久しぶりだったので、気持ち嬉しめ。

冒頭のSBSシングルジャンプは3Lz。ショートサイドから見ると二人が前後してのジャンプだったが入りの違和感も少なくなっていて良かった。

SBSスピンは惜しかったが、ミラーのStSqはカッコ良かった!

シニアで戦っている姿を感じた。

 

 

ペアの結果↓

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/nationalsenior/index.htm

 

ペアのジャッジスコア↓

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/nationalsenior/data0303.pdf

 

 

 

男子

 

山田耕新選手

初めて見たSP。

ブルースだけど耕新くんの雰囲気に合った素敵なブルース。

StSqの上体の使い方やアピールがうまい。

 

島田高志郎選手

冒頭3A高い、きれい!3Fクリーン、3Lz3Tクリーンでジャンプ全てパーフェクト!

ジャッジディテールもきれい!

若さあふれるパッションを感じた。

高志郎くんは第1グループ2番滑走だったが、暫定1位は第4グループまで続いたのも驚異。

余計なことだが、twitterについ書いてしまったことを。

ステファン先生、高志郎くんのジャンプ終わるまで微動だにしなかったのに、3個目のジャンプでガッツガッツ!その後は高志郎くんと一緒に踊っていて、しなやか。視界に入るんで、気になって気になって(^_^;)でも、いい先生だなぁ…と思った('-'*)

 

壷井達也選手

6練で入っていた3Aは惜しくもso。

3F、3Lz3Tは見た目きれいに入っていたように思うが、3Lzで!( Not clear edge )となり点数が伸び悩んだかな・・・

でも、StSqの伸びやかなスケートは気持ちいい!

ここは、GPシリーズ派遣はなかったけど、全日本チャンプとして世界ジュニアを狙ってほしい。

(追記:全日本チャンプなので、世界ジュニアは選考対象となっている。派遣選手選考基準(pdf)→https://skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2018/180622_FS_Senkokijun.pdf

FSに期待。

 

佐藤駿選手

冒頭4T決まる!が、その後の3Afall、3F3Tも2ndでso。

駿くんの攻め、気概を感じて好感を持つ。
4回転をジュニアでしたのは彼だけだし(全日本はシニアの大会だから)、第4グループまで4回転を見ることはなかった。

演技が今ひとつだったので手放しで賞賛はできないが、将来性を感じる。

おそらくFSも4回転を組み込んでくるはずなので、巻き返しに注目したい。

 

笹原景一朗選手

爽やかで、醸し出す空気が優しくて気持ちよかった('-'*)

それ以上に、この大舞台で堂々と演技している姿がかっこいい。

 

小林諒真選手

今まで一番良い演技だったんじゃないかな、と思った。

ジャンプはしっかり跳んでいたように思えたし。

初出場にして縮んで演技していないように見えた。

だけど思ったより点数が伸びなかったのは、SSpがノーカンだったことをディテールで知った。

うーん・・・出先なのでリピできなくてわからないんだけど・・・

ツイートで悔しさをにじませていた諒真くん。

その悔しさを次戦へのバネにしてほしい。

 

木科雄登選手

3A幅あり!3F?と思ったら!。3Loot3T

終わって首かしげ。なかなか、パーフェクトってのは・・・と私も思った。

今回唯一、お花を拾って貰えました♪

 

渡邊純也選手

一蹴りの伸びが半端なく美しい純也くん。それだけでおかわり!と言いたくなる。

そこから繰り出された3S3Tの1stの幅はむちゃくちゃ大きい!

イーグル2Aイナバウアーの流れは一番好き。

fin後に天に向かってガッツガッツ!

 

中野燿司選手

冒頭3Aクリーン、3Lz2T、3S幅あり!よくまとめた!

ガッツポーズ!

