青空と雲の横浜(後編)


横浜一泊二日酔い(前編)
最近思う徒然ww
先日なんですが、
光学メーカーと検査装置メーカーの方々との会合がありました。
関東のメーカーのお一人は、
いわゆる上場企業の社長様です。
そのような方々がわざわざ
「私ら町工場の業界の人間と一緒にメシ食ってやろう」
とのお申し出なのです。
滅多にございませんありがたい機会です。
なので静かなところでしっかりとお話しを伺いたいので、
一軒目は5度使いくらいのホテルの日本料理店。
掘りごたつの部屋と違い写真で見るとかなり安っぽい色使いですね。(笑)
で、二軒目は別のホテルのメインバー。
最近なんですが、
とある企業の会長さんのお別れの会で配布された冊子を読み、
えらく感動をいたしました。
その企業の会長様のお名前で検索してもほとんど出てこない。
製造業で500名と言えば大企業の枠なんです。
出てくる記事も寄付や贈呈を都道府県から褒章されたり、
県知事さんからわざわざの表敬訪問を受けたりとかの記事が控え目に載っている程度。
「俺が!俺が!俺様が!!」
ってのが無いのです。
その先日お会いしました社長様も、
業界ではかなり有名なはずなのですが、
お名前で検索してもあまり出てこない。
取材はぜ~んぶご辞退しているそうです。
「そんな事よりもこうして飲んで横の繋がりを作った方が良いじゃないですか?
こういうのがいつかどこかで仕事に繋がりますよ。」
以前にもブログにも書きましたが、
”町工場の苦境枠”で語ってくれと依頼されて報道番組に出ているのに、
別の講演場所では自社の取り組みの成功事例を語っておられる
そんな節操の無い経営者さんの話ばかりが溢れているに今日この頃に理不尽さを感じておりましたが、
そういった不愉快な感覚が吹き飛ぶようなお話しに接しまして、
心の靄が晴れたような気持ちになりました。