気分上々↑↑のち下々↓↓ Ⅰ
Hey~DJ!!
いやー、滋賀にyo。
早起きしてyo
高速飛ばしてyo
納品に行ってyo
んでよ。
って、紀州弁か泉州弁か?
いつも無理なラップは私には紀州弁に聞こえる訳でして…、
まぁ、そんな話はどうでもいいんですが、
ウチの微細精密加工技術が試されるような内容の納品でして、
テストの様子とソレを使って作るある商品の
出来上がりを目の前で見せていただいて、
ちゃんと無事OKをいただきました。
精神的に追い詰められながら苦労した甲斐がありました。
感謝です。
合掌。(小)
最近の仕事の事
いやー忙しいですわぁ、微細加工が…。
やっと明日某メーカーさんでテストする○○(ナイショ)が出来上がりました。
ウチのライバルは遠くイタリア企業さんらしい。
本場イタリアで出来ないからウチがやる。
そのチャンスをいただけたわけで、
「イタリアの人、断ってくれてありがとうな。」
例えば、新しい分野の案件があります。
ウチはいっつも最初はまるっぽ技術は無い。
けれども技術をつける努力は惜しみなくやります。
そして出来ない事が出来るようになる。
それがウチにいま存在する技術です。
ウチらみたいな弱小零細企業にでも、
付き合ってくれる研究開発の方々の判断基準は
「出来るか出来ないか」です。
会社の規模の大小はあんまり関係ないようでウレシイ話です。
明日、テスト結果が無事うまく行く事を祈ります。
合掌(小)
(↑たまに暑中見舞いとかでみる「合掌」って何なん?)
多忙につき
不景気ですが日々多忙でございます。
新規メーカー様の案件を図面修正をしながら承認図面に仕上げたり、
微細加工物や微細レンズ製作と測定で悩んだり、
従業員さんがほぼ徹夜の連続のような日々で
やっとの事で透明に仕上げて出来上がった品物を納入したら、
「磨けてないぞー」とのお叱りを受け平謝りしたり、
高硬度切削物の御見積で困ったり、
微細加工物のバリ取りがまだまだだとクレームをいただいたり、
中一のおバカ長男君に数学を教えたりと、
まさに日々研鑽練磨の連続でございます。
不景気で売り上げも上がりませんこんな世の中にも関わらず、
例えば打合せ等に向かう車中の朝10:00前頃、
しかも週半ばなのにパチンコ屋前で並ぶ大勢の輩(やから)を見るにつけ、
そのまま猛スピードでその群集に突っ込んで、
パチンコ屋もろともこの一生を終わってやろうかという、
衝動に駆られる今日この頃でございますが、
この前の土日は広島に社用(にしておいてください)で牡蠣を食べに行きました。
スミマセン。申し訳御座いません。私が悪うございました。
取引先社長が私を迎えての第10回広島離島牡蠣浜焼きの会です。
私が主賓で(確かにそう本人から聞きました)出席しない訳にはまいりません。
と、言いますか初期メンバーは私だけになってしまいました。
写真ですが広島は宇品(うじな)のマリーナでの一枚。
この後の牡蠣を焼いている様子なんかを載せた日にゃ、
「あーあ…」とか言われそうなので、
そんな写真はありません。
ましてや、いかにもというクルーザーに乗ってるぞ、って写真もありません。
ただ、大阪に帰ってすぐの日曜の夜から、会社に泊まり込みであります。
家で風呂入ってすぐに戻って今日も会社に泊まりです。
これが現実であります。(小)