 

石塚玲雄選手

6練ではJGPシリーズの選手と混じっての滑走はひけをとらず。

音のしない美しいスケーティングは強みだと思う。

初出場だが頑張ったと思う。

でも、まだまだ行けるはず。

次戦に期待。

 

中野紘輔選手

挨拶代わりの2Aスラリ。

3Lz3Tクリーン!飯塚杯以来?本当に良かった!

が、ここでちょっと力を使い切った感が。

3Lofall。

fin後、悔しそう。

 

鍵山優真選手

3Aクリーン、3Fクリーン、加点のつくラストジャンプ3Lz3Tクリーンでパーフェクト!

(ただし、ジャッジディテールで3Lz!あり)

StSqのノリ、groove感の気持ちよさ!

本日のベスト5(私的)に入る。

FSは最終グループ入りを高志郎くんと共に果たす。

 

宇野昌磨選手

6練での不安感を吹き飛ばした本番。

目の前の4Fはクリーン!4T2T、3Aイーグルでパーフェクト!

Sp、StSqは見応えあり。

fin後に大ガッツ!

ベスト5のその2。

 

田中刑事選手

4Sfall。本番はなかなかうまくいかない。

それでも3F3T、3A決める。Spは当たり前のようにレベル4。

StSqは引き込まれる。

 

中村優選手

3A軽やか。3Lo3Tクリーン。優くんのLoは、幅あり体幹美しく極上。

それ以上に、StSqの情感あふれる演技はマイナー調の曲と相まって、爽やかな哀感を漂わせる。

ベスト5のその3。

 

高橋大輔選手

滑りでゾクゾクとした。

あの音の取り方をする選手は他にはいない。

その意味で唯一無二を実証した。

一番そう感じたのは、3Lzに入る前のTRでピアノのタタタンと連打音が入るが、そこでスケーティングでLzのジャンプ体勢に入っていたのに、しっかりステップを踏んだところ。

この音をとるのか!

ジャンプ前のTRでステップを入れるのはGOEを上げるためか、と思われるものも少なくないが、あのわずかな音に合わせて、というところに背筋がゾクゾクッ!とした。

そこからのStSq、ラストへ至るまでの演技は白眉。

これが音を体で奏でる、ということなのだろう。

4年前の現役の頃、これは高橋大輔だから当たり前のように感じていた。

が、この表現力が他で見られたか、と言われれば未だ見つけられない。

良い耳と、それを表現する様々な体の動きが合致した時に、極上の音楽表現を見ることが出来るのだということを見せてくれた。

あとは、ジャンプかな。

冒頭3A、3F3Tと回転はしているが着氷後の流れがイマイチなのは懐かしさと共に拝見。

ベスト5のその4。

 

山隈太一朗選手

ジャンプパーフェクト!初出場と思えない堂々とした演技だった。

(ジャッジディテールではLzに!あり)

曲がおもしろいのは前々から言っている。

私的には、もっとコンテンポラリー感を出してもいいのでは・・・と欲張り。

fin後のガッツは、見ていて気持ちよかった!

 

山本草太選手

3A跳びきってのfall。びっくり。

その後の3Lz2T、3Fクリーン。

でも、何よりSp、StSqが素敵。

Spはもう見てわかるレベル4。

StSqの一蹴りの伸びやかさ、静かさ。深いエッジワークでもぶれない安定感。

スケーティングで会場中を静謐にさせる力はまさに本物。

ゾクゾクとして、泣けてくる。

ベスト5のその5。

 

鈴木潤選手

何が気になるかというと、6練でずっとしていたコンボ。

3Lz3Tか3F3Tか。気づけば、3Aは練習していたのか、見てなかった( ̄▽ ̄;)

3Aクリーンイーグル、3Fクリーン、3Lz3Tクリーン!(3T2ndは<)

2季目の「月の光」はより洗練され、大イーグルは満月にふさわしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

男子の結果↓

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/nationalsenior/index.htm

 

男子のジャッジスコア↓

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/nationalsenior/data0103.pdf

 

 

 

 

 

 

未鳥

 

12月21日(金)、大阪市東和薬品RACTABドームで開催された全日本フィギュアこと、全日本フィギュアスケート選手権大会に行ってきました。

 

この日は仕事をしてから出かけたので、残念ながらアイスダンスのRDは見られませんでしたが、女子SPは最初の選手から見ることができました。

 

ここでは、私の印象に残ったことを書きますので、全選手書きません。

 

青木祐奈選手、3Lz3Lo来た!雄大なエデンはゆんちゃんにふさわしい!

