あ~春だな・・と 庭の紅梅が咲き始めると感じます。


 その紅梅が満開です。


 昨年は毛虫が発生している事に気づかず、可哀想に紅梅は急ぎ消毒しましたが、木が弱ったの


ではと心配しましたが、めげずに今年も春を運んできてくれました。


 ありがとう 紅梅!


        私自身にも、今年は明るい明るい春の光を心で感じます。


 

   子曰く(しいわく)、吾十有(ゆう)五にして学に志す。

    

        (孔子は言った。私は15歳頃から学問を志した。)


   三十にして立つ。

  

        (30歳にして、その学問についての見識を確立した。)


   四十にして惑わず。


        (40歳頃では理が明らかになり、物事に惑う事がなくなった。)

   

   五十にして天命を知る。


        (50歳になって、天から与えられた使命を自覚した。)


   六十にして耳順(みみしたが)う。


        (60歳の頃は、何を聞いても分かるようになったし、さしさわりがなくなった。)


   七十にして心の欲する所に従えど、矩(のり)をこえず。


        (70歳になっては、心の欲するままに行う事が道理の基準に合って道理に違う

         事がなくなった。)


 今、私も60歳を過ぎ、50歳にして天命を知り、60歳にして耳順うである。


 ・・・我が事業「天命」と信じダイレクトジャカード『AO-DJ』を完成させた・・・


           有り難いことに「絶好調」で動いている。



   今日、お客さんとの会話の中で「絶好調」という言葉を話した時、言われた。


   「「絶好調」の言葉を言えるまでの様子が感じ取れる!と笑いながら言われた時、涙が


 出そうになった。


   「絶好調」 私は一生この言葉は「宝物」にする。



  

 3月11日は東日本大震災から一年でした。


 午後2時46分 被災地はもとより日本各地で「黙祷」が捧げられました。


 天皇皇后両陛下のお姿に心が熱く熱くなりました。


       *** 外国メディアが言ってました ***


 被災者の大人もl子供も配られる食事を列を作って乱さないで待っている。


 2時46分日本各地で「黙祷」が自然に行われた。


       *** 日本人だからできるのでしょう ***



                  日本人には「心」があります。



 私事で恐縮ですが、新しくダイレクトジャカードを開発しようと思った時、私自身の計画性が甘か


った事も事実ですが、正直、これほど開発に時間がかかるとは努々思わなかったです。


 すぐに「金なし、人なし」の状況を実感させられました。


 開発途中、中々前が見えず、一つ乗り越えても又次の課題が待っており、際限のない開発


の戦いが7年続いてやっと形になってきました。


 そんな戦の中でも社員の力を信じ完成しなければ日本の繊維産業が救えないと自信に思い聞


かせ私は社長としてやるべき仕事を頑張りました。

 

  

             東北の被災者の方々のお立場もある意味同と思います。



 きっと将来は「被災直後を思えば、今など何でもないわ?」と笑って言える時が必ずきます。


 人は自身の試練(経験)を通して心身が鍛えられ、「感謝」という言葉を体にたたみ込まれます。


 私は、この七年の経験をした事で、人の情も、人の心も、知りました。


 心が強ければ怖いものは何もありません!


 ファイト!ファイトです。

 


 



 今年に入り、まとめてコントローラ「AO-LightⅡ」のご注文が来るようになりました。


 今回、織ネームの会社からコントローラ「AO-LightⅡ」を5台受注いたしました。


 既存の織ネームのコントローラはカヤバ「JC7」のタイプでした。


 見た目は小型でシンプルですが、コネクタを取り出すまでの作業が大変で、ばらした後、組み立


てにも時間を要しますので、この部分を私が受け持ちました。


 通常は、業者か社員を出すところですが、今回はやって見たくなりチャレンジしましたが、次回は


考えます。


 作業してみて、思った事は・・


 ユーザが修理したいとき、取り外しが自分で簡単にできる事が鉄則・・と改めて思いました。


 ・・・当社のコントローラ「AO」も「AO-LightⅡ」も簡単に交換できる様になってます・・


 

