先週末は久々にReiのゴル友のママと外食いたしました。
 
場所はテメキュラクリークのレストラン。
 
パティオでの食事で、一番端の席をお願いしました。
 
風通りが良くて、ソーシャルディスタンスが一番保てる場所。
 
景色の写真撮るのすっかり忘れてた。チーン
 
 
私はマヒマヒと言う魚をグリルしたタコス。
 
お味は普通。
 
ゴル友ママは、グリルチキンのサンドイッチ。
 
そしてワインを2杯ずつ。
 
ここはお値段が結構高くて、ワインも料理もイマイチでした。
 
でも9番ホールと18番ホールが見れる特等席だったので文句無し。
 
デザートはコーヒーとチーズケーキ。
 
でもチョコレートチーズケーキが出てきた。
 
チョコとは言ってなかった。
 
そしてこのソース、緑の物体があったのでカビか?と思った。
 
でもハーブでした。
 
なんか不思議な味のチーズケーキでした。 
コーヒーもお湯みたいな感じで、残念だったわ~。
 
 
息子たちが今週末の試合のための練習ラウンドしている間の団らん。
 
久々に外食できて、たくさん話せて楽しかった。
 
 
 
おまけ: わんこ達
 
もうすぐ12歳のブーちゃんは最近、歩くのが嫌みたいです。
 
行きしなは抱っこして行きます。
 
クキちゃんの歩くペース速いからね。
 
 
公園に着いたら、ふたりで探検開始。
 
 
午後は裏庭でのお遊びと日向ぼっこ。
 
それが終わると疲れて休憩モード。
 
 
私がソファーに座るとクキがべったり。
 
 
夜寝るときもべったり。
ストーカーされています。


 
新築で住み始めてかれこれ19年。
 
月日が流れ私達の身体もガタガタ、家もガタガタ。
 
あちこち順番に壊れていく我が家。
 
今回はガレージのコイルが壊れました。
 
大体、7-8年の寿命で、前回は2008年に交換したのでもった方。
 
又も福沢諭吉が3枚ほど飛んでいきました。😭
 
 
 
次は何が壊れるかハラハラしながら過ごしております。
 
 
おまけ: 先週のごはん。
 
魚市場で買ったアジを焼いてみました。
これはタタキにして生で食べた方が美味しかった。
そして小さなサバも買って、3枚卸しにして骨抜きして、しめ鯖を作りました。
今回は脂がほどよく乗っていて美味しかったそうです。
 
 
Reiには魚は軽すぎるので、ハンバーグとコロッケ。
大人は又も居酒屋メニューになってしまいました。
 
 
そしてある日はチキンの胸肉のフライ(エアフライヤーで調理)。
豆腐グラタン、ウインナーと枝豆のカレー風味のパスタ(レシピを見てつくった)。
 
 
おまけ その2: 散髪後のわんこ達。
 
クキのこの後ろ姿かわいいのね。
 
横顔も美人さん(親ばか)。
 
お転婆娘ですが、そこもかわいい。

よくこういう顔をする子。
人間みたいな感じ。
 
ブーちゃんもさっぱり。
.
 
 
横顔もかわいい。
(椅子が破れまくっていて、修理をしなきゃーって今日に至ります)
 
 
ブーちゃんはハンサム(親ばか)。
 
 
年取ってきて、だいぶん痩せてきた。
 
 
クキの方が一回り大きいもんね。
 
 
うちのかわいいワンコセットちゅー
 
 
相変わらずのふたりなのでした。


 

 
 
 

 
ミールキットを初めてみて、色々なのもトライしたくなり注文してみました。
 
大体は初回のディスカウントがとっても良いので、安価で買える。
 
まずはアリゾナのまぁさんから知ったEvery Plate(エブリプレート)。
 
これは送料を含めると一食が650円ほど。
 
image
 
材料が全部一緒に入ってるので仕分けが面倒ですが、
この方がゴミが少ないので私的には好きでした。
image
 
メニューはわりとシンプルで簡単。
これはReiが作ったポークソテー。
意外に美味しかった。
image
 
カンパオビーフ。
味は美味しかったが、ご飯が少なかった。
image
 
そしてチキンのスパゲティ。
私はこれが一番美味しいと思った。
レストランで食べるような味でした。
image
 
チキンハーブソテー。
これもレストランで食べる感じの味。
image
 
 
これはポークのポン酢バーグ。
ポン酢の味はしなかったけど、上のソースが醤油ベースで美味しかったらしい。
(アスパラは家のものを使いました)
image
 
 
 
