サークルさんのブログ -2252ページ目

睡眠と夢

夢をよく見ます。


DREAMの方、ってどっちも夢ですね。


今日は睡眠中の方のお話。



人は眠りが浅い時間帯に夢を見るそうです。


私は普段から眠りが浅い。


毎晩、夢シアターの上映会です。


特に就寝中に納期がせまった仕事にうなされて、


なぜか夢の中でも仕事をしているような時は「注意睡眠」といって、


目覚めだけはとても良いが最悪の睡眠らしいです。


脳も体も疲れが取れていない。



浅い睡眠は体には良くない。


でも、夢を見る事自体は楽しいものです。


TVのつけっぱなしも夢の原因になりますし、


またその時には、TVの内容がよく夢に出てきます。


最近、CSの「ヒストリーチャンネル」をつけっぱなしで寝てる事が多く、


たまには戦場で銃をかまえて戦っています。


硫黄島の洞窟陣地に籠もっている夢は、イヤな夢であります。



夢の中では勝手な変換が行われます。


モンスターvsエイリアンのテレビCMを夢の中で聞いていたときは、


夢の中ではスーザン(アニメ)が、なぜかスザンヌ(宮崎県出身)でした。


木造平屋建ての大阪の街並みを走り回る巨大なスザンヌ。


夢は大きく!って?(小)

レンズ

詳しくは書けません。


レンズの設計で悩んでおります。


複数配列のLEDにレンズを使い平行光にするという依頼。


単光源なら簡単ですが、複数配列つまりは単光源がいっぱいに広がっている。


一枚レンズなら計算とCADで非球面までは問題なく(ほんとか?)こなしますが、


平行光を作るのは簡単そうで中々難しい。


ていうか、滅茶苦茶な要求だと言う事がやればやるほど解ってきた。


後々を考えてレンズは少ない方が良いとの希望。


絞りを入れるなどすれば簡単(ほんとか?)ですが、光量を確保しなければいけない。


ブログと同じで暗いとダメなのです。


光学設計の専門家にたずねてみると10万単位の前半(0~50万までの範囲)の設計料が掛かるとの事。


仕事の空き時間、ずーっとずーっとシミュレーションしています。


いちいち手計算では死ぬまでに終わりそうにも無い。


高いなぁと感じた設計料の金額も、なるほどと納得しました。


クライアント様からは、もうちょっと出すから頑張れと言われ、


もう引くに引けません。


基板から作って、LEDの配置を変えて、リフレクターで解決するか?


とも思いましたが、レンズの組み合わせでL=1500の位置で、


だいたいΦ250mmくらいまでには狭まってきています。


まぁコレを乗り切れば、弊社のレンズ開発支援の技術力が、


さらに加速するかかどうかはわかりませんが、


私はレンズが作れないにレンズの試作が得意ですとか、


そのようなビッグマウスは遠慮申し上げます。


ですから今までのように必ず完成させます。


光学系レンズと比べれば2桁も違う照明系のレンズですしね。



今まで黙っていましたが、実は私も仕事をしているのです。(小)

コーチング暗黒時代

最近流行のビジネスのコーチングほど恐ろしいものは無い。


ヒトラーとゲッベルスが考えて実践していた事と、


後世の研究者が彼らを分析した事をベースにし、


積み上げた物として出来上がっている。


違和感を持たれたとしてもそれが本質。


コーチでまず思いつくのがスポーツのコーチ。


テニス、ゴルフ、野球、サッカーetc…。


スポーツのコーチは経験者がほとんどでしょう。


ですから経験としてコーチが出来る。(当たり前です)


ところが、ビジネスでのコーチングはその道のプロでなくとも、


コーチングを教えるコーチングのプロとしてやってゆける。


過去の自己啓発セミナー全盛期のあのバブル時代、


やる気になって会社に戻ってきて、


結局1ヶ月でやる気が空振りした状態の人をたくさん見ています。


若き日の私も転換期に勧められましたが、


ちょうど金が無かったので行けなくて、


つくづく良かったと思うあの自己啓発セミナー。


コーチングとは時代を超えて変化を遂げた自己啓発セミナー。


多分いるとしたら本物はごく少数。


コブクロのあの人生を煽るような歌詞に違和感を持つ感覚。


福永法源には誘われてもキッパリと断る心の強さ。


人に煽られる事の無いよう自分の澄んだ心の目で判断しないといけないと思う。


では、自分の心の目はどうなの?


ん、偏っているかな~。(小)