サークルさんのブログ -2206ページ目

セサミンのCMってすごいぞ

夜中のTVCM番組で最近気になっているのがセサミン。


「古くから健康食材で知られるゴマ


その健康パワーが希少な成分セサミンであることを発見し


その抽出に成功しました」


今話題のサントリーのセサミンです。


ゴマの健康パワーです。


なんとゴマ1000粒分セサミンを凝縮したソフトカプセルです。



昔の人は本当に健康食材と思っていたのだろうか?


ちょっと信用出来ない。


ゴマ1000粒分でやっと健康に良いのなら、


おかずにちょっとふりかけたくらいでは、


ゴマって健康パワーがないんだよね。(小)

プレステ3 リコールやろ!これ

プレステ3の修理の話。


前回は年末故障して修理に出して、


何とか年内には生還いたしましたので、(修理代¥16,800也)


無事正月はモンスターハンター2(DOS)を楽しみましたが、


また、故障です。


っていうか、すでに修理には出していまして、


そして今日直ってきたのですが、


修理内容が同じ「メイン基板交換」でした。


修理代は今回はかかりませんでした。、(修理代、送料込み¥0 也)


90日の修理後保証があったからです。


とは言え、初期化しなければならずゲームも最初っからでございます。


SCEのあんちゃんから修理の説明の電話があった時に、


「ワレ!もし100日過ぎとったらどないすんねん。


2回も修理したら新型プレステ3が買えるやろうが…このボケが!」


さすがに「このボケが!」までは言いませんでしたが、


そんな感じの使い慣れない河内弁でせまりますと、


「ケースバイケースである程度は考慮しますので」との事。



まあ、商業的に考えると今回の無料修理で、


元々から薄利の初期型PS3なので、儲けなんてとっくにないだろう。


でも、T○Y○TA(○は伏せ字です)車やったらリコールやで、


…多分。


中原工場長にその話をしたら、


「それだったら中古のPS2買った方が良いですよ」


と、あっさりと言われました。


モンハン2ってPS2のゲームだもんなぁ。(小)


FF車最速コーナーリングについてPART-Ⅴ

FF車最速コーナーリングについて語って(騙って)まいりましたこのシリーズ、


ブレーキングで前荷重をかけて限界で曲がるのと、


タックインの違いって何やねん?等の質問がどなたからもないまま、


とうとう最終回を迎えました。


FF車最速のコーナーリングとは、


何もしない事です。


って?…えっ!


そう、小細工せず曲がる事です。



テクニックとは限界の低い車とタイヤで必要なものです。


逆パターンではダートとか雪道とかのWRC車。


舗装路ならモンスター田嶋の超改造ハイパワーツインカルタスとか。


タイヤ性能以上の動力性能の車は市販車ではまずありません。



限界の高い車は限界を超えると立て直しなんて出来ません。


即、コントロール不能で事故になります。


合掌。(だから使い方が違うって)


グリップ力の強いコンパウンドのタイヤを履きましょう。


ハンドルは無理な切り方をしないように、そしてゆっくり切りましょう。


スローインファストアウトです。(直線で最高速に持っていくと当然そうなります)


ラインはコーナーRによって考えましょう。いつもアウトインアウトが良いとは限りません。


ヒールアンドトゥは必ずマスターしましょう。


エンジンの特性を頭に入れてパワー域を意識してコーナーを抜けましょう。


それとよりエンジンパワーのより大きい車に乗りましょう。



当たり前ですが、物理学(摩擦、慣性、遠心力)以上で車は曲がれません。


限界が低いから(ハイパワー過ぎるから)物理学を騙すテクニックが必要となるのです。



ウソだと思う人は一度カートに乗って見て下さい。(リア駆動だけれど)


ドリフトなんぞしようものなら即ペースダウン即タイムダウンです。



それでは皆さん、どうぞ安全運転で…。(小)