次はHello Fresh(ハローフレッシュ)。
 
Every Plateの親会社らしい。
 
ここはEvery Plateの2倍近くの単価になります。
 
初回は40ドル引きでした。
 
Every Plateと違って、材料がメニューごとに梱包されています。
仕分けをしなくていいのが楽ですが、細かすぎてゴミが増えます。
 
一品はチキンのパスタ
これはEvery Plateとほぼ同じ味でした。
image
 
 
そしてエビのタコス。
エビがプリプリで大きくて美味しかったけど、味付けが普通。
これだったら、近所のシーフードのタコショップの方が美味しいかなと。
 
 
 
そしてマーサ・スチュアートとコラボしたマーリースプーン。
この会社はイマイチでした。
 
最初のディスカウントがすごく安かったが、物が届かない。
 
カリフォルニアにも工場があるのに、なぜか雪のせいで配達ができないとのこと。
 
でもまあ仕方がないと思い次の週を楽しみにしてたら、
“あなたのパッケージは配達中です”とアップデートのお知らせ。
 
結局ボックスは届かず、訳がわからないまま。
 
そして次の週にも出荷状況も全然アップデートされないまま。
 
ずっとカスタマーサービスに電話しても、電話はロボコールで切られる。
 
メール送っても返事来ないし、困っておりました。
 
すると、ここの会社、レビューがかなり悪かった。
 
物が届かないことが多いし、材料が入ってないことが多いと。
 
私のボックスはようやく当日の朝に出荷状況が来ました。
 
無事受け取りました。
 
梱包はハローフレッシュと似ていましたが、ちょっとぐちゃっとなってた。
 
 
材料は、青ネギが干からびていて、野菜もイマイチ新しくない。
これもレビューに書いていた。
 
そしてエビは消毒剤ぽかった。
 
とりあえず一度に全品作ってみた。
右からタイのレッドカレー、真ん中がジャマイカのココナッツシュリンプ、
そしてホタテ貝のタコス。
 
ホタテ貝のタコスはとっても美味しかったです。
タイのレッドカレーはレストランで食べる方が断然おいしい。
そしてココナッツシュリンプは激マズ(ごめんなさいね)。
 
 
この3社を試してみて、マーサ・スチュアートはリピ無しでキャンセル。
 
そしてハローフレッシュは美味しいけど、値段が高くて量も少ないので、
これだったらレストランで注文して持ち帰って食べる方が楽で安い。
なので、ここもリピ無しでキャンセル。
 
エブリプレートも量は少ないけど、値段と味がそれなりにいいので、
やっぱり続けるのはこれかなと思いました。
 
でも毎週ではなくて、時々にしようと思います。
 
 
おまけ: ボサボサワンコ達。
やっと明日散髪です。


 
去年は3月の12日で高校のシーズンがコロナのために中止。
 
一年ぶりに高校のシーズンが始まりました。
 
カリフォルニアではゴルフや水泳、テニス、陸上等は高校ではOKになりました。
 
火曜日からの始まりです。
 
今年はずっと使わせて頂いていたイーストレイクのゴルフ場では、
チームの練習とマッチ戦は許可をもらえませんでした。えーん
 
今年は女子と男子が同じシーズンなので、混みすぎるからだと思います。
 
なので今年はチュラビスタのゴルフ場で練習することになりました。
 
ここは車で20分弱なので、今まで車で2分とは違う笑い泣き
 
でも使わさせてくれるゴルフ場があってよかったです。
 
今年はチームでの練習は少ない週3回で、マッチ戦もかなり少ないかも。
 
でもできるだけよかった。ニコ
 
 
 
おまけ: ごはん
 
久々にサハラでご飯を注文して取りに行ってもらいました。
 
Reiはラムシャンク。茶色いトマトソースをかけて食べます。
これは変わらず美味しいらしい(母はラム苦手)。
 
パパはご飯の上にラム肉がかかってるもの。
 
 
私は削ったチキンとコロコロチキン。
ここにタヒ二ソース(胡麻のクリームとガーリックのソース)と、
ババガナージュ(焼きナスのペースト)と一緒に食べると最高でした。
さすがに量が多くて、3人とも2食分となりました。
image
 
 
 
そして土曜日は久々にオンラインで注文していた魚を、
サンディエゴのハーバーまで取りに行ってきました。
 
マグロとサーモン、そしてアジの叩き。
サーモンは冷凍庫にあったものを使いました。
後は新鮮なアジが売っていたので、卸してパパにタタキを作ってもらいました。
新鮮なアジはなかなか食べられないからね。美味しかった~。
パパが大根のつままで作ってくれて、盛り付けも綺麗ね。
 
