レンズ
詳しくは書けません。
レンズの設計で悩んでおります。
複数配列のLEDにレンズを使い平行光にするという依頼。
単光源なら簡単ですが、複数配列つまりは単光源がいっぱいに広がっている。
一枚レンズなら計算とCADで非球面までは問題なく(ほんとか?)こなしますが、
平行光を作るのは簡単そうで中々難しい。
ていうか、滅茶苦茶な要求だと言う事がやればやるほど解ってきた。
後々を考えてレンズは少ない方が良いとの希望。
絞りを入れるなどすれば簡単(ほんとか?)ですが、光量を確保しなければいけない。
ブログと同じで暗いとダメなのです。
光学設計の専門家にたずねてみると10万単位の前半(0~50万までの範囲)の設計料が掛かるとの事。
仕事の空き時間、ずーっとずーっとシミュレーションしています。
いちいち手計算では死ぬまでに終わりそうにも無い。
高いなぁと感じた設計料の金額も、なるほどと納得しました。
クライアント様からは、もうちょっと出すから頑張れと言われ、
もう引くに引けません。
基板から作って、LEDの配置を変えて、リフレクターで解決するか?
とも思いましたが、レンズの組み合わせでL=1500の位置で、
だいたいΦ250mmくらいまでには狭まってきています。
まぁコレを乗り切れば、弊社のレンズ開発支援の技術力が、
さらに加速するかかどうかはわかりませんが、
私はレンズが作れないにレンズの試作が得意ですとか、
そのようなビッグマウスは遠慮申し上げます。
ですから今までのように必ず完成させます。
光学系レンズと比べれば2桁も違う照明系のレンズですしね。
今まで黙っていましたが、実は私も仕事をしているのです。(小)