 私が「たすけ」を開発した動機は、丹後の機屋さんから「新規には新しいコント

ローラの設備投資はできない、年金と合わせての収入状況で、安くUSBで織れ

る装置を開発してくれないか!そうすればまだ働けれる」と行く先々で何度も何

度も言われた事でした。


 ダイレクトジャカード・コントローラ「AO」「AO-LightⅡ」の開発を始め7年が経

ちました。


 現在、ダイレクトジャカードもモニター先で、絶好調!稼働中です。


 ふっと思いました。

 皆様から尊いお時間とご指導を頂きながら開発したお陰で、CSSの製品も一

つ一つ出来上がって来たんだな~、感謝だな~と。


 そして、自分の年にも近い、今まで日本の経済を支えて来て下さった高齢者に

敬意を表し喜ばれる事をしようか~そう思い社員に相談し「たすけ」を造りました。


 その「たすけ」が日本中のジャカード織業界以外にも、編み(経編み、丸編み、

横編み)刺繍業界まで「たすけ」を必要とされるなど、ゆめゆめ想像もしてませ

んでした。


 編み業界も織業界同様、既存のソフト・ハードメーカがなくなったり、又、製造

中止を言われたりで、どの企業さんも、既存メーカを使う為に色々苦慮しながら

旧態依然の状況でやって見える現実を知りました。


 生き残る為に相談を受ける事になりました。


 昨年、展示会で「たすけ」で名刺交換をさせて頂いた事で、お伺いさせて頂き、

向き合ってお話する事で分かった事でした。


 CSSは平成元年から繊維業界に入り、足かけ24年になりました。


 24年間日本中の繊維業界を営業し開発し納品して来た実績は無駄ではあり

ませんでした。


 お話を伺うだけでお客様の状況が手に取るように分かりました。


 当社が新規に開発したダイレクトジャカードとは別に・・

 今まで自社で開発してきた、ソフト・ハードを仕様変更する事で一部ではお悩

みが解決できると思いました。


 社員(戦友)がソフト・ハードも開発して来ましたので、アウンの呼吸でお客様

の要望が理解できます。


 できる限り、値打ちにご要望に応えれる様にし、お役に立ちたいと思いました。


 私は、優秀な日本の繊維業界の皆様に存続して頂きたい・・その一念です。

  
 成功した先人が言われました・・


 何事も成功するまであきらめない事・・


 少しばかり、今、必要とされる様になって、分かる重~い、重~い言葉・・


 以上




 

 「たすけ」は、1月27日に販売を開始しました。


 最初の納品は、予約受注を頂いていた西陣に納品させて頂きました。


 社員が取り替える様子を見ていました。


 既存のコントローラの枠のネジを取り、次は、FDDを留めてあるネジを取りFDDを


外して、FDDの位置に「たすけ」をネジ留めし、外したコントローラの枠をネジ留めし


て作業は終了でした。



 「たすけ」の設置風景は、次回乗せます。


 USBデ-タに変換するソフトは、標準で付けますからご安心下さい。


 「たすけ」は、CGSでもCGSⅡでも対応します。


 又、メーカ、業種を問いませんので、お喜楽にご相談下さい。


 

 昨年、展示会でお会いした会社を営業するしながら、織業界以外の業種の方々も


FD問題でお悩みの事を知りました。


 例えば、刺繍、レース、経編、丸編、横編、等々又、国内外のメーカが対応してくれ


ない、さらにメーカがなくなった問題を多々抱えている状況を知り驚きました。



 私は製品名を「たすけ」にしてよかったな~と思いました。


 業種、メーカ問わず 「FDの型式」、「データ形式」を教えていただければ、出来る限り


対応させて頂きます。


 それでは・・


 

 





 昨年9月から11月までの三ヶ月間で、大小合わせて4回の展示会に出展しました。


 ご来場頂きましたお客様には遅ればせ恐縮ながら心から御礼申し上げます。


 当社は、ダイレクトジャカードを新規に自社開発し製品化に至るまで、足かけ7年の

歳月がかかりました。


 改めて7年という歳月は私に取って語り尽くせないほど色々あった事を思い出しなが

ら、社員という戦友がいたから出来たのだな~と、今年のお正月はしみじみと思いまし

た。


 昨年、安いタイプでFDドライブからUSBドライブに交換できる「たすけ」を発表した所、

展示会に、今までの織業種(帯、着物、ネーム、畳縁、タオル、インテリア)とは違う業

種(経編、横網、丸編、刺繍業)の方々が来場され、FDが無くなって来た事に悩んで

おられる事にびっくりしました。


 「たすけ」で対応するには「データを頂ければ検証してみます・・」と言って検証した所

「たすけ」で対応出来る事を確認しました。


 又、カヤバ、佐和以外のメーカは、インテリア、タオル、リボン、経編等でもジャカード

であれば、現在使って見えるどの海外メーカであっても「たすけ」は対応できる事を検

証しました。


 「たすけ」への交換は、現在ご使用のFDドライブのコネクタを抜いて「たすけ」のUS

Bドライブに差し替えて頂くだけでその場から通常通り使えます。


 コントローラのFDドライブの大きさには制限がありますので、文字が小さく見にくいと

いう問題が起きました。

 

 問題を解決する為に、「表示器」付きを開発し新たにもう一タイプを造りました。


 表示器の所にUSBも指すことが出来ますし、ボタン操作でフロッピーをご使用の時

と同じように押しながら選択できる様になってます。


 表示器は好きな位置に設置できます。


 FDからUSBに対応するソフトは、標準で添付しますのでご安心下さい。


 「たすけ」はすでに先行受注を受けつけておりますので、納品は先行受注優先にな

りますが、1月25日以降発売します。


 ダイレクトジャカードもモニター九ヶ月に入りましたが問題なく動いております。

 