端切れはポケ風に漬けにして。
これはズボラな私。もぐもぐ
 
Rei用には味の唐揚げを作ってあげた。
とても美味しかったらしい。
 
 
そして鯵のあら汁。
これは激うま。
 
そしてアジの骨に塩をまぶしてエアフライヤーで焼いた。
カリカリでおせんべいみたいで、おつまみになりました。
 
そしてパパがワサビマヨソースを作ってくれて、
低温調理器でマグロのうまみを出してくれて、後は炙ってくれた。
これは普通の刺身で食べるより、美味しかった。
 
こんな感じ。
この日に使った魚の値段は20ドル(魚市場)+8ドル(サーモン)ほど。
安くてたくさん食べれて大満足でした。
アジをおろして皮をめくるのは面倒でしたが、やる価値あった。
 
 
そしてある日は蕎麦サラダ。
これはごま油とだし汁がメインで、かなり美味しかった。
ランチに良いかも
 
グリルした鶏モモに大根おろしと醤油で味付け。
さっぱりして美味しかった。
 
あとはエアフライヤーでの唐揚げ。

久々にヒジキも作ってみた。
 
 
残ったバナナでバナナブレッドを作りました。
これは完全にケーキのような気がする。
 
 
おまけ その2: ワンコ達。

外が大好きなクキちゃん。
 
ボサボサでやっとグルーミングの予約が取れたので来週連れて行きます。
 
ブーちゃんは相変わらず私の膝を確保。
 
 
ジジイ犬はかわいいのであります。



 
先週末はパパの誕生日でした。
 
やっと私と同じ年。
 
学年は同じですが、パパが早生まれなので私が半年ほど年上。
 
ほいでパパと私の誕生日にはいつも、パパ寿司になります。
 
これが美味しくて、安くてたくさん食べれる。
 
ご飯が少な目の握り寿司です。
 
 
 
 
 
そしてReiは自分のお小遣いでパパに買ってきたスーパーのケーキ。
それも自分の好きなベルベットケーキ買ってきよった。
激甘で、私は一口でギブアップ。
 
 
私はパパにエプロンをプレゼントしました。
(もっと飯つくれ~って意味でゲラゲラ
 
何年ぶりにプレゼントもらうんだろう~って喜んでおりました。
 
お互いに欲しい物は自分で買うと決めていたのでね。
 
でもたまにはいいね。
 
 
おまけ: 家ごはん色々
 
Reiのリクエストでシチュー。
 
 
エアフライヤーで、ちぎりパンを作ってみました。
 
 
フワフワで大好評でした。
簡単に作れるので楽でした。
 
 
そしてエアフライヤーで作った油淋鶏と手作りコロッケ。
油で揚げてないので、かなりヘルシーにできたけど美味しかった。
 
 
ある朝、パパが作ってくれたサンドイッチ。
喫茶店で食べた味で懐かしくて美味しかった。
 
 
 
そして先週の残っていたミールキットでReiが作りました。
 
 
レシピーがわかりにくいと文句ばっかり言っておったわ。
 
できたのはポークチョップとグレービーとグリルしたポテトと人参。
これも美味しかった~ドキドキ
 
 
おまけ その2: かわいいワンコ達。
 
珍しい2ショット。
クキちゃん、体重6.8キロ。アメリカで売られてる米、一袋分。
ブーちゃん、体重5キロ。
やっぱりミニチュアプードルのクキは大きいね。
image
 
 
クキの座り方がいつも笑える。
image
 
丁度、家の横は道路と歩道に面していて、人と犬が通る度に吠えます。
image
 
クキちゃん、私のお腹の上で爆睡。
ブーちゃんはいつものようにソファーの上で爆睡。
こういう時が一番幸せを感じるのね。
 
 
庭に出してボールで遊んだ後は、ふたり共、私の膝上を占領。
外に出ている意味ないか?


 
初めてミールキットを利用してみました。
 
“私色のArizonaナース生活”のまぁさんのブログで知った。
 
美味しいと聞いたので、注文してみました。
 
1食5ドル弱(500円)で郵送料が9ドル弱。
 
2人用、6食分からの注文が可能になります。
 
今週、初めて受け取りました。
 
保冷剤がたくさん入っていて、中のお肉も冷たいままでした。
そして、聞いていたとおり、野菜が新鮮。
 
これで6食分。
2食分が1日分となります。
 
料理毎に材料を小分けしておきました。
 
 
初日はカンパオビーフを作ってみました。
(これは全く辛くないです)
味は美味しかったです。
でもライスがかなり少ないので、家のライスも足しました。
 
 
そして二日目はランチに、タスカン風ハーブチキンパスタを作ってみました。
チキンもプリカットされていて便利。
 
これは大人二人で十分な量でした。
塩胡椒で味を調えて出来上がり。
とっても美味しかったラブ
この味は家では出せない。
そしてハーブとか古くして捨てる事もないのでね。
image
 