 

横井ゆは菜選手、曲に合わせて速さの変わるSp、力みなぎるStSqはかっこいい!

しばらく、漬け物石状態(暫定1位)だったのも納得。

 

川畑和愛選手、ジャンプの幅もさることながら、緩急のついたStSqは安定感があって見ていて気持ちよかった。

 

細田采花選手、SPで3A来た!始まりからかっこよかった!

 

中塩美悠選手、見た目ジャンプオールクリーン!音ハメよくじわーっと目頭が熱くなりました。

最後のSpはご愛敬(⌒-⌒; )

 

三原舞依選手、こんな素敵な曲と演技で会場に幸せなマジックをかけられるのは舞依ちゃんだけだろう、と思うくらい全てクリーンで気持ちよかった!

 

坂本花織選手、昨季とまた雰囲気がかわってきて、でも、凄く洗練されていて素敵な演技だった。スパイラルから3Loは好き。

 

松原星選手、初出場だったけど東日本1位は強かった!3S3Tは、幅高さがあって素敵だった。

 

竹野比奈選手、ジャンプも良かったけど、やっぱり比奈ちゃんはスピンがすばらしい!プロトコルでは、GOEに5をつけたジャッジも。

 

樋口新葉選手、もう!かっこいい!!めちゃくちゃかっこよくて、しびれた!2A、3Lz3T、3Fは見た目クリーンだった!

 

紀平梨花選手、3Afall。靴のテーピングを演技直前まで確認していた。FSは、靴の調製がうまくいってベスト演技ができるといいな・・・

 

白岩優奈選手、初めてちゃんと演技を見たけど、曲がそもそも意欲作に感じる。これ、パーフェクトにしたら凄い予感がする。

 

宮原聡子選手、実は6分間練習の時から目が離せなかった。所作がとても美しい。上体の使い方から指先まで愛おしさが伝わるような演技。それでいて、ジャンプはきっちりと決めてくる。作品の質が凄く高い。だから、ゾクゾクとして、やがてあたたかいものが体中に満ちてきた。泣いた。

 

 

 

女子の結果↓

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/nationalsenior/index.htm


ジャッジスコア↓

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/nationalsenior/data0203.pdf

 

 

 

 

以上、ハイライトでしたが、一つだけ残念なことが。

演技直前まで、選手の名前をよんだり、声援とは思えない言葉をかけたりする人がいた。

実は、2011年の真央ちゃんの演技の時にもそんな人がいて、会場が凍り付くような雰囲気に。

単に目立ちたいのだろうか。

ファンであれば、その行為が選手にどういう影響があるか考えるべきだと思った。

選手ファーストであるべきだろう。

 

 

 

 

 

 

未鳥

大会名:第87回全日本フィギュアスケート選手権大会

兼 世界フィギュアスケート選手権大会2019最終選考会

兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2019最終選考会

兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019最終選考会

兼 第29回ユニバーシアード冬季競技会最終選考会

開催期間:2018年12月20日(木)~12月24日(月)

開催地:大阪府門真市(日本)

会場:東和薬品RACTABドーム(大阪府立門真スポーツセンター)

http://www.namihayadome.gr.jp/access.html

主催:公益財団法人日本スケート連盟

主管:公益財団法人日本スケート連盟フィギュア委員会

協力:大阪府スケート連盟

競技種目:男子シングル、女子シングル、ペア、アイスダンス

 

大会要項:

