新年。

2018年から2019年になりました。

 

1年の始まり。

自分には年に3回ある印象です。

仕事上の1年の始まり。

スケートシーズンの1年の始まり。

そして、西暦の1年の始まり。

 

一応、スケートブログを書いているので、「一年の計」は7月が良いのかな・・・と。

でも、実際は日々の仕事に追われてドタバタしていて、落ち着いて考えられない。

仕事上の年末年始も同じ。

 

と考えたら、この西暦の1年の始まりは年末年始で少しのんびりできる・・・

いやいや、家事仕事に追われてはいるんですけどね(⌒-⌒; )

でも、プラス要素が少ないので(宿題あっても目をつむってますが)、ここで一区切り。

振り返りと今後のことについて書いてみようと思います。

ま、誰にでも共通なのは、西暦の1年の始まりですしね。

 

まずは、2018年スケートお出かけ記録。

 

1月 

インカレ 軽井沢

国体 甲府

 

2月

福岡市民大会 福岡

平昌オリンピックロシア選手団公開練習 新潟

 

3月

BSNスケートフェスティバル 新潟

全九州 福岡

 

5月

浅田真央サンクスツアー 新潟

サイニチ杯(ジュニア男子、シニア男子のみ) 上尾

春関 東大和

 

6月

浅田真央サンクスツアー 長野

長野オリンピック20周年記念事業 Heros & Future in NAGANO 2018 長野

アイビスフィギュアスケートクラブ発表会 新潟

ファンタジーオンアイス in NIIGATA 新潟

 

7月

ドリームオンアイス2018 新横浜

新潟フィギュアクラブスケートフェスティバル 新潟

小塚崇彦の銀盤解説 新潟

 

8月

飯塚杯 飯塚

夏季フィギュア 東伏見

フレンズオンアイス2018 新横浜

 

9月

中四国九州ブロック 香川県木田郡三木町

関東ブロック 日光

 

10月

東京ブロック 東伏見

東日本 八戸

 

11月

西日本 名古屋

東インカレ 東大和

全日本ジュニア 福岡

都民大会 東伏見

 

12月

全日本 大阪

 

 

 

4月以外は出かけている・・・そうだったのか、とあらためて思ったりしました。

アイスショーはだいたい一公演で、今年はPIWに行きませんでした。

7月の東京公演に行こうと思っていたのですが、体調を悪くしてやめました。

あの時期は毎年、崩すんです。一昨年もそうでした。一年で一番ハードな時期なんです・・・

体調悪い時に観ても少しも楽しくないので、そういうときは自粛するようにしています。

せっかくの40周年だったので行きたかった・・・

と思っていたら、長野公演を1月にすることが決定!

あ、待て。

インターハイと被っていたら行けない、と確認したらO.K.だったのでチケットをとりました。

FaOI、DOI、PIW、FOIはどうしても外せない自分です(笑)

 

コンペは初上陸地域がありました。

香川県、というか四国は人生初上陸でした。

ですから、瀬戸大橋が個人的に楽しかったです。

海の上を電車が通る、ずっと車窓を眺めていました。

いやいや、鉄オタでもなんでもないんですけど(⌒-⌒; )

この香川県、いろいろあってその顛末はブログで書きましたが、地元のうどんはおいしくて安かったことも書いておきますね。

八戸、青森県も初めてでした。

岩手は、観光旅行でも、岩手国体でも行っていたのですが、そこからの北上は初めてでした。

そして、まさかのバナー戦になるとは・・・
札幌全日本以来のバナー戦は一応正面側に張り出せたので2戦2勝(*・ω・*)

SPの日は雨で切なかったですが、朝食後にホテルを出たFSの日は晴れ。

開場前の会場入口は、会場内より寒かったような・・・でも、甲斐ありましたけどね。

 

 

 

 

髙松市内のコンビニに売っていた可愛いお菓子「おいり」。

ほんのり甘くて美味しいです。

 

 

 

八戸のタクシー運転手さんにお勧めされた「手焼き 小山せんべい」。

これ、次に青森に行ったら絶対全種類買ってきたい!

それぐらい、私的に美味しかったです!

形態は南部せんべいに似ているのですが、味は全然違います。

ベースのせんべい部分がほんのり甘くて、アーモンドが塩っぱくて絶妙のバランスなんです!

あんまり美味しいから、家族用に買ってきたけど自分一人でほとんど食べちゃったくらい。

他にピスタチオ、ピーカンナッツ、ピーナツ入りもあります。

ネットで調べると通販もあるようです。

でも、お土産ってその時の状況も思い出せちゃうので、私は次に青森に行ったら買おうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、2019年です。

 

もっかの悩みは、シーズンに入ると、コンペの感想の筆がなかなか進まない。

さすがに2季目になると、これはもう、自分の能力の限界なんだな、と感じています。

感想を残したい!なんて言っておきながら、シーズンのほとんどの大会を落としている・・・

関東ブロック、東日本、西日本、東インカレ、全日本ジュニア、都民大会、全日本。

もう主要大会ばかりです(苦笑)

これまでの形式を変えるしかないかな、と思っています。

ベスト5だけとか。

そうなると、思うことはあっても、書けない演技もあるかもしれない・・・

でも、ない状態より、ある状態へ。
ブログ形態改変は、まだまだ続きそうです。

 

ただ、書きたい選手については、書きます。

これは、自然と筆が進むので続けます。
私は宮田大地選手、梶田健登選手、佐上凌選手を今季は応援してきました。

奇しくも3人とも今季ラスト宣言。

ラストになんかして欲しくないのが本音です。

でも、彼らには彼らの生き方があり、それは尊重したいです。

私が応援できるのは氷の上だけ。

だから、スケートのことでできる限り、最後まで応援しようと思っています。

 

このことについては、シーズンが終わる頃にちゃんと書きたいと思っています。

今は書き始めるとね・・・ちょっと沈みそうなので(苦笑)

まだ、シーズン真っ盛り。

片隅とは言え、沈んでいられないので控えます。

 

ただ、言えるのは、私は全ての観たこと、聞いたことが愛おしいことです。

遠くから観ているだけだったらわからなかったことも多くありました。

もちろん、遠くから観ていても応援は出来ます。

でも、私は直接伝えたかった。

Face to Face

気の利いたことは言えなくて、もどかしいけど。

 

そう、結局、ただ話しているだけなのかもしれない。

なんの力にもなれていないのかもしれない。

 

こう私が落ち込んでいる時に、ある人から言われました。

いつでも応援している人が、そこにいることが力になるのでは、と。

 

それしか出来ない私だけど。

その上で、観たこと聞いたことがあるなら残したい。

驕りと言われるかもしれないけど、彼らの今の声を残しておきたいんです。

 

ぶっちゃけメンタル弱い私だけど、ここはがんばろうかな、と思いました。

 

 

 

 

 

 

では、2019年、歩み始めます。

 

 

 

 

未鳥