 昨年は暑さでカセットがわずかにゆがみ針落ちしましたが、原因がカセットの押さえ

と判断し、押さえ部分に詐称のすきまをつけた新しいダイレクトジャカードを一式組み

立て、耐熱庫(73℃)で二週間テストをした所、問題がなかったのでモニター機につ

けました。


 次いで、低速にしたところ針上がりの問題が出ましたが、基板のノイズ対策で解決

し現在は一切支障なく動いております。


 当社は、少数精鋭で事業を行っております。


 コントローラ「AO」の様に納品後、問題の少ない製品をご提供したいと考えています。

 

 未熟ながら、お客様に喜ばれるように一生懸命頑張りますので、ますますのお引き

立てを伏してお願い申し上げます。


 今年一年の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。


 以上


 謹賀新年


 本年も宜しくお願い申し上げます。

 

 ブログを最終書いたのが10月3日でした。


 心は正直です。何度も書きかけましたがた文章に心が入らず、自信が気に入ら

ないので文章の登録はしませんでした。


 「回顧録」という言葉が有りますが過ぎてしまえば、何でも美意識になり書けるも

のですね!今、そんな気持ちです。


 昨年の9月初め頃から私は当社の事業が分岐点に来た事を感じていました。


 その時の私の状況は、心ない情報を流されたり、貸し出しした製品が壊され戻

って来たり(壊したのは、お客様では有りません)、製品が動かないと言われ客

先に出向くと配線が変えて有ったりと、中傷だけでなく次々と嫌がらせを受けて

いました。


 営業に伺った時など、お客様が私の様子を見定める様に、正面切って「情報を

聞いた」と私の顔を見て言われ、私も目を見て「私が元キャバクラ嬢だった?と

言う話ですね」と笑って答えると、「どういう意味だ」と聞かれるので「芸能界と同

じですよ、少し名前が売れ出したから色々言われる様になったと言う事です」と

笑って答えると、お客様は笑って「女と思ってなめてるな?」と言われたりもしま

した。 


 女か~と改めて思いました(笑い)


 お陰様で当社の製品の話は「引く手あまた」で、営業に日本中を奔走し時間が

なかった事もご無沙汰した理由の一つです。


 私は思いました・・「出る杭」になれば当然な事で、早く杭を相手が打てれない

程大きく成りたいな~と思いました。(焦らない、焦らない)


  又、今後、貸出機が壊れて帰って来ても、お客様には壊しても何の徳にも

ならないので、状況報告だけに留め置くように社員に命じました。


    ・・・次は、営業を通してのお客様の反応を書きます・・・









  既存コントローラ改造版の「たすけ」について質問がありました。


Q:佐和をよく知る人から聞きました。


  佐和とカヤバのFDDの型番が違うけど、佐和対応で買った場合、

  

  カヤバで使う場合は別途「カヤバ用基板」が追加になりますよ?

  


A:「たすけ」はスイッチ切り替えで、佐和、カヤバにも対応出来るよ


  うにしてあります。   ・・・ご安心を・・・



 他業種(例:レース)のメーカでもCGSをご使用なら、FDDの型番

 

 が分かれば「たすけ」は対応させて頂きます。



 なんと言っても名前が「たすけ」です。


随分ご無沙汰で~す。



USBで織れる安い物を作って欲しい・・・と言う、要求から、旧コントローラから



FDドライブを抜いて、USBで織れる“たすけ”を作りました。(写真添付)



“たすけ”への取り替えは、従来のコントローラのFDドライブのコネクタを抜い



て“たすけ”にFDドライブコネクタを差し込むだけで~す。



さ・ら・に・! FD(CGS)からUSBに変換するソフトも標準でつけま~す。



パソコンは使えないわ?現場ですぐFD(CGS)をUSBに変換したいわ?と言



う方の為に作りました。



名付けて「たすけ変換器」で~す。(写真添付)



FDドライブと“たすけ”を二段重ねにし、FDドライブからFD(CGS)を入れれ



ばUSBデータできあがり・・と言うものです。



この“たすけ”はCGSデータを使って見えれば、業界、製造メーカ問わず対応



しま~す。



CSSのブログ-たすけ CSSのブログ-変換機

昨日は、台風15号の影響で凄い雨で、電車も止まり、自然も猛威を感じました。


              私の「好きな言葉」


○ 事業とは最後は浮き沈みをかけた勝負である。 (五島 昇)


○ 進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む。(福沢諭吉)


○ 顧客が望むものを実現する事こそが、事業の最も大きな目的である。