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/nationalsenior/11-30_app.pdf

 

 

 

 

大会日程:

競技開始予定時刻は目安です。

 

12月20日(木)

公式練習

開会式

滑走順抽選

 

1日目【12月21日(金)】

開場 14:00

アイスダンスRD 15:30

女子SP 16:25

競技終了 20:55

 

2日目【12月22日(土)】

開場 14:00

ペアSP 15:30

男子SP 16:25 

競技終了 20:55

 

3日目【12月23日(日)】

開場 14:15

アイスダンスFD 15:45

女子FS 17:00

競技終了 21:10

ペア、女子表彰式 21:10

表彰式終了 21:40

 

4日目【12月24日(月)】

開場 14:30

ペアFS 16:00

男子FS 17:00

競技終了 21:10

アイスダンス、男子表彰式 21:10

表彰式終了 21:40  

*氷上での代表発表は行いません。

 

日程表(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/nationalsenior/11-30_schedule.pdf

 

 

 

大会結果 Entries/Results:

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/nationalsenior/index.htm

 

 

 

滑走順:

 

1日目【12月21日(金)】

開場 14:00

アイスダンスRD 15:30

 

 

女子SP 16:25

 

 

競技終了 20:55

 

2日目【12月22日(土)】

開場 14:00

ペアSP 15:30

 

 

男子SP 16:25

 
 

競技終了 20:55

 

3日目【12月23日(日)】

開場 14:15

アイスダンスFD 15:45

 

 

女子FS 17:00

 

 

競技終了 21:10

ペア、女子表彰式 21:10

表彰式終了 21:40

 

4日目【12月24日(月)】

開場 14:30

ペアFS 16:00

 

 

男子FS 17:00

 

 

競技終了 21:10

アイスダンス、男子表彰式 21:10

表彰式終了 21:40  

 

 

 

 

 

 

チケット情報:

料金各日共通

アリーナSS 15,000円

アリーナS 12,000円

スタンドSS 12,000円

スタンドS 8,000円

スタンドA 4,000円

*電子チケット、紙チケットあり。電子チケットはスマートフォンでのみ利用可。

*お1人様各日2枚まで購入できます。

*車いす用チケットは12,000円(スタンドSS席レベル)となります。

*会場の構造の都合上、スタンド席は手すりなどで見えづらい場合がございます。

*花束・プレゼントの投げ込み可能エリアはアリーナ席からのみとさせていただきます。

*転売を目的としたチケット購入は固く禁止いたします。

 

 

 

*座席表

 

 

チケット発売日:

抽選受付1次販売

期間:2018年10月11日(木)10:00~10月17日(水)23:00

*上記販売後に残席が発生した場合は、11月上旬に2次販売の情報を日本スケート連盟ホームページにて告示いたします。

 

チケット販売所:

<インターネット販売(抽選)>電子チケットまたは紙チケット選択可能

チケットぴあ

https://t.pia.jp/pia/events/figure-japan/

ローソンチケット

http://l-tike.com/sports/mevent/?mid=382362

 

<電話申し込み(抽選)>紙チケットのみ

チケットぴあ 0570-02-9975(期間中のみ有効)

ローソンチケット 0570-084-690(期間中のみ有効)

 

実施概要(チケット販売情報)((9月14日(金)付けpdf)):

https://skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2018_Figure/AllJapan/18AllJapan_summary_information0914.pdf


 

チケット2次抽選販売

12月1日(土)10:00~12月4日(火)23:00

https://skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2018_Figure/AllJapan/18AllJapan_ticket_information1116.pdf

 
 
チケット3次販売
12月16日(日)12:00~先着順
インターネット販売、お支払いはクレジットカード、紙チケット、コンビニ発券のみ。
 

 

 

バナー掲出について:

 

(12月12日(水)現在)