あともう一つのレシピは週末にトライしようかな。
 
まだレストランへはなかなか行けないので、
1メニューを4食分、アペタイザーを2食分を注文して、
隔週に1度のレストラン気分を味わうのもいいかなと思いました。
 
そう言えば、うちの母は私が小学校の頃、フルタイムで仕事をしていたので、
何度かミールキットを利用していたのを思い出した。
 
献立考えるのが一番面倒で、自分の味にも飽きるのでたまにはいいなぶちゅー
 
これからも隔週で頼んでみようと思います。ドキドキ
 
 
おまけ: 庭でも抱っこモードのふたり。
クキの色が薄くなり、区別がつかなくなってきました。

 

 

2月2日は節分。

 

なんか2日に節分になるのは、すごく珍しいとか。

 

小さい頃は年に一度、丸かぶり寿司と言ってた物を食べてた記憶が。。。

 

それが恵方巻だと言うとは、アメリカに来てから知った。

 

今年はうちも家にあるもので用意しました。

 

ツナマヨ、卵、人参、ほうれん草、カニカマ、エビ、漬物の刻み。

 

かんぴょうがなかったので、干し椎茸を水で戻して甘辛煮してみじん切り。

 

プラス、若者のReiには焼肉を細かくしたものを用意しておきました。

(魚系は奴にとってプロティンではないみたいなのでね)

 

 
巻くのが面倒で、それぞれ好みが全く違うので自分で巻いてもらいました。
家に巻き笥が3枚あった!
まずはパパ作。
 
南南東でした?忘れたけど、とりあえず儀式だけ。
 
 
Reiが初めて作った巻きずし。
へなちょこゲラゲラ
 
なぜか笑いながら食べれない息子。
 
 
そして母(私)の巻きずし。
これ2本も食べてしまってお腹がはちきれそうになりました。

 

昨夜はしっかり食べたので今朝は軽くしておきました。滝汗


 

 

おまけ: パパのごはんコーナー。

先週、パエリアを作ってくれました。

下ごしらえが面倒くさいみたいね。

image

 

あさりは冷凍で、洗ってすぐに使えるもの。

image

 

 

エビの殻を炒ってミキサーにかけてスープを作ってくれた。

パエリアも魚介類の味が出てて、激うまでございました。

image

 

 

おまけ その2: わんこ達。

 

ブーちゃん、すっかり元気になりました。

 
傷口もよくなってきた。
 
 
クキちゃんも変わらず元気です。
 
いけず娘。


 

 

日曜日の夜は友達が企画してくれて、ズームでのおしゃべり。
 
今回はフラの先生も参加してくれました。
 
とっても楽しくて、飲みながら食べながら、4時間もずっと喋りっぱなしでした。ゲラゲラ
 
私のディナーはパパ作で、松屋風 シュクメルリでした。
とっても美味しかったです。
 
そして友達のご飯もとっても美味しそうでしたドキドキ

 
 
 
おまけ: ブーちゃん負傷。
4,5日前から目の下に腫れ物ができてました。
掻いて腫れ物が破裂して、すごい出血でした。
 
 
病院へ連れて行ってケガの部分は綺麗にしてもらいました。
痛み止めと抗生物質の注射を受けました。
 
これから10日間、抗生物質が始まります。
やっぱり歯茎が腫れて歯槽膿漏になっていた原因みたい。
 
来週、歯のクリーニングへ行きます。
毎日、磨いてるけど嫌がるから磨ききれなかったみたいね~。
最近、匂いがきつかったからな。
もうすぐ12歳で糖尿病なので、何かあったら怖いからね。
ぶーちゃん、がんばれ!
 
