亀ノ瀬隧道発見と廃墟マニア
ニュース
忘れられていた80年前のトンネルが発見された。
…らしい。
明治~大正時代に、大阪―奈良間を結んだ大阪鉄道の路線で、
1931、32年(昭和6、7年)の大規模な地滑りですべて崩壊したとみられていたトンネル
「亀ノ瀬隧道(ずいどう)」(大阪府柏原市)の一部が
ほぼ原形のまま見つかり、9日、報道各社に公開された。
…らしい。
世の中には、廃墟マニアやトンネルマニアがいる。
私はマニアではないが、なんとなく気持ちを理解は出来る。
廃墟やトンネルのなんとなくの不気味さに加え、
工事中に犠牲者が…とか、勝手な想像を掻き立てられる。
そんな時、なぜか肛門が「ヒクヒク」します。
本屋に行ってもそうなるが、廃墟やトンネルの話題でも「ヒクヒク」します。
わが社きっての廃墟マニアの三輪さん(塗装とメッキ担当)にこの話をすると、
幻のトンネルの話で「ワクワク」は理解できるが、
「ヒクヒク」は理解できない。
…らしい。
どうやら「ヒクヒク」は俺だけ?
…らしい。(小)
FC FESTA 2009
燃料電池の総合イベント FC FESTA 2009 を見に行ってきました。
グランキューブ大阪で開催されていて、
会場は小さいのですがこれからの産業とあって、
「いきいきとした」展示会でした。
ここで言う「いきいきした」とは、
来場者が何かを探しにくる姿勢があふれているという意味です。
私の感想は「いい物を見せていただきました。」
ああ、感謝、感謝、感謝、です。(これ中小企業ブログで流行っています)
新しい気づきをいただきました。(これも流行ってるみたいです)(小)