応援バナーの掲出は手持ちのみといたします。隣席や後方席の方のご迷惑にならないようご注意ください。
【ご注意】
・応援目的以外のバナー(企業名や商品名など、主催者に広告と判断されたバナーも含む) は禁止いたします
・会場壁面や手摺等にバナーを掲出された場合は、撤去させていただきます
・手持ちバナーは自席からはみ出さないサイズのものに限ります
・お客様同士のトラブルについては、責任を負いかねます 

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3553&kyodo=0

 

 

(9月16日(日)現在)

バナー掲出可能エリアは、当日の会場内の案内、係員の指示に従ってください。なお、自席で手持ちバナーを掲出される際には、隣席や後方席の方のご迷惑にならないようご注意ください。

<ご注意>
・応援目的以外のバナー(企業名や商品名など、主催者に広告と判断されたバナーも含む) は禁止いたします。
・手持ちバナーは自席からはみ出さないサイズのものに限ります。
・お客様同士のトラブルについては、責任を負いかねます。
※バナー掲出に関するトラブルが生じた場合には、今後の大会において手持ちバナー含む掲出を禁止させていただく場合がございます。

http://l-tike.com/sports/mevent/?mid=382362

https://t.pia.jp/pia/events/figure-japan/

 

 

選手へのプレゼントについて:

 

会場内のプレゼント預り所にてお預かりいたします。
【ご注意】
・プレゼントには選手名を必ず明記してください。
・大会に出場している選手宛のプレゼントに限ります。
・以下の品目はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
飲食物 (選手の安全のため)、動物、貴重品(貴金属、宝石等)、金券、商品券、スタンド花等

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3553&kyodo=0

 

 

 

 

<観戦ツアーについて>

近畿日本ツーリスト

第87回全日本フィギュアスケート選手権2018観戦ツアー

座席スタンドSS席またはスタンドS席、公式大会プログラムプレゼント、選べる発着地(東京駅または現地)、ホテルから試合会場への往復送迎付き

抽選申し込み受付期間:2018年10月4日(木)12:00~10月9日(火)18:00

http://sports.knt.co.jp/tour/2018/12/alljapan/

 

 

JTB

第87回全日本フィギュアスケート選手権2018観戦チケット(スタンドSS席またはスタンドS席)&ホテル付きパッケージツアー

ツアー期間12月21日(金)~12月25日(火)4泊5日

抽選申し込み受付期間:2018年10月4日(木)12:00~10月9日(火)18:00

http://www.jtb.co.jp/sports/category/figure.asp

 

 

 

放送情報:

 

時系列で紹介します。

 

番組名:全日本フィギュアスケート選手権2018

 

2018年12月20日(木)18:30頃~ 

開会式&滑走順抽選LIVE配信

Youtube→

https://youtu.be/0gA4vHgqtjE

フジスケ→

https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html

 

 

2018年12月21日(金)女子SP

16:30~19:00 BSフジ、CSフジテレビONE

解説 村上佳菜子

実況 西岡孝洋(フジテレビアナウンサー)

19:00~21:00 地上波フジテレビ

解説 荒川静香

実況 中村光宏(フジテレビアナウンサー)

16:30頃~ 女子SP・出場全選手インタビュー

女子フリー滑走順抽選LIVE配信

Youtube→

https://youtu.be/0gA4vHgqtjE

フジスケ→

https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html

 

 

 

2018年12月22日(土) 16:30~17:30
『独占密着!髙橋大輔 現役復帰ドキュメント~Restart 2018 明日への道を探して~』

チャンネル:地上波フジテレビ

 

 

 

2017年12月22日(土)男子SP

16:30~19:00 BSフジ、CSフジテレビONE

解説 小塚崇彦

実況 鈴木芳彦(フジテレビアナウンサー)

19:00~21:00 地上波フジテレビ

解説 本田武史

実況 西岡孝洋(フジテレビアナウンサー)

16:30頃~ 男子SP・出場全選手インタビュー

男子フリー滑走順抽選LIVE配信

Youtube→

https://youtu.be/0gA4vHgqtjE

フジスケ→

https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html

 

