2月2日は節分。

 

なんか2日に節分になるのは、すごく珍しいとか。

 

小さい頃は年に一度、丸かぶり寿司と言ってた物を食べてた記憶が。。。

 

それが恵方巻だと言うとは、アメリカに来てから知った。

 

今年はうちも家にあるもので用意しました。

 

ツナマヨ、卵、人参、ほうれん草、カニカマ、エビ、漬物の刻み。

 

かんぴょうがなかったので、干し椎茸を水で戻して甘辛煮してみじん切り。

 

プラス、若者のReiには焼肉を細かくしたものを用意しておきました。

(魚系は奴にとってプロティンではないみたいなのでね)

 

 
巻くのが面倒で、それぞれ好みが全く違うので自分で巻いてもらいました。
家に巻き笥が3枚あった!
まずはパパ作。
 
南南東でした?忘れたけど、とりあえず儀式だけ。
 
 
Reiが初めて作った巻きずし。
へなちょこゲラゲラ
 
なぜか笑いながら食べれない息子。
 
 
そして母(私)の巻きずし。
これ2本も食べてしまってお腹がはちきれそうになりました。

 

昨夜はしっかり食べたので今朝は軽くしておきました。滝汗


 

 

おまけ: パパのごはんコーナー。

先週、パエリアを作ってくれました。

下ごしらえが面倒くさいみたいね。

image

 

あさりは冷凍で、洗ってすぐに使えるもの。

image

 

 

エビの殻を炒ってミキサーにかけてスープを作ってくれた。

パエリアも魚介類の味が出てて、激うまでございました。

image

 

 

おまけ その2: わんこ達。

 

ブーちゃん、すっかり元気になりました。

 
傷口もよくなってきた。
 
 
クキちゃんも変わらず元気です。
 
いけず娘。