 
病院当日、ブーちゃんは散歩は控えておきました。
クキちゃん、ひとりぼっちの散歩。
かなり楽しんで、自分のペースで歩いておりました。にやり


 
2年ぶりの健康診断。
 
係り付けのドクターとの電話での診断。
 
前もって血液検査等をしていて、その結果を話しました。
 
結果は問題なしで、エクササイズは定期的にしなさいとのこと。
 
コロナ以来、アルコールの量が増えていたので肝臓と腎臓心配だった。
 
でも数値は全く問題なくてホッ。
 
 
それで先日、友達とのZ00Mでフィットビットが話題になり、
これをつけるとエクササイズやる気がなるよとのこと。
 
もう一人の友達と白いお揃いのを買いました。
 
アマゾンで買うと割安だったのでラッキー。
 
 
これをしていると、実際にどのぐらいカロリーを消費したとかもわかり便利。
 
これから頑張ってエクササイズいたします。
 
そして友達に誘われて参加している(まだ2回目)、HULA(フラ)のクラス。
 
無料でやってくれていて、とっても楽しいクラス。
 
ZUMBA(ズンバ)も試してみたけど、速くてついていけず。。。。ゲラゲラ
 
ゆっくりな動きのHULAを続けていこうと思います。
 
 
 
そうそう健康診断で問題なかったゆえに、韓国スーパー(Hマート)でお菓子買った。
(調子にのっております)
 
このアップルパイとイチゴパイが美味しかった。
 
チョコパイとエンゼルパイ系は、生地がパサパサだった。
 
 
そして2袋で3ドル(300円ちょっと)で買ったチップス。
シュリンプチップスが激うまでした。
あとはおさつスナックに似ているのも、すごく美味しかった。
 
 
あとは久々にちょっとレベルアップしたワインを。
セールで1本10ドル(1000円ちょっと)。
いつものは1本4ドル弱(400円ぐらい)。
やっぱり、これ美味しかった~。
 
 
最近、ワインは氷で薄めて飲んでおります。
 
この丸い型の製氷型で作っております。
 
 
おまけ: 金曜日の手抜きディナー。
サーモンのカルパッチョ以外は冷凍食品。
image
 
 
おまけ その2: わんこ達。
ブーちゃんまぶしそうです。
 
 
哀愁を漂わすクキ。
裏の家のわんこ達を待っているが、最近、躾けられて吠えない。
 
 
なんでちゅか?
あそぶあいてがいないから、あたち、おもちろくないワン。



 
先週は家プロジェクト その1を仕上げました。
 
まずは和室。
 
写真が見つからなかったけど、この部屋は純和風部屋でした。
 
昔、畳をわざわざ入れてもらって、日本の装飾品などでいい感じだった。
 
でもあっと言う間に物置小屋になってしまい、足の踏み場がなくなってた。
 
綺麗な時の写真でReiが着物を着てる時とったもの。
 
部屋の中で下駄を履いておりますが滝汗
 
この部屋にあったいらない物をかなり断捨離いたしました。
 
途中でReiが小さい時に書いた作文とか読みだして、手が止まったわ。ニヤニヤ
 
それでペンキも塗り替えて白にしました。
 
あとはパパがブラインドを付けなおしてくれます。
 
すっかりエクササイズルームになりました。
畳はそのままで、家を売る時に剥がします。
image
 
 
そしてもう一か所はリビングルーム。
 
キッチンとつながってますが、テレビを見る場所が暗かった。
 
当時の壁の色はこういう茶色系が流行ってたのね。
 
 
そしてここはテレビと暖炉がある部分だけ白に戻しました。
 
ちょっとつまんないけど、これでだいぶん部屋が明るくなった。
 
又、これも家を売る時は全体に白くしようと思っております。
 
次は主寝室に取り掛かりたいが、ちょっと休憩。
 
かなり体力いるのね。
 
これ全部自分でやったから。
 
家具やらエクササイズマシーンも動かした。
 
すごく体力低下していたのが、身にしみた。
 
 
 
そして先週末は友達とズームでおしゃべりでした。
楽しかったで~すドキドキ
image
 
パパが朝からじっくりと作ってくれたローストビーフ。
ソースが私の好きなバルサミコ酢仕立て。
超美味しかったのであります。
これをワインと一緒に頂きながらの、お喋りでした。ほっこり
image
 
 
そしてアンパンもエアフライヤーで作ってくれた。
フワフワで激うま。

その他はエアフライヤーで揚げない手作り春巻き。
タケノコとかシイタケも入っていて懐かしい味だった。
 
これは低温料理気を使ってのサラダチキン。
 
カルボナーラ。
 
 
最近、料理が趣味になっているパパです。
 
このままずっと趣味を続けていて欲しいです。
 
リラックスできるんだって。
 
私なんか、お酒飲まないとご飯作る気しないもんね。ゲラゲラ
 
 
 
おまけ: かわいい娘。
いっつもべったり。
 
 
なんでこんなに可愛いんだろう。
この子が家に来てくれてよかった。
 
 
ブーちゃんもかわいいです。
でもよく機嫌が悪いのでね。
気を遣うわ。