 

 

2018年12月23日(日)女子FS

17:00~19:00 BSフジ、CSフジテレビONE

解説 村上佳菜子

実況 鈴木芳彦(フジテレビアナウンサー)

19:00~21:15 地上波フジテレビ

解説 荒川静香

実況 中村光宏(フジテレビアナウンサー)

16:30頃~ 女子FS・出場全選手インタビュー

Youtube→

https://youtu.be/0gA4vHgqtjE

フジスケ→

https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html

 

 

 

2018年12月24日(月)男子FS

17:00~19:00 BSフジ、CSフジテレビONE

解説 小塚崇彦

実況 中村光宏(フジテレビアナウンサー)

19:00~21:30 地上波フジテレビ

解説 本田武史

実況 西岡孝洋(フジテレビアナウンサー)

16:30頃~ 男子FS・出場全選手インタビュー

Youtube→

https://youtu.be/0gA4vHgqtjE

フジスケ→

https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html

 

 

 

2017年12月25日(火)ペア、アイスダンス

26:25~27:25 地上波フジテレビ(関東?) 

解説 ペア:高橋成美、アイスダンス:宮本賢二

実況 中村光宏(フジテレビアナウンサー)

https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html

 

 

 

チャンネル別

 

地上波フジテレビ

2018年12月21日(金)18:30~21:00 女子SP

2018年12月22日(土) 16:30~17:30
『独占密着!髙橋大輔 現役復帰ドキュメント~Restart 2018 明日への道を探して~』

2018年12月22日(土)18:30~21:00 男子SP

2018年12月23日(日)19:00~21:15 女子FS

2018年12月24日(月)19:00~21:30 男子FS

https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html

 

 

BSフジ

2018年12月21日(金)16:30~19:00 女子SP

2018年12月22日(土)16:30~19:00 男子SP

2018年12月23日(日)17:00~19:00 女子FS

2018年12月24日(月)17:00~19:00 男子FS

<男子解説:小塚崇彦><女子解説:村上佳菜子>

http://www.bsfuji.tv/figureskate_japan/pub/index.html

 

 

CSフジテレビONE

2018年12月21日(金)16:30~19:00 女子SP第1G~第3G

2018年12月22日(土)16:30~19:00 男子SP第1G~第3G

2018年12月23日(日)17:00~19:00 女子FS第1G・第2G

2018年12月24日(月)17:00~19:00 男子FS第1G・第2G

2018年12月25日(火)12:00~14:30 女子SP第4G・第5G

2018年12月26日(水)12:00~14:30 男子SP第4G・第5G

2018年12月27日(木)12:00~14:00 女子FS第3G・第4G

2018年12月28日(金)12:00~15:00 男子FS第3G・第4G、アイスダンスFD、ペアFS

http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200224.html

 

 

 

 

出演

 

MC

加藤綾子

三田友梨佳(フジテレビアナウンサー)

 

インタビュー/リポート

 

内田嶺衣奈(フジテレビアナウンサー)、宮司愛海(フジテレビアナウンサー) 

 

 

 

(9月16日(日)現在)

フジテレビ系列で12月下旬に放送予定

https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/index.html

 

 

 

 

 

 

その他

 

 

スケート∞リンク~フジスケ~フィギュアスケート・スピードスケート・ショートトラック総合サイト

https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/index.html

 

twitter

【公式】フジテレビスケート

https://twitter.com/online_on_ice?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fwww.bsfuji.tv%2Ffigureskatejapan%2Findex.html

 

Instagram

【公式】 フジテレビスケート 

https://www.instagram.com/online_on_ice/

 

LINE

【公式】 フジテレビ☆フィギュアスケート

https://line.me/R/ti/p/%40fujitv_skate

 

 

 

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

【20181217】

 

おかげさまで、22日のチケットを譲っていただくことができました!
ありがとうございます!

ですが、友人の分がまだ、とれていません。

引き続き、以下のチケットをお願いします。

 

12月22日(土)席はどこでも。1枚。

12月24日(月)席はどこでも。1枚。

 

21日から現地におりますので、急に行けなくなったなどお譲りがあれば、即時対応します。

よろしくお願いします。

 

 

【20181216】

 

先ほどまで、チケットを求め、あっちこっちへ手を尽くしていました。
実は12月22日(土)のチケットがありません。

3次販売までがんばりましたが、自力で得ることは出来ませんでした・・・

友人は21日以外が手に入っていません。
でも、最後まで諦めません。

席はどこでもいいです。

21日から現地におりますので、急に行けなくなったなどお譲りがあれば、即時対応します。

 

希望チケット

12月22日(土)席はどこでも。2枚。

12月23日(日)席はどこでも。1枚。

12月24日(月)席はどこでも。1枚。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

と、お願いから入ってすみません。

 

前回の記事上げからだいぶ時間が経ちました。
バナー掲出やプレゼントなど、観客に向けたルールが明示されました。

バナー掲出がなくなったことは、少しホッとしています。
もしかしてそのために、徹夜組が出ても不思議ではないと思っていたからです。

でも、これが自分の立場だったら、と思うと少し残念な気もちです。
私は今季、バナーを新調しましたが、連盟の以前の規定ギリギリのサイズにしました。

これぐらいの大きさでないと全日本のような広い会場では映えないのです。

やはり、あの広い会場で応援する選手のバナーを掲示したい、そういう気持ちは作る時にあるからです。

全日本でバナー掲出がなくなったのは、昨季からです。

その理由は会場のつくりのため、とありました。

しかし、今回は以前から使用している会場でバナー掲出もされていた会場なので、中止になった理由は、別のところにあると考えることになります。
言わずもがな、かもしれません。
座席で掲出する分は良いようなので、私もタオルバナーなどで応援しようと思います。

 

そして、エントリーでは、男女ともに1名ずつ欠場が発表されました。

男子は羽生結弦選手、女子は松田悠良選手です。

結弦くん欠場はギリギリの発表でした↓

 

羽生結弦「非常に悔しい」、全日本選手権を欠場

 

日本スケート連盟は13日、フィギュアスケート男子の羽生結弦(ANA)が、右足首けがのため全日本選手権(21日開幕・大阪)を欠場すると発表した。羽生の全日本欠場は3年連続となる。羽生は「出場できず非常に悔しく思います。1日でも早く、競技に復帰できるよう努めてまいります」とコメントした。

 羽生は11月のグランプリ(GP)シリーズ・ロシア杯で右足首を痛め、右足関節そくかんせつ外側靱帯じんたい損傷などと診断された。負傷日から3週間の安静固定と、約1か月のリハビリ治療が必要とされ、12月上旬のGPファイナル(カナダ)も欠場した。

 全日本選手権は来年3月の世界選手権(埼玉)の最終選考会を兼ねており、代表入りには全日本出場が必須。ただし、連盟の規定で実績のある選手が「けが等のやむを得ない理由」で欠場した場合、選考することがあると定めている。

 

 

全日本は出たかっただろう・・・とケガ後の流れを見て、思いました。
でも、ケガ後の無理は、その後の状態に大きく影響します。

無理を通すことで、ケガの治癒を遅らせた選手は数多くいます。

GPフィンランドやロステレコム杯を見る限り、結弦くんはまだまだ闘志をもって戦う選手と思いました。

そのコンペで戦う姿を、いつか、この目で見られる日が来ることを祈ってます。

ゆっくり治してください。

 

 

松田悠良さんの欠場理由は、はっきりとではないですが、この記事から推測できます↓

 

松田 ロシア杯後に右足首手術へ「治すのが最優先」

 

 フィギュアスケートのGPシリーズ第5戦ロシア杯に出場する女子の選手が15日、モスクワの会場で公式練習に臨んだ。

 6月に右足首を負傷した松田悠良(中京大)は、練習中にジャンプを跳ぶことはなかった。3回転ルッツのトーがつけず、ステップでも腱脱臼してしまうという。「ケガした時点で手術しなければダメと言われていた。それでもGPシリーズに出ると自分で決めた。手術はこの試合が終わったらしようと考えている」と神妙に明かした。12月には全日本選手権(大阪)も控えるが「今は足を治すのがこれからのスケート人生にとって最優先」と語った。
 11位だった10月のスケートカナダ以降はジャンプの練習ができず、フリーの曲もかけていない。それでも「簡単に諦めてしまったら、今まで頑張ってきた自分がかわいそう。ギリギリまで粘ってみようと思った」と心を奮い立たせてきた。「せっかく頑張ってきたので、楽しんで滑りたい」。自分自身との勝負に勝つ。(以下略)

 

 

TV前観戦していてその演技の様子は切なかったですが、GPシリーズにアサインされるというのは選手にとって名誉あることだと思います。アサインされるチャンスは、そうそう巡ってくるものではないですからね。

松田さんもまだまだスケート人生ありますので、ここでしっかりゆっくり治して欲しいです。

 

 

 

 

ということで、シングル男女ともに29名のエントリーが決まりました。

そして、アイスダンスは3組、ペアは2組。
アイスダンスは、今季、悲しいお知らせが多かったのですが、新たなカップルも参戦しているのでどのような演技を見せてくれるか楽しみにしたいです。
ペアは、ジュニアの三浦璃来/市橋翔哉組の復活が気になります。璃来さんのケガの回復を祈るばかりです。

 

滑走順が決定したら、滑走順を貼り付けて紹介する予定です。

気になる方はスケ連のサイトから、エントリーを見ることが出来ますよ↓

第87回全日本選手権大会

 

 

ちなみに、髙橋大輔選手の特集、お米県ではないようです・・・
TVの番組表では見当たりませんでした。
はぁ・・・見たかったんですけどね。

一応、遠くから応援していますので。

 

 

 

【20180916】
 
全日本についての実施概要及びチケット販売方法の情報が出ました。
毎年、ドキドキしながら待ちわびる情報。
まず、カテゴリの実施は、昨年と組みあわせが変わりました。
女子とアイスダンス。
男子とペア。
毎年同じより、変わった方がいいとは思います。
そして、金曜日からの開催なので、昨年と違って初日から観られるかな・・・とスケジュールをエアで描いています(苦笑)
 
そして、チケット、当たりたいです!
今年は、本当に本当に行きたいですから。
「全日本に行こうね。」と言っている手前、行かないわけにはいきません。
抽選とは言え、どの席にするかは真剣勝負。
今年は大輔くん復活で全日本出場となれば、激戦必至ですから・・・
 
そして、激戦と言えば、バナー掲出も。
実施概要には載っていないのですが、なぜかチケットサイトのページには載っているんですね(⌒-⌒; )
私は3年前の真駒内で1回参戦(笑)しているのですが、男子FSの日は見事に場所がとれませんでした。その頃は女子と一緒だったのですが、掲出が男子ばかりで埋まっていたように覚えています。
ローカルやブロック、東日本と大地くんのバナーを掲出してきましたが、やはり本命は全日本。そのためのデザインも既に考えています。(友人に手伝ってもらってます。)
何より、今季がラストとなれば、掲出したいんですけどね・・・こればかりは、誰もがそう思っていることなのでままならないことがあるとは想定していますけど・・・諦めきれませんから!
今は、掲出にこだわらなくても、A3サイズの紙バナーをコンビニで出すことの出来る便利な時代になりました。
でも、私はそこまで出来ないかな・・・全く個人的な思いですけどね(笑)
 
とりあえずは、申し込みの期日だけは忘れずにいたいと思います